• ベストアンサー

認印の恐ろしさ

履歴書や契約書にシャチハタでない判子が使われていると思います。そして連帯保証人に判子を押してしまったら、問題が起こったとき家や財産も失います。ここで、同じ名字の人の判子で押したり、全く同じ形の判子をもっている人が他にいたりしたら誰が連帯保証人になりますか?履歴書では、他の人の判子を押しても問題ないようです。 また個人を特定する判子は存在しないのでしょうか?自分の判子がとんだことに利用されたり、押したの自分のせいにされたりしないかと心配です。 この質問で分かりにくければ、補足願います。 でなければご回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiiko200
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.8

法律が求めるのは、質問者さんが実際にした行為の責任を質問者さん自身がとることと、質問者さんに重大な過失があった場合に、それによって迷惑を被った悪意のない方の損害を質問者さんに被ってもらうことです。 契約行為のなかには、口約束だけで有効になってしまうものもあります。そのときには判子は問題にされず、いったかいわないかが争いのポイントになります。 口約束だけでは責任を問われない行為の場合も重要なのは本人の意思ですが、そこで「本人による署名」が大きな意味を持ちます。本人の署名は筆跡鑑定によって証明されますのでそこで決着が着くわけです。 押印は、印鑑証明書を添付することによって、署名よりも簡単に本人の意思に基づく行為であることを外見的に証明しますので、本人の意思と責任について余計な議論を生じにくくするという意味があります。 ただし、連帯保証人のような重要な行為の場合、特に金額が大きくなれば、後で争いにならないように、(1)本人確認をしたうえで、(2)保証人としての責任と保証内容について説明し、(3)さらに面前で実印を押させて、(4)印鑑証明書も添付させる、というようなことまですることが多いはずです。質問者さんが心配しているようなトラブルは、実印と印鑑証明書の保管について過失を問われるほどルーズでない限り、また自分の意思がそこにない限りご心配ありません。 どこにでもある三文判を普段使っていることは別に恐ろしくはありませんが、無用なトラブルを避けるためにはそれを実印として登録することはやめたほうがよいでしょう。もっとも、相当複雑な陰影であっても、今は、スキャナーで読み込んで契約書にプリントすることが可能な時代ですし、まったく同じ印鑑もつくれてしまうそうですから、プロは立派な印鑑だからといって安心はしないと思います。

その他の回答 (7)

回答No.7

 本人が署名捺印したことが証明できれば、認印でも実印でも、押印の効力は同じだと思いましたが。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

改正を把握していませんでした。  #5へ  #4いちぶ訂正

noname#89711
noname#89711
回答No.5

もうほとんどの方が申しているから、私の出る幕はありません。 ただ、いつもお世話になっているakak71 さんに誤解がないようにと思い、書かさせて頂きました。 保証制度につき、数年前に法改正がありました。 内容としては、情義で押してしまう人、知らないで連帯保証人になる人が余りに多く、或る日いきなり家、財産を失う人が絶えない為、法務省内で検討し、保証人の過酷な事態を避け、事の重要さを理解させるため、今までの制度を180度変換。保証契約をする際は、「書面でしなければ、その効力を生じない」と法改正を致しました。 <民法446条2項>です 3項も付け加えられました 法制審議会の保証制度部会の部会長は、野村豊弘先生で、各省庁と野村先生をはじめとする民法学者、法律実務家他、中小企業団体等の意見が反映されたようです おこがましいようで済みませんでした。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

法律的には、 連帯保証人は実印を押印する必要はありません。 契約書さえ必要ありません。 ただ、重要な書類には実印を押印することがおおい。 法律などで、規定されているわけではありません。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

印鑑には、とりあえず形ばかりに押す認め印と、行政に登録して特定個人を証明出来る実印とが有り、その他に預金の引き下ろしなどに使われる銀行印があります。 履歴書など、本人が署名した後に押す認め印は、あくまでも形ばかりで署名した確認程度の効力しか有りません。 それ故に、大量に生産されて同じ物が複数存在する既製品を使っても問題が起こることは有りません。 ご心配の連帯保証などには、行政に登録した実印を使うことになり、その印鑑が本人の物であるかの印影を写した、行政が発行した証明書を添付することになります。 当然、この場合は他の印鑑と見分けが付かないような既製品ではなく、特製のしっかりした印鑑が望まれます。 万一、同じような偽物を作って偽造文書を作られれば、それこそ大変なことになります。 そのために、似たような印鑑を押すだけで偽造されないように、行政が発行する印鑑証明書を添付することが必要になっているのです。 銀行印は、その印影を銀行に届け、預金の引き出し時には銀行側が届け出られた印鑑に間違いないか確認の上お金を渡すことになります。 この場合は、たとえ似たような印鑑が存在しても、預金通帳と同一であるかの確認を銀行側だけがする事が出来るので、偽物で引き出すことは難しいように成っています。 ご質問者様が心配されているような事が起きないように、重要な役目を果たすときの印鑑はそれなりのシステムが構築されています。 なお、たとえ100円均一で購入できる印鑑であっても、購入後に自分で一部分をカッターナイフなどで少し削り取って置けば、世界に一個しかない特別の印鑑が出来上がります。 ご心配で有れば、自分で工夫する事も大事ですよ。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

自分で署名、捺印していなければ、そう主張すればいいだけです。 相手も本人でなければ絶対困る場合には自筆と実印(+印鑑証明) を要求します。 履歴書については、面接や採用前の手続きで内容の確認がありますので 書類上のハンコは認め印で十分です。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

連帯保証人ともなると実印(印鑑証明書も)が必要になるでしょうし、印鑑登録するには基本的に本人でないと出来ません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E9%91%91%E7%99%BB%E9%8C%B2

関連するQ&A

  • シャチハタの印鑑を作りたい

    シャチハタの印鑑を作りたい 苗字のみのシャチハタの印鑑を持っているのですが、自分の氏名が全て入ったシャチハタを作ってもらいたいと思っています。 普通のはんこ屋さんに行けば、作ってもらえるのでしょうか? また、価格はいくらくらいでしょうか? 教えてください。

  • 資格の書き方

    こんんちは、ただいま履歴書を作成中なのですが、 履歴書に書く資格は正式名称でないと いけないのでしょうか? 英検は実用英語技能検定と書かなければいけないので しょうか? また履歴書に押す判子は私の苗字は 特殊な字なのですが絶対にそのままの 字が印字してある判子でないといけないのでしょうか? また認印ってなんですか?シャチハタと区別する時に 使う言葉なのでしょうか?お願いします。

  • 金額が分からないまま連帯保証人になってしまいました。

    9年ぐらい前の話になります(当時20ぐらいで無職)父親に「これにハンコを押してくれ」と言われ、渡されたのは 金額の記入の無い契約書のような紙でした。それにハンコを押した事により私は連帯保証人になりました。 困っているなどと言った事が無い父親が初めてみせた一面でもありました。そんな父の姿を見て私は金額が分からないまま ハンコを押してしまいました。私は今年で30歳になりますが父親の借金は返せるあてもなく自己破産は時間の問題だと思います。 また、このとき初めは詳細を説明しないとハンコは押せないと言っていた母親もそんな私をみて、金額も知らないままこの連帯保証人になってしまいました。 数年前に当時、連帯保証人になった金額は2000万円だということを聞かされました。どうすることも出来いのは分かっていますし、 金額も分からずハンコを押してしまった自分も悪いことは分かっているのですが、 その当時20歳そこそこの無職の私に2000万円という金額の連帯保証人になるという手続きが、なんの審査も無く金額の分からぬまま、 ハンコひとつで成立してしまうという事が納得がいきません。 現在30歳の普通の会社員の私がそんな金額を払えるはずもなく自己破産をするつもりでいますが、このまま自己破産を待つのも納得が行きません。 そんな私に何か出来ることがあるのでしょうか? 何でもかまいませんのでアドバイスをいただけないでしょうか? またこのような事が実際に起こってしまう連帯保証人になるシステムを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 保証人になってない人の財産差押さえはありますか

    保証人になってない人の財産差押さえはありますか 身内や親族がサラ金で借金をして、払えなかったら、保証人や連帯保証人になっていなくても、身内や親族という理由で、 保証人や連帯保証人になっていない身内の家や土地などの財産を持っていかれる事や差し押えは法的にあるのでしょうか?ありえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • シャチハタ印の作成について

    シャチハタ印の作成について 会社には同じ名字の人がたくさんおり、名字だけではなく、名前の1文字目が入ったシャチハタ印を作りなさいと上司に言われました。 今まで名字だけのものしか使ったことがなく、普通に文房具店のくるくる回る棚のところから自分の名字のものを買っていたのですが、このように、名前を入れるにはどのように購入したらよろしいのでしょうか? こういう場合は、大手ショッピングセンターの隅のほうに店を構えている印鑑専門店に行くのでしょうか?それとも他の方法があるのでしょうか? 当然料金は既製品より高くなると思いますが、いくらぐらいするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証と債務保証

    連帯保証と債務保証、とはどう違うのですか? 親の土地に家を建てるにあたってローンに必要とされます。 親としてはハンコは押せないといわれ困っています。銀行の人は債務保証と違って連帯保証なのでそんなに責任は重くないと言われました。 親としては保証と名のつくものなので私に何かあったらすべて親の責任になる為だめといわれます。 どうかお願いいたします。

  • 連帯保証債務の相続について

    連帯保証債務を相続した場合、相続財産の計算上何らかの形で相続税を控除されるのでしょうか?

  • 相続について 相続すべき? それとも放棄すべき?

    相続について教えてください。 財産:1000万(現金、不動産、有価証券含む) を相続しようと思うのですが、この他に連帯保証人となっていることがわかりました。 実際にはまだ連帯保証した先が優良なので、借金は発生していませんが、 もし破産すると、多分2500万~3000万位の借金がかかってくると思われます。 (連帯保証した先は順調に返済が進んでいるとの事) この場合、財産1000万を相続すべきでしょうか? それとも連帯保証した先が破産することを恐れ、放棄すべきでしょうか? 一緒に暮らしていることもあり、全て放棄するとなると不動産関係で困まりますが、それでも2500万~3000万の借金よりマシと考え、放棄すべきでしょうか? どうしたら良いか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人の序列はあるのでしょうか?

    先日、「賃貸の連帯保証人に…」で質問させていただいた者ですが、連帯保証人記入欄に自分と他の人(実の息子)が記載されており、自分の方が上に記載されています、そのせいか自分にだけ督促や、退去の催促が来るのですが、もう一人の保証人には全く連絡すらしていないようです。こういう場合は等しく責任があるものだと思っていたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 連帯保証人について教えてください(>_<)

    母がこれから一人暮らしするためにアパートを借りるみたいです。 その借りるのには連帯保証人が必要らしくて、姉は頼まれたみたいです。 姉はよくわからないままはんこを押してしまったらしいのですが… わたしは連帯保証人には絶対ならないほうがいいと聞いたことがあり姉が不安です。 母は迷惑はかけないといってましたが、母は給食費を払い忘れることがあったりと頼りないところがあります… 少し調べたら、連帯保証人は「親、兄弟」に頼むらしいのですが、自分の子供に頼むのはありなんでしょうか? なにか支障がでるのでしょうか? 解約はできるのでしょうか? なにもわからないので教えてくださいm(_ _)m