• 締切済み

親族間の土地の賃貸問題

母所有の土地があります。その上に父(故人)の妹が3軒ほど賃貸用戸建を建てています。契約書なし、特に地代を受け取っておらず、妹(叔母)は遠方に住んでおり関係も疎遠です。 貸家は大規模修繕か立替か必要なほど痛んでいます。その土地の価値は取壊し費用より低いぐらいで、もし立て替える(修繕)するくらいならほかの場所で賃貸業をしたほうが良いぐらいの立地です。第三者的に価値見出せないと思いますが、実家のすぐ隣ですので、当方なら自家用地として有効利用できると思います。10年、20年先でもいつか更地にして返して欲しいのですが、どのように交渉していけばよろしいでしょうか。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 その旨今から話しをすれば良いでしょう。  もう新たな賃借り人を入れないようにして、退居したら閉鎖していけば良いでしょう。  全て退居したら返してもらいましょう。更地にして返せと言うと金が無いと言う話しも出るでしょうから、単に返してもらったほうが、後腐れがないとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.1

この場合は土地の使用貸借契約になります。 通常返してくれといった時点で更地に戻して返す義務があります。 ただ賃貸契約している者がいる場合は厄介ですね。 この場合は競売入札による占有者の退去に準ずるような気がします。 どちらにしても早めに返してもらうように証拠が残る形で請求したほうがよろしいかと思います。時効取得が気になります。 すみません、宅建のペーパードライバーなんで...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借りてる土地の問題について

    数十年前に親が借りている土地にアパートを建て家族で住んでいます。 毎年地主さんに地代を払ってます。 両親が死んだら出て行くつもりですが更地にしないでアパートをこのままにして出て行って法律的に良いのでしょうか? 更地にしないと土地の価値はなく地主さんは非常に困ると思うのですが昔の大雑把な契約書なので出て行くときの条件など入ってないようです。 アパートは人に貸せないようなボロで親の遺産は相続しません。 宜しくお願いします。

  • 土地の賃借について

    数十年前に親が借りている土地にアパートを建て家族で住んでいます。 毎年地主さんに地代を払ってます。 両親が死んだら出て行くつもりですが更地にしないでアパートをこのままにして出て行って法律的に良いのでしょうか? 更地にしないと土地の価値はなく地主さんは非常に困ると思うのですが昔の大雑把な契約書なので出て行くときの条件など入ってないようです。 アパートは人に貸せないようなボロで親の遺産は相続しません。 宜しくお願いします。

  • 相続した土地の一部を親族に贈与したいのですが?

    4年前に42坪の土地を相続しました。 更地の為、固定資産税を毎年大変ですので売却したいと思います。 ここで相談内容になりますが、隣接する土地に兄が相続した土地が あります。 この土地に形状が間口が狭く細長い入口の奥に広い土地があります。 現在、貸家で間口付近に一台の車を止めるのにギリギリです。 (なんとか、止まりますが) 私が売却の際に少々、間口が広くなるように2坪ほど贈与しようかと 思います。 どのような順序で手続きしていけばいいでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 土地賃貸借と賃貸料弁済のための供託

    一戸建て住宅の所有のために土地を賃借しております。 契約更新を請求して来た賃貸者(土地所有者)が地代の受け取りをしないので、東京法務局供託官に地代弁済の供託をしました。 【質問】 1. この供託金から賃貸者はいつまで地代を受けだすことができるのでしょう? (私人間の居住中の住宅のための土地賃貸借による地代債権の消滅時効の問題なのでしょう。5年で消滅時効にかかるという見解もあるのですが) 2. 地代弁済のために供託した者(私)が供託金を受けだす権利は何時消滅時効にかかるのでしょう? (東京法務局供託官に供託した供託金を供託者本人が受けだす権利は消滅時効にかからないという見解もありますが) 3. 供託した者(私)は、賃貸人が受けだすか、賃貸料請求権が消滅時効にかかるまで何もしないでいいのでしようか? (毎年、年末に地代を届けていたので。、毎年年末にその弁済の供託をしております。何年も供託するだけでいいのでしょうか?)

  • 土地の賃借権について

    土地の賃借権について  7年前 夫の兄の逝去に伴い 子供がいなかったため 夫が土地の一部を相続いたしました。 その土地は180坪ほどありますが その土地にある貸家(築30年位、2棟)は義姉(兄の妻)が相続しました。現金収入のある貸家は兄嫁が、高い相続税と固定資産税は夫が払うようなおかしな相続となりました。   土地の賃貸借契約も交わしておりませんし、地代も頂いておりません。  兄嫁は元気ですが すでに78歳です。子供がおりませんので 相続人は実の兄弟になりますが、兄嫁が逝去したあと いずれ貸家を取り壊すことはできるでしょうか?(現在は一軒入居中)地代を頂いていなくても借地権は主張されるのでしょうか?兄弟に相続放棄された場合などもどうなるのでしょうか?兄嫁は夫に残す遺言を書くといっていますが、今までのことを考えると信じられません。夫は50代です。 今のうちに打つ手建てがありましたら教えてください。

  • 土地の賃借権について

    土地の賃借権について  7年前 夫の兄の逝去に伴い 子供がいなかったため 夫が土地の一部を相続いたしました。 その土地は180坪ほどありますが その土地にある貸家(築30年位、2棟)は義姉(兄の妻)が相続しました。現金収入のある貸家は兄嫁が、高い相続税と固定資産税は夫が払うようなおかしな相続となりました。 土地の賃貸借契約も交わしておりませんし、地代も頂いておりません。 兄嫁は元気ですが すでに78歳です。子供がおりませんので 相続人は実の兄弟になりますが、兄嫁が逝去したあと いずれ貸家を取り壊すことはできるでしょうか?(現在は一軒入居中)地代を頂いていなくても借地権は主張されるのでしょうか?兄弟に相続放棄された場合などもどうなるのでしょうか?兄嫁は夫に残す遺言を書くといっていますが、今までのことを考えると信じられません。夫は50代です。 今のうちに打つ手建てがありましたら教えてください。

  • 土地賃貸契約書について

    よろしくお願いします。 以下のような土地賃貸契約書を作り知り合いに農地を貸しました。        土地賃貸契約書 収入印紙(200円)借主の割り印  ○○○県 ○○・・以下住所 面積○○m2を下記の通り賃貸契約する。 1.使用目的 借主は農産物以外には使用しないこと 2.期間 地主が必要と認めたときは、借主は無条件で一切の権利を放棄し、直ちに返還するものとする。 3.地代地代は一年壱万円とし、平成○年○月末に支払うものとする、以後毎年8月末に地主に持参するものとする。 3.その他 上記事項に違反した時は、地主は何らの催告なしに契約を解除することとする。 平成○年○月○日 地主 住所 ○○○    氏名 ○○○ 印鑑 借主 住所 ○○○    氏名 ○○○ 印鑑 立会人 住所 ○○○     氏名 ○○○ 印鑑 で、このたび土地売却のため、明け渡しをして欲しいと伝えた所 借主は俺は絶対ここを売らんといいます(自分の土地と勘違いしてるのか、つまり空けないと言うことだと思う)、この契約書は 法的に有効なんでしょうか。 ちなみにこの契約書を作ったのは借主です。 借主が持ってきて両者署名しました。

  • 土地売買について

    はじめまして。宜しくお願い致します。 質問ですが、現在、私の実家で不動産屋仲介の元(まだ正式に依頼はしていません)、土地を買おうとしているのですが、手続き上、下記のようなことができるかどうか教えて頂きたく思います。 ●買おうとしているのは、実家の隣にある土地 ●ただ、そこの土地には貸家が建っていて、30年以上、同じ人が借りて住んでいる ●もし土地所有者に交渉をし、購入することができたら貸家は取り壊し、更地にして駐車スペースとして使う予定 ●ただ、貸家には人が住んでいる状態なので、その方に立ち退きをしてもらうことができるのかどうか。その為には金銭的なものは発生するのかどうか。 法律関係を調べても正直良くわからない所が多く、こちらのサイトの過去ログを調べても見つけることができなかったので質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 簿記3級 土地の賃貸

    独学なので勘違いなどあればご指摘下さい。 3級テキストにおいて、「収益の見越し」の設例で以下のものがありました。 『当期の6/1に土地の賃貸契約(期間1年、240円)を結び、地代は契約期間満了時に全額受けとることにした。本日決算につき、経過分を見越計上する。(会計期間は×年1/1~×年12/31)』 回答→ (未収地代) 140 (受取地代) 140 ・・・・・・・・・ 質問: 回答自体の理解はできています。6~12月分の地代140円が未収なので来期に持ち越す、というのは分かります。 ですが疑問があります。 6月の契約締結時には、仕訳をしないのでしょうか? 6月に仕訳したとしたら (未収地代) 240 (受取地代) 240 かなと思うのですが、そうすると1年分の未収地代が380円になっちゃうのでおかしいですよね。。 それとも、土地代を後でもらう場合は、期末にしか仕訳しないんでしょうか??? 分かりにくかったらすみません。。 ※比較設問 『4/1 商店に建物を貸付け、1年分の家賃3000円を現金で受け取った。 12/31 決算 1/1 再振替仕訳 →回答: 4/1 (現金)3000 (受取家賃) 3000 12/31 (受取家賃) 750 (前受家賃) 750 1/1 (前受家賃) 750 (受取家賃) 750 ↑ こちらは理解できます。 4月に貰った3000円のうち750円を来期の収益にするんですよね。 なぜこちらは4月の仕訳をしているのに、最初の設例では6月の仕訳をしないのでしょうか??

  • 借りている土地返却時は更地にする必要がある?

    40年以上地代を払い続けていた土地の契約を解約したいのですが、解約の為には更地にしなければならないといわれています。 本当でしょうか。 ほかに何か方法はありませんでしょうか