• ベストアンサー

プレゼントは何が?

taiken-23の回答

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.3

送別会を盛大にしてあげる。「2次会もね^-^」私の体験からこれが何より嬉しいです。「土産を上げるなら盛大な送別会です」

multipassh
質問者

お礼

される側なので要求は無理です。 そうしてもらえれば何よりうれしいですね。

関連するQ&A

  • 自分が転勤になったときの贈り物

    これまで、職場を転勤されていった方に、お礼の気持ちをこめて餞別のようなものを送ったことがあるのですが、 今回私が転勤することになりました。 そこでお聞きしたいのですが、お世話になった方々にお礼の気持ちを込めて贈り物をするのはおかしいでしょうか? 贈る相手には、今の職場に残る方も、別の場所に転勤する方も、私と同じ場所に転勤(役職は上がる)する方もいます。 この場合、餞別ではなくて、お礼ということでいいですよね? また、同じ場所に転勤する方にこれまでのお礼を送ることはおかしいでしょうか? また、贈るものを今考えているのですが、贈る相手のことを考えていると、その方の好きそうなお菓子やお茶、コーヒーなども候補にあがっています。形に残らないものでもかまわないのでしょうか?

  • サプライズプレゼント

    今度、後輩の女の子が退職します。 僕としては、先輩ながらとてもお世話になりました。 そこで、今度二人でご飯に行くことになったんですが、その時に今までの感謝の気持ちを込めて、花束を送ろうかと考えてます。 そこで気になっているんですが、彼氏でもない職場の人から突然花束を送られたら、本音はどう思うんでしょうか?やはり、重く感じますか? 今の職場は小さくて人数も少ないので、和気あいあいといった感じです。僕も彼女とは普通に話す仲です。ちなみに彼女は遠距離の彼氏持ちです。 あわせて、こういう時、物を送るとすると、どんなものが喜ばれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性にプレゼントって何がいいんでしょうかね???

    職場の30代の女性の方なんですが、とてもお世話になっていて、今度の誕生日にお返し方々何かをプレゼントしようと思うのですが、とてもお洒落な人なんで、どんなものがいいのかさっぱりで??彼女でもないし好みがあるだろうからアクセサリーはやめた方がとか、わらおもすがる気持ちなんで、やめた方がいいものでも教えていただければ助かります!!

  • 嘘をついてプレゼント

    お世話になります。 感謝の気持ちからのプレゼントをすることがあると思いますが、 正直に感謝の気持ちを表現しますか? 先日、母にデパートの商品券を贈りました。日頃お世話になっている 感謝の気持ちからです。でも、渡す時にはこんな嘘をつきました。 「ガソリンスタンドでくじに当たったけど、俺はこのデパート 利用しないからあんた(母)にあげるよ」と。 今までも、母に対してはマッサージ器、掃除機、腕時計など、 いくつものプレゼントをしていますが、すべて嘘をついて渡しています。 「人からもらった」「使わないからいらない」「くじに当たった」 などなど、一度も正直に感謝の気持ちを表現したことはありません。 母に対してだけではなく、会社でお世話になっている先輩に対しても 同じです。 その先輩はヘビースモーカーなのでライターをプレゼントしました。 もちろん、日頃お世話になっている感謝の気持ちからですが、 「ゴルフ大会の景品でこのライター貰ったんだけど、俺はタバコ 吸わないし、いらないからあげますよ」と嘘をつきました。 母や先輩にプレゼントしたものはすべて私が自分で買っていますが、 どうしても正直に言えません。正直に感謝の気持ちを伝えるのは 大袈裟ではなく、恥ずかしいのを通り越して嫌悪感すらあります。 人には喜んでもらいたい、でも、共感はしたくない、というか…。 こんな私は変でしょうか?他にも私みたいな方いらっしゃいますか?

  • お祝いのプレゼント

    職場の人がお祝いの品をプレゼントしてくれると言ってくれています。 http://okwave.jp/qa3342336.html 今日、その事で再度職場の人から「3万円前後でお祝いを考えているのですが、何が欲しい?せっかくだからもらっても、押入れ行きのようなものじゃなくて、ちゃんと使えるものをプレゼントしたいと思っているから教えてください。」と言われました。 彼氏も私も現在は一人暮らしなので生活用品は一通りと言うか二通り揃っているんです。(笑) それなので、生活用品で特に必要と言うものは今はありませんし、高額な物をプレゼントしてもらうのも申し訳ないので「お気持ちだけ頂いておきますので。」と言ったのですが、「連休明けまでに考えといて」と言われました。 何がいいのだろう?と頭を悩ませています。 後、まだ分からないのですが彼氏がもしかして結婚後数ヶ月したら転勤になる可能性が出てきたそうです。 もし、その場合は私もついて行きたいと思っていますが、私は今の仕事を辞める事になってしまいます。(会社が遠すぎて通えませんので。) 転勤も本当にあるかどうかまだ未定だし、彼氏ではなく他の人が転勤になり、彼氏は今の所に残る可能性もあります。 今の場所に住んでいる限りは私は仕事を続けたいと思っています。 万が一、転勤で結婚後すぐに私が仕事を辞める事になれば、お祝いの「もらい逃げ」みたいな感じがして嫌です。 それで、どっちになっても大丈夫なように「お気持ちだけ頂いておきますので。」と言い続けているのですけど・・・。 彼氏が、転勤がある仕事と言う事は私の職場の人は知りません。 どうしたらいいでしょうか? また、もし頂くと言う選択の場合は何を頂いたらいいのでしょうか?

  • 退職する先輩へのプレゼント

    贈り物で悩んでいます。 約2年、公私に渡り大変にお世話になった先輩社員(女性)が定年退職になります。 職場としては、送別会と、みんなで出し合って何か記念品的な物を送ることになっています。 私としては、その先輩にとても感謝しているので、個人的に気持ちとして何か送りたいと思っていますが、何がいいのか悩んでいます。 その方は「独身・60歳・女性・特に趣味なし・小柄でおとなしめ」です。 2~3000円位で考えていますが、ネットで色々探しても悩んでしまって決まりません。 自分では思いつかないアイディアや「こんなものが喜ばれた」などを教えていただけると助かります。 是非、よろしくお願いいたします。

  • お世話になったの使い方

    今、文章を書いているのですが お世話になったの正しい使い方教えてください。 A 「お世話になった私から皆様へ感謝の気持ちをこめて」 B 「私からお世話になった皆様へ感謝の気持ちをこめて」 AとBどちらが正しいのでしょうか。 もちろん文章の意味としては、「みんなから色々世話してもらった私が、みんなに感謝の気持ちを表したい」のですが わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 母が生前お世話になった人へのお礼状

    母が他界しまして、先日 百日法要を行いました。 突然の他界だったので、同じ職場の方々や、仕事関係の方、取引先だった方々など、大変お世話になりました。 やっと、いろいろな面で落ち着きましたので、区切りとしまして、感謝の気持ちでお礼状を出したいのですが、どのような文面にしたらよいか、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。 お願いします。

  • 葬式帰りのお土産は縁起が悪いでしょうか?

    転勤前の職場でお世話になった方が、先日お亡くなりになりました。 お葬式に参列いたしますが、そのために仕事を1日お休みしようと思います。 今の職場の仲間は、休みを申し出たときに快く承諾してくれました。 快諾してくれたことに対する、感謝の気持ちとお礼の心を伝えたいと思い、お土産を買って帰ろうかと計画しています。 式が行われるのは職場から片道2時間程の場所で、『近いと言えば近いけどめったに行くことのない観光地』です。 現地のお土産を買って帰り、職場の皆に配ろうかなと思っています。 そこで質問なのですが、葬式帰りにお土産を買って行くのって問題ないですか? 縁起が悪いとか、マナー的に良くないとか、そういうことはありませんか?

  • 退職後のプレゼント

    今日、長く務めた職場を退職しました。 今までチーム(6人)でずっと仕事をしてきたのですが、シフトがバラバラで中にはコミュニケーションもあまり取れなかったメンバーもいます。 しかし、今日の送別会はチームの皆が参加してくれて 最後に一人一人からプレゼントを頂いたのです。 まさか、そんなサプライズがあるなんて思ってもみなかったので、ただただ驚き、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 でも私は、みんなに渡せるプレゼントを用意してなくて、申し訳ない気持ちになりました。 わたしは、よくシフトが同じだったメンバーには個人的に手紙を書いて渡したのですが、プレゼントまでは用意してなくて。。 感謝の気持ちを、わたしも形にしてお返ししたいと思ってます そこで質問なのですが 今度、制服を返しに会社に行くのですが、その時にちょっとしたプレゼントをチームの人に渡すっていうのは重たいですか? 退職した後に、しかも手紙は先に渡してるのに、あとからプレゼントだけって可笑しいですか?変に相手に気を使わせてしまうでしょうか? すみません。ご回答お願いします

専門家に質問してみよう