• 締切済み

有機酸分析について

有機酸を分析しようと考えています。 参考書なのでは標準物質の濃度がmg/mlと書いていますが、酢酸や乳酸などの液体はどのようにして、mg/mlにすればよいのでしょうか? 基本的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#116453
noname#116453
回答No.2

重さをはかって希釈する。それが一番簡単で、かつ普通のやり方です。 液体でも重さははかれますよね? 厳密にやりたければ、適当なサイズのメスフラスコに酸をはかりとって、それを標線まで希釈します。 密度を調べて体積で測ることも可能ですが、密度は酸の純度等にも関係しますし、乳酸等では光学異性体比とも関係するはずですので、精確ではないでしょうね。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

質量をはかる事も可能ですし、匂いが嫌ならば、体積をはかって使用し、密度を1/1000倍すれば良いかと思いますが。

関連するQ&A

  • 高1化学の宿題

    高1化学の宿題 化学の宿題の答えが分かりません。 (1)食酢の密度を1.02g/mLとするとき、食酢中の酢酸CH3COOH(分子量60)の濃度0.73mol/Lを%濃度に直せ。 (2)カルピスウォーターの密度を1.02g/mLとするとき、カルピスウォーター中の乳酸CH3CH(OH)COOH(分子量90)の濃度0.033mol/Lを%濃度に直せ。 (3)食品中の多く含まれている有機酸をクエン酸、酢酸、乳酸以外に2つ化学式と共に記せ。また、その酸が多く含まれている食品(果物や野菜)も記せ。 (4)酢酸は酢酸発酵で酢酸菌が作る。また、乳酸は乳酸発酵で乳酸菌が作る。酢酸菌と乳酸菌はどういう仕組みで酢酸と乳酸を作るのだろう。 という4題です。教えてください。お願いします。

  • 有機酸分析

    有機酸カラムで、有機酸の分析をしようとしています。 移動相は5mMの過塩素酸。ポストカラム法でBTBで反応させ、430nmで検出しています。カラムの温度は55℃。 今、スタンダード(クエン酸、ピルビン酸、グルタミン酸、ピログルタミン酸、乳酸、リンゴ酸)を流していますが、ピークが8本出ます。出る位置から考えて、塩酸のピークではないかと思うのですが。 推定できる原因をお知らせくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 有機物中の金属分析

    溶媒のような有機物(液体)中に含まれる微量の金属を定量分析したいのですが、通常どのように行うのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、回答をお願いします。

  • 微生物の産生する有機酸について

    微生物を発酵培養する過程で有機酸がたくさん作られています。その有機酸(酢酸、乳酸、酪産他)が有機物を分解する上で何らかの役割を果たしていると考えていますが、今までに知られた役割を教えてください。

  • 容量分析

    容量分析についてです。 フタル酸水素カリウム 酢酸 塩酸の3つの試薬を校正し、濃度を算出したところ、3つの試薬が同じ位の濃度になりました。 フタル 0.10 酢酸 0.10 塩酸 0.09 なぜ同じ酸の濃度になるのでしょうか? 詳しく解説おねがいします。

  • 最終濃度の計算

    最終濃度の計算方法に手こずっています.よくわかりません.物質A(粉末)を0.5mg/mLの割合で物質B(液体)に溶かした溶液Dを,物質C100μLに最終濃度0.25mg/mLになるように混ぜるには,物質Dを100μL入れればよいらしいのですが,感覚的には1/2で1/4だな,とうにはわかるのですが,計算をするとなると,頭が混乱してしまいました.基本的な濃度を求める計算式を使っていけばよいのでしょうか.よろしくお願いいたします.

  • 分析機器の用途について

    揮発性有機物質、不揮発性有機物質、陽イオン性無機物質、陰イオン性有機物質、その四つのそれぞれに適した分析法は何ですか?教えてください!お願いします!

  • 酸と異なる有機酸塩を使用した緩衝液の作り方

    教科書などでは有機酸(例えば酢酸)とその塩(例えば酢酸塩)を併用することで緩衝液を作れると書いてあります。 酢酸-酢酸Naの液が緩衝能を持つ理由も良く分かっているつもりです。 一方で、有機酸(例えば乳酸)と前述した酸とは異なる有機酸塩(クエン酸Na)を併用して、緩衝液を作ることは出来るのでしょうか。(作り方も出来れば教えて下さい。またその場合は化学平衡はどのような形で移動するのでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • シロキサン分析

    有機シリコンガス濃度の分析をしたいと思っています。 濃度は1ppm程度かと思いますが、どのような有機シリコンが混じっているのか不明です。 シロキサンだとD3とかD4とかがメジャーなようですが・・・。 なにかでガスを捕集して、GC-MSにかけるのでしょうか? 教えてください。

  • 抽出における水層の分析をしたいのですが・・・

     親水性(ある程度は疎水的)で環状構造をもった物質を、何らかの溶媒を使って抽出し、それを有機層ではなく、水層を評価していきたいのですが、何か良い方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?  今までは有機層を回収し、減圧乾燥させて分析にまわすという感じだったのですが、今回は水層を回収して分析したいのです。回収した水層を濃縮させる方法や、適切な抽出溶媒を探しています。 有機層の分析方法としては、回収した有機層をエバポレーターで減圧乾燥して、逆相HPLC分析や、in vitroでの抗酸化活性評価、また、逆相HPLCによる分画などを行っています。 また、もう1つ質問したいのですが、もしも今までと同様に酢酸エチルで抽出し、回収した水層を分析するのであれば、この回収した水層中に含まれる糖やタンパク質は除外しておきたいのですが、なにか良い方法はご存知ないですか?  文献を検索しても(探し方が下手なんでしょうか・・・)なかなか探しきれません。少しでも情報が欲しいです。よろしくお願いします。