• 締切済み

通勤に疲れて、近くの営業所への勤務

こんばんは。東京の商社に勤めている社会人4年目の24歳です♀ 社員数は全体で2,000人、本社の事務を担当しています。(本社の社員数は80人くらいです) 最近通勤で疲れています。 通勤時間は1時間半とそこまで遠くはないのですが、近くにも営業所があるので営業所勤務を希望しています。 電車で5分、車で15分の距離です。 希望を出せば営業所勤務も可能だそうです。 しかし、本社と営業所は仕事内容も変わり、雰囲気も全く違うそうです。 本社は割と若い女性が多いのですが、営業所は年配の方が多く少人数と聞きました。 今、人間関係にはとても恵まれていると思っています。 皆さん本当にいい人ばかりで、誰一人と嫌な人がいません。 先輩もとても優しいです。 仕事は大変ですが、慣れてきたこともあって辞めるつもりはありません。 ただ、本社の女性の入れ替わりが激しい職場なので、4年目にして古株になってしまい、仕事量が増える一方です。 残業も増えました。 今は仕事も落ち着いたので定時であがっているのですが、忙しい時は夜の10時、11時まで仕事をしています。 ひどい時は一ヶ月に40時間残業していたこともあります。 家に帰って寝るだけという生活が嫌で仕方ありませんでした。 勤務先が近かったらどんなにいいだろうと思うばかりです。 しかし、勤務先が近くなったらなったで、今度は人間関係で悩んだり、仕事内容で悩んだりと何かと悩みはつきものだと思います。 自分にとってどうしたら一番いいのか、正直分かりません。 ただ一つ言えることは、結婚後も仕事は続けるつもりです。 付き合って4年になる彼がいるのですが、2・3年後は結婚する予定でいます。 結婚後も考えると、やはり近い職場に越したことはないのかなと思います。 営業所に行ってみて、やっぱり本社にいればよかったと思っても後戻りはができないので、慎重になっています。 営業所勤務への希望が通るチャンスも今回限りです。 ご回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hu-ji-ko
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.1

こんばんは。 営業所に行くチャンスも本社に戻るチャンスも1回きりなんですね。 月40時間の残業の時は残業代はキチンと出てましたか? 40時間の残業は家が遠いと大変とは思いますけど、許容範囲かとも思います。 100時間を越えたらさすがに異動も視野に入れたほうが良いとは思いますが… それに人間関係に恵まれてるなら異動は勿体無いですよ。 少人数だと意地悪な人が居た時目も当てられません。 apple_1様の相談内容は失礼かもしれませんが、贅沢な悩みのように感じました。 結婚の際に本社の近くに引っ越す事も考えられて、今の職場に居た方が 良い方に1票です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤時間 VS 実家の近く

    新居の場所で悩んでます。 〔状況〕 私と婚約者である彼は、山手線を挟んで東(私)と西(彼)に住んでます。 彼の仕事は毎日終電まで。 朝は9時出勤。 私は派遣社員。(転職しやすい) 彼の会社の本社が私の実家から50分くらいの所にあり、 そこに住もうかと2人で考えてました。 (数年後に本社勤務になる可能性があるため) 西側は家賃が高く、本社周辺(東側)は割りと安いのです。 ですが、それだと彼の通勤時間が90分かかってしまいます。 やはり毎日終電という仕事で90分はつらいですよね? でも結婚・出産を控えてる身としては、 自分の実家のそばに住みたいという気持ちも出てきてしまって…。 というのは彼の実家も西側にあり、私自身のことで迷惑もかけそうですし、 自分の実家に頼りづらくなるような気もしてまして↓ 彼は彼で「帰れなくなったら(彼の)実家に泊るから大丈夫だよ」といってくれてるのですが。 本社勤務になるまでの数年の我慢とも言ってくれますが、 やはりよくないですよね? みなさんなら、どうされますか? ご意見ください。

  • 個人営業か法人営業か迷っています。

    個人営業か法人営業か迷っています。 今、料理教室の現場スタッフとして働いてます。 主に個人営業がメインの仕事です。 本社で法人営業と広報をを募集していて、 広報を希望して面接を受けたのですが、前職の法人営業 の経験があったため、本社で採用するなら法人営業で!と 合格を頂きました。 実は今契約社員で働いていて、6月までの営業成績次第で正社員に なれるかもしれないという大事な時期です。 もし法人営業に異動することになったら、現場でがんばって 正社員になったとしても、法人営業ではまた契約社員からの スタートだといわれています。ただ、仕事内容には惹かれていて決めきれずにいます。 現場で約2年、頑張ってやっとの正社員をすてていくこと! 法人営業に行って契約社員から昇進できるまでまた時間がかかる不安! 本社にいけることに対しての希望!やりがい! 迷っています。 今は25歳です。選択ができる年齢だと思うので悩みます。

  • 管理建築士(本社登録)は営業所勤務できますか?

    本社(1級建築士事務所)で管理建築士の登録をしている社員が、営業所で勤務できるでしょうか? 本来の業務は本社で行った方が良いのですが、営業上の利便性から営業所で業務を行っています。 業者との対応もこちらの営業所で行っています。 この先、このまま営業所勤務を続けても問題ないでしょうか?その前に、このような状態は許されるのでしょうか? 仮に、違法であるならどのような対処方法がありますでしょうか?お教え下さい。 希望としては、このまま営業所勤務を続けたいのですが・・・・ 宜しくお願い致します。

  • 履歴書の通勤時間

    東京勤務を希望しているのですが、勤務地が「区」でしか書いてなく通勤時間をどう書けばよいのか迷っています。「区」の中に沢山の勤務地があるので特定が出来ません。本社までの通勤時間しか分からない為、それを書こうと思うのですがいかがでしょうか?

  • 派遣になるべきか?勤務地を条件で仕事探し

    29歳既婚・子なしOLです。 現在は千葉で契約社員として働いています。 経歴は短大新卒後、大手企業(正社員)4年→小企業(正社員)1年→大手企業(契約社員)4年目で、すべて職種は営業事務&小口管理等です。 待遇は固定給224000円(毎年3500円づつ昇給)プラス残業手当 ボーナス年60万。退職金なし。 残業もなく働きやすい環境です。育児休暇等は取れません。 結婚で都内に越した為、通勤が往復で3時間ほどになり転職しようか迷っています。 主人は収入は減っても通勤時間が減れば、家事など出来る時間が増えるので賛成しています。 希望勤務地は吉祥寺・新宿・渋谷なのですが、どの程度希望の勤務地で働けるのでしょうか?派遣に登録すると希望地希望職種でなくても仕事の紹介があると聞きます。 希望職種は営業事務および一般事務です。 エクセル・ワードは問題ありません。 これといった資格もない為、年齢も考え、どの程度仕事があるものなのかが、検討がつきません。 子供も欲しいのですが、不妊の可能性もあるので出来るかどうかもわかりません。 最終的には不妊治療をすることになりそうです。 (1)このまま今のところで働き続けて妊娠したら辞める。 (2)子供が出来る前に希望勤務地の派遣先で働く。 どちらの選択が良いものか、なかなか踏み切れません。 短期間と割り切って働くなら派遣のほうが稼げるのでしょうか? 私のような条件で派遣の仕事はどれくらいあるのものでしょうか? 同じような境遇の方や正社員、派遣経験者の方がいましたらアドバイスをお願いします。 この年齢もあるのでかなり厳しいというのは覚悟しています。 また今の仕事を辞めてからでないと仕事探しは厳しいでしょうか? 派遣はやはり、すぐにお仕事できないと厳しいのでしょうか? 不明な点があれば補足しますので、宜しくお願いいたします。

  • 定時勤務なのに非常に疲れる

    仕事が定時までの勤務なのに疲れやすいです。 月曜日の朝から疲れたと思いながら出勤しています。 仕事 事務(正社員) 勤務 日勤、1日8時間勤務、現在残業なし 通勤時間 片道1時間半(電車。待ち時間あり) 年齢 20代 家に帰ったら特に大した事はせず、食事を取りお風呂に入り、少しだけインターネットに繋いだら、後は休みます。PM10:00~AM7:00が睡眠時間です。 これは職場が遠すぎるのでしょうか?睡眠時間は物足りないと感じますが途中で目が覚めてしまいます。 心労ではないかとも思い始めています。他に考えられるのは野菜不足かなにかでしょうか。 この勤務でついていけないのなら正社員勤務はあきらめてアルバイトするしかないのでしょうか。

  • 営業職で1日労働13時間固定給15万、都内勤務ですがこれは普通なのでしょうか?

    今月はじめにやっと就職先がきまり現在勤務5日目です。 営業職のベンチャーIT企業で業務内容は1日中テレアポ、アポがとれるようになれば3~4か月で外勤営業になり、内勤がとったアポに契約をしに行く仕事になるのですが、勤務時間が朝8時45分~夜23時までとなってます。 求人サイトでは固定給22万なのですが、内訳が固定給15万+みなし残業で22万となっておりました。 どんなにアポをとっても夜23時までは電話をかけさせられる感じです。 正社員で勤務するのが初めてなのでこれが普通なのかわかりません。 自宅からの通勤が1時間少々かかるので朝6時におきて、夜中1時に帰宅するという状態です。 ちなみに週6勤務で日曜休みです。 ただ、ほかの営業職と比べて歩合率が高く、1件アポが成約につながれば3万ほどはいります。 自分でとったアポが制約につながれば1件で7万です。 23歳で先月の月収が100万超えしている人もいます。 現在、彼女と同棲中で、結婚をする為に営業職の正社員になりましたが、このまま続けることが本当に正しいのかわからなくなりました。 将来他人より良い給料をもらいたい!!という気持ちではいりました。 でも、彼女との時間が一切合わなくなり、見るのは寝ている時の姿だけになりそうです。 勤務時間のテレアポも最早嫌になり、PCにむかって仕事をするWebデザインとかの仕事がいいのかな等が頭の中をずっと回ってる状態です。 マネージャー等役職の方々が朝早く出勤して、夜遅く(私よりも)帰っていることを考えるとこの先役職につけたとしても余計時間がとられて、金ってなんだろう、時間と金ってどっちが大切なのかわからなくなりました。 私は甘えているのでしょうか? やはり続けることでなにかしら見えてくるものなのでしょうか? みなさんの率直な「私なら~」等の意見をきかせてください。

  • 工場勤務で事務をしています

    話が長くなりますが、聞いてください・・・ 去年の6月より、今にも崩れそうなわかめ工場に事務として勤務しております。 扶養内で勤務を希望していましたが、去年は中途採用なのでフルで仕事をこなしてきました それも、上司(75歳のおばあさんですが・・・)に「今年はめいいっぱい頑張って仕事をしてもらいますからね!」といわれたので私は「来年からは扶養内での仕事になります」ときちんと断っていました。 今年になり私に「社員になってよ!私も辞めたいのよ・・・もう何年も前から本社には辞めって言ってるんだけどね」と、言うので頑張ってみようかなと思っていたらいつまでたっても社員の話がなくて・・・ このままだと自分が馬鹿を観る形になるので、先月よりお休みを取るようにしました、ところが・・・営業の方に毎日来てもらえないかと言われ、4時までの勤務で別にお休みを1・2日とっていいからとも言われたので、上司にその旨を伝えました でも、今日急に明日から事務はしなくていいから現場に行ってちょうだいと指示を受けました・・・ 自分は事務で入社し、仕事もきちんと間違いもなくこなしてきました・・・ 有給もなく(これは労働基準法にひっかかります)、通勤手当も1日80円・・・時給も750円・・・ 全てがアナログな会社で、伝票発行・請求書・送り状・勤務表・・・全て手書き・・・時間短縮を考えて営業さんからパソコンで伝票発行してもらえないかと頼まれたので私が伝票発行をし独自で集計をしてどのくらいの出荷があるかなどを把握してきました・・・今度伝票発行等が出来るパソコンを導入することが本決まりになるだろうころに・・・ 明日からは、その上司が全て行う様です・・・また手書きで・・・ 一応事務で勤務を希望し今までやってきました・・・くやしくてなりません・・・ 本社は九州です。そして、今勤務している会社は少人数ですが、皆さん高齢で年金をもらっている人ばかりです(申し遅れましたが・・・私は45歳です)。入社のときに「ここは定年が無いのよ!」と・・・言われました こんな会社だけど・・・やっぱり事務がいいです・・・なんとかなりませんか?

  • 通勤時間

    職場への通勤時間ですが、 皆様はどの程度まで許容されますか?。 私は埼玉が住まいで、本社は新宿です。 その場合、通勤は1時間も要しないのですが、 来週から新横浜での勤務となってしまい、 1時間半は見込まれることになり、落ち込んでいます・・。 会社帰りにスポーツジムに行く楽しみも取り上げとなりました。 通勤時間が増えると色々と影響がありますよね。。

  • 勤務記録を送るように会社に請求したい。

    メーカーの支店に営業として2年弱勤めて、3月に退職しました。 残業代を払うつもりがないようなので、請求します。 組合はある会社で、非上場の500人程度の会社(名古屋本社)です。残業代は毎月の営業手当(7千円)を代わりに払うと人事は言っていました。 勤務時間は、勤務表に手書きで書いて、指示通り毎月会社に提出してました。タイムカードは会社が使ってないです。 自分では、勤務表のコピーはない月の方が多いです。勤務期間が2年もないので、大体の月の残業時間は100時間とか120時間ぐらいとか覚えています。 会社に勤務表を見せてくれるよう(送るよう)要求するには、どのようにやるべきですか?

このQ&Aのポイント
  • らくらく買替便で下取り機を送付する前に、Canon.jp/kaikae-s にアップしても登録画面が見つからず困っています。
  • インクジェットプリンター(TS7530)を新しく買い替えましたが、下取り機を送付する前に事前登録が必要です。しかし、Canon.jp/kaikae-s では登録画面が見つからず困っています。
  • 新しいインクジェットプリンター(TS7530)を買い替えたのですが、下取り機を送付する前にCanon.jp/kaikae-s で事前登録が必要です。しかし、登録画面が見つからず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう