• ベストアンサー

バンドパスフィルタ回路

バンドパスフィルタ回路で横軸に周波数、縦軸に利得を片対数グラフに取り、 低域の時と高域の時の減衰量(dB/dec)を求めよ、って書いてあるのですが、 dBは利得、decはなんですか? できれば、やり方のほうもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.2

decは10を表します。 つまり 答えは 周波数が10倍、または0.1倍毎に、何dB変化するのかを問われている問題です。 グラフに取るなら読み取るだけなので、やり方は問題無いでしょう。 (ちなみにグラフ1マスの単位を表す場合は通常測定器の画面上の話で、DIVという表現を用います。)

その他の回答 (1)

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.1

decは一般的に1マス当たりの量を表すときに時に使います。 例えば、1マス1ボルトであるとすると、1[V/dec]と書きます。 この場合ですと、1マス何dBの減衰量か問われています。 これを低域と高域でやってみてください。 確か、減衰量は10log(出力/入力)で求めたはずです。(底は10です) 記憶が曖昧ですので、間違っている可能性大! もう一度ご自身で調べて下さい。

関連するQ&A

  • 回路シュミレータ Tina-TIについて

    電子回路を専門に学んでいるものではありませんが、少々興味がありましたのでこの回路シュミレータを使わせていただきました。 オペアンプを用いたバンドパスフィルタの周波数特性を調べるために回路を組み、メニューバーからT&Mの信号アナライザを用いました。 周波数特性のグラフ自体はしっかりと出たのですが、他のグラフソフトでグラフを書き直すためにテキストファイルで書き出しました。シュミレータ上のグラフは縦軸にゲイン (dB)、横軸に対数目盛で周波数 (Hz)となっていたのですが、出力ファイルは、 (*Frequency) (VM1-abs) (VM1-phase) の3列になっていました。1列目は周波数、3列目は位相のようですが、2列目のVM1-absは何を表しているのでしょうか? また、これらの値をどうまとめるとシュミレータ上に表示されていた縦軸にゲイン、横軸に周波数のグラフに戻すことができるのでしょうか?

  • 低周波増幅回路の周波数特性

    低周波増幅回路で周波数特性の測定をしたのですが、この周波数特性で電圧利得が周波数の低域と高域で減衰する理由がわかる方、ぜひ教えてください!

  • 周波数特性をエクセルで書きたい

    トランジスタの周波数特性をエクセルの片対数グラフで書きたいのですが、うまくいきません。 周波数を横軸(対数表示)、縦軸に電圧利得でとりたいです。

  • Open Office で片対数グラフの描き方

    学校の電子回路の実験でフィルターの周波数応答をやりました。レポートの作成に当たり、横軸に周波数、縦軸に出力電圧をとってグラフを描きたいのですが、Open Office の表計算機能を使って、横軸の周波数を対数表示するにはどうすればよいのでしょうか?いろいろとグラフ関係の機能をいじくってみましたがわかりません。 詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 正弦波発振回路のひずみ率周波数特性

    ウィーンブリッジを用いた正弦波発振回路で発振した正弦波のひずみ率を測定し、縦軸ひずみ率、横軸周波数(対数目盛)の周波数特性のグラフにしたところ、周波数が高くなるにつれ波のように変化しながら0.2%前後に収束していきました。ただ単に指数関数的に減少しているとは考え難く、原因が見当もつきません。どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • 減衰振動で求められた値

    減衰振動の実験で得られた値を縦軸にピーク電圧の自然対数、横軸に時間を取ってグラフを書きました。 この時このグラフの傾きは-γ/2となっているというところまでは理解できました。 しかしこの求められたγって一体何を表すのでしょうか? 教科書を見てもいまいちよく分かりませんでした。 単位?次元は何なのでしょう?

  • 減衰パラメータとはどういうものか教えてほしいです.

    減衰パラメータとはどういうものか教えてほしいです. 構造物を振動させた際,横軸に周波数,縦軸に振幅としたグラフを描くとそのグラフから減衰パラメータを読み取ることができ,それを見ることで振動の特性がわかるらしいのですが,単にその振動の特性をとらえるためのものと考えてもいいのでしょうか?

  • 増幅器について

    ある増幅器の利得について交流(AC)解析を行い、横軸の周波数を対数目盛のしてシミュレーション結果を表示した。この場合、縦軸の利得も対数目盛(またはデシベル計算して線形表示)にして表示した方が良いことが多い。この理由は何ですか

  • 増幅回路について

    Tr増幅回路で、 1)入出力特性で、しだいに出力が一定になるのはなぜか 2)周波数特性で、低域と高域で、増幅度が低下するのはなぜか この二つについて教えていただきたいです。

  • エクセルの折れ線グラフのX軸の目盛りを変更したい場合

     エクセルの折れ線グラフで横軸にしたいデータ(周波数)がどうしても縦軸(dB)に来てしまいます。 また、横軸データはグラフに表示しないで目盛りとしてだけ使いたいのですがどうしたら良いでしょうか?