• ベストアンサー

英語の名詞をつなげる場合、複数形は使えますか

英語で名詞を二つ以上並べて使うことがありますが、 (例えばtaxi driver, customer service など) 前に来る名詞を複数形にすることは可能ですか? 例えば、products list(製品リスト) のように。 一般的にどうかということと、さらに技術系の英語ではどうかを ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけるとあり難いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FurbyS_OK
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.1

通常 複合名詞の場合、形容詞的に使われている最初の名詞には、複数を表わすs はつきません。  例えば 青果市場を vegitable market とか fruit market ということからもわかる様に多くの野菜や果物を売っていても s はつきません。 customer service という言葉に限っては customer は単数ですが、場合によって services となることがあります。が、どういう時に複数形にしたら良いのか分からなければ単数で使った方が無難です。 Products List とは言わず、product list です。 がリストが複数あるなら product lists と list に s がつきます。 複合名詞ではなく、一人の先生と複数の生徒たち という言い方がしたい場合は、もちろん a teacher and students となります。 IT 業界では オペレーションのマネージャーのことを Operating Manager と言います。 Operation という言葉は複合名詞になると ing の形にするのが一般的だからです。 しかし、会社によっては Operations Manager などと言ったりすることもあります。厳密に言えばこちらの方が文法を柔軟に捉えているの「かも」しれません。

yasko62
質問者

お礼

さっそくご回答いただいてありがとうございました。 Operations Managerという言い方はあるようですね。 とすると、基本的には前の名詞は複数形にはしないけれど、例外もある、ということなんでしょうか。 他にも、前の名詞が複数形になる用例をご存知のかたがいらっしゃったら、教えていただけるととっても参考になります! よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の動名詞?を使った文法について

    下記の英語の文章の文法?がよく分かりません。 ------------- So we just got into a taxi and asked, you know, "take us to broadway," figuring what taxi driver wouldn't know Broadway, right? だから、タクシーに乗って、運転手に「ブロードウェイまで」と言いました。 タクシー運転手なら誰でもブロードウェイを知っているものでしょう? ------------- 分からないのが、文法的な話で、後半部分の figuringは、これは動名詞の主語なのでしょうか? whatは文法的には何にあたるのでしょうか? taxi driver wouldn't know Broadwayの時点で、 SVOができており、whatの置き換えるものが無いのではないんでしょうか? 訳は置いておいて、例えば I figure what driver wouldn't know. 私はドライバーが何を知らないのかが分かる。 みたいに、broadwayの所がwhatなら分かるのですが、 Broadwayが入っている時点で、whatは要らない感じがしています。 そして、主語のIがないから、いきなり動名詞が来ているのもよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英語の一般名詞と固有名詞(大文字と小文字の区別)について

    英語の一般名詞と固有名詞(大文字と小文字の区別)について 一般名詞と固有名詞の区別は、ある程度は理解しているつもりですが、微妙な単語があると思います。 例えば、食べ物で、"miso" "natto" "sake" "kimchi" "wine" "cheese"などは文中でも小文字で書かれていることが多いですよね。 でも、例に挙げたのは食べ物(飲み物)ですが、大文字で書かれる食べ物もありますよね。 大文字で書かれるのはマイナーな(あまり世界的に有名でない)食べ物でよく見られます。 これらの区別って、どのようにして決まるのでしょうか? 私は、英語の辞書に載っているかで区別されるのかな、と思うのですがどうでしょうか? 辞書に載っていたら一般名詞(小文字でOK)、載っていないような単語は固有名詞として扱うような決まりがあるんですか。 ちょっとわかりにくい質問ですが、ご存知の方がおられましたら、ご教授宜しくお願いします。

  • 名詞が三つ続いたときのハイフンの使用

    名詞が三つ続く場合、一般に、前半の二つの名詞が三つめの名詞を修復していると思われます。この場合、形容詞的な役割を担う前半二つの名詞の間に、「ハイフン」を入れるという約束事ってあるのでしょうか? Wall Street Journal ではそのように徹底しているようなので訊いてみました。 [例] Deficit reduction → Deficit-reduction target Employment level → Employment-level decline Commodity price → Commodity-price gains Consumer technology → Consumer-technology companies Life insurance → Life-insurance company Power distribution → Power-distribution pylons Customer service → Customer-service office よろしくお願い致します。

  • この製品の価格を英語で?

    “この製品の価格”を英語でthe price of the products と price の前に定冠詞が付くのですか? ofで挟んだふたつの名詞に両方共に 定冠詞が付くと間違えているように感じます。

  • 英語にすると一番良いのは?

    パンフレットを作っています。 税理士や社労士などの「料金表」 英語で表すと・・・・ rate-table tariff list of charges price list 何が良いのでしょう?サービス内容が複数あるので複数形にするのですか? 英語苦手で・・お願いします。

  • 所有代名詞「それのもの」は・・・?

    英語の人称代名詞の格変化の表を見ていつも思っていたのですが、「it」の所有代名詞の所がいつもダッシュ線や「なし」と表記されています。なぜないのでしょうか? 話の流れで犬をそれ(it)と言って、その犬の所有する首輪を言うとき「それ(犬)のもの(首輪)」と言う時ってないですか?どうして一般的に表記がないことになっているのかわかりません。みんな疑問に思わなかったのかなと不思議です。 しかしウィズダム英和の「its」を調べると 2(まれ)[単複両扱い]それのもの(its one(s)の意だが、単数をさすことが多い) とありました。「its」で、それのもの(単数)、それのものら(複数)、を表すってことでしょうか。 まれの用法だから通常はなしと表では表記されている、ということでしょうか。でも使うときってさっきの例のように結構あると思うのですが・・・。 またウィズダム英和でtheirsは「彼(女)らのもの」のほかに「それらのもの」の意味も書いてあり、 their+名詞の代用;名詞が単数なら単数、複数なら複数扱い とありました。ということは「それらのものら」の意味もあるのでしょう。「it」の所有代名詞がなぜ表記されていないのかも含め、その辺のことをよく知っておられる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 名詞が形容詞の役割を持つ場合、単数形複数形どちら?

    10年くらい前、会社で働いていたときに、「部署の英語表記を名刺に入れたい」と上司に言われ、別のフロアにいるアメリカ人の職員に、「(商標部の英語表記として)Trademarks DepartmentとTrademark Departmentのどちらが正しいのか訊いてきてくれ」と言われました。そのアメリカ人職員に訊いたところ、「Book Storeのように、Bookが形容詞の役割を果たしているときは、単数形になるので、Trademark Departmentが正解」と教えられました。 そのときから私はずっと「名詞が形容詞の役割を果たすときは単数形」と理解していました。ところが、ときどきそうではない英文に遭遇します。いつも疑問に思いつつ忘れてしまっていたのですが、ずっと気になっていたので、今回質問させて頂きました。 今気になっているのは"Pacific Islands Leaders Meeting(太平洋・島サミット)"です。上記の説明の通りだと"Pacific Island Leader Meeting"が正しいように思えるのですが、どうでしょうか。Pacific IslandもLeaderも明らかに複数あるのだから、形容詞の役割を果たすときでも複数形になるのかなぁと思いましたが、そう考えた場合、Book Storeも本をたくさん扱っているのだから、Books Storeにならないとおかしいのでは、と思えてきます。 私はもう9年前にその会社を辞めてしまったので、そのアメリカ人職員にも質問できませんし、周りに英語に詳しい方もいません。どなたかご教示お願い致します。

  • 乳製品、英語では何といいますか?

    乳製品を辞書で調べると、 dairy products dairy goods dairy produce とあるようなのですが、これはそれぞれどのような使い分けがあるのでしょうか? 「私は牛乳と乳製品が好きです」というのは 「I love milk & dairy products.」であっていますか? 英語苦手なもので、申し訳ございません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • ドイツ語とフランス語の名詞の性質

    英語の名詞に,名詞に次のよう名詞がありますが,ドイツ語あるいはフランス語にも同じような性質を持つ名詞あるいは名詞の用法は存在するのでしょうか.もしあるとすれば,どのような事例がありますでしょうか. furniture:単数扱いですが,内容としては,複数の家具が含まれている.       不可算になっています.従ってこの名詞の前に直接数詞を      つけることは文法的に不可です. 例:three furnitures      不可       このような名詞は,英語にはequipmentなど少なからずあ       ります.       ちなみにfurnitureに対応するはずのドイツ語のMoebelは可      算のようです. family:familyは,衆多名詞として使われ,次のようなようがあります     が,このような形は単数ですが,動詞の支配は複数になっている    例はありますでしょうか.     My family ARE waiting for you.

  • 英語でのカスタマーサービス(電話)業務について

    英語を使ってできる仕事を探していて疑問を抱いたことがあります。 ある仕事は「英語を使ったカスタマーサポート」というもので、仕事内容は「大手自動車メーカー関連会社でのネットワークに関する問い合わせ対応」ということです。 ネットワークの知識は研修で一から教えてもらえるそうですが、問い合わせが国内外からということで英語は日常会話ができることが資格になっています。 カスタマーサポートというと、日本語でも対応が大変そうなイメージがあるのですが、これを英語でするとなると、相当の英語力がないと勤まらない気がします。 (私自身は現在も会話などを含め英語学習を続けており英検は準1級を持っています) 以前新生銀行のカスタマーサービスに電話をすると、対応してもらったオペレーターさん(女性)の日本語がなんとなくぎこちないなぁという印象を持ったのですが、実際その方は名前からどうやら中国の方だったようです。 以前テレビでアメリカかどこかの国の製品のカスタマーサービスはインドでインド人の方たちがしているというのを観たことがあります。まさにこれの日本版か??と思いましたが、やはり言葉が堪能でないとつとまらないと思います。 このような仕事をご存知の方、参考になるお話を教えてください。