• ベストアンサー

これでお水を得ることができるの?

果たして以下の方法で水を得ることができるのでしょうか? まず地面に穴を掘る。そして穴の底にコップを置く。コップが倒れないように岩などで支えておいとく。そして掘った穴をビニールで覆い、ビニールが動かないようにしっかりと岩で支える。そしてビニールの真ん中にビニールが破けないくらいの重みで石を置く。最後に太陽がビニールに当たれば作業は終わり。 たしかに水を得るためには滴を利用するため、太陽に当たる高い温度を利用するのは理解できるのですが、ビニールに太陽が当たったからと言ってビニールから出る滴を利用して、純粋な水は得られるのでしょうか。またビニールから滴が出るのかどうかも分かりません。

noname#96505
noname#96505
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

理屈としては、 1.掘った穴の中に太陽光線が当たり土中の水分が蒸発する。 2.水蒸気がビニールのに集まる(温度が高いと上昇する)。 3.ビニールは外気で冷やされているために結露が起きる。 4.中心に向かって水滴が走ってカップに溜まる。 って事ではないでしょうか。

その他の回答 (4)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.5

ボーイスカウトの野外訓練や、サバイバルの水を得る方法でも実験していましたね。 理科の実験でも理論的に証明されていますが、天候に左右され得られる水分量がごく 少なくあまり実用的ではありません。  最近のボーイスカウトの訓練では、膜浸透を利用したろ過式の真水生成キット を利用した訓練をしています。 水道水を作り出す原理と同じ方法になります。  

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

簡単に出来るのだから聞くよりも実験すればいいのです 穴を掘ってビニールを被せておく それだけのことです

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

回答No.2の補足への回答です 水を得る方法… ・河川の水を汲んでくる ・湖沼などの水を汲んでくる ・わき水を集める ・井戸を掘って水を汲み上げる ・雨水を貯める ・海水を何らかの方法(蒸留・膜浸透など)で淡水化する これがスタンダードな方法です これ以外での方法と言うことであれば、どれも似たり寄ったり・状況次第で定番はありません ・植物の茎に傷を付けて染み出す水を集める ・大きなビニールシートを張り夜露を集める などいろいろな方法があります

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

テレビでもやってましたよ、この方法。 (まぁテレビだと編集などもできちゃいますが…) ビニールに水滴がつくのは、穴の中で発生した蒸気が上昇し、ビニール一枚隔てた外気によって冷やされるからです。 (お風呂の結露と同じ要領ですね) ただ、純粋な水が得られるかは分かりません。 蒸留と似たような原理ではありますが、穴の中にもいろいろなものが舞うでしょうから、切羽詰った状況でもなければ飲用しないほうがいいと思います。

noname#96505
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。しかし、私の質問したお水の得る方法 よりもっと効率の良いやり方はあるのですか?それとも私が質問したやり方が一番水を得る方法としては、最も定番と呼ばれるのでしょうか

関連するQ&A

  • 家のビニールプールの底の部分に水が溜まっているのが排出できない

    家のビニールプールの底の部分に水が溜まっているのが排出できない ビニールプールを片付けたいのですが 底の部分が二重層になっている部分にどこからか水が入って溜まった状態です。 穴が開いていないか探してもみつからず このまま片付けたらカビがはえるので 困っています。 水を抜く何かいい方法はありますか? やはり底(表側)を少し穴をあけて抜くしかないのでしょうか?コップ1杯くらいの量です。 (今後プールするたびに穴から水が入りますが。。) わかりにくくてすいません。 今年プールを出したらカビがはえていたのでカビキラーしましたが去年も水が残っていたんではないかと思います。

  • 映画のタイトルどなたかおわかりになりますか。

    それこそどれくらい前に見たかもあまり憶えていません。しかもいい映画だったのか駄作だったのかも...ただ1シーンを強烈に憶えています。 ストーリーの最初か中ほどかもわからないのですが、小型飛行機(だと思う)が砂漠(荒地?)に不時着します。乗客は男2人(だと思う)と女一人(だと思う)です。(ごめんなさい。人数自信ありませんが最低この人数です。) ここからが味噌です。照りつける太陽で女が最初にのどの渇きを訴え、男の一人が風呂敷大のビニールを広げて棒で地面と平行に固定し(地面から10センチくらいでしょうか)真ん中に小石を乗せます。(小石の重みで真ん中が低くなります。) すると地面から蒸発するわずかな水蒸気がビニールを伝ってその中心に集まり、コップを置くと水が溜まるというもっともらしい方法で子供ながらにとても感心したのを憶えています。 ただ映画の中ではそのときの台詞の中にたしか「どれくらい時間がかかるんだ」「1日でコップ1杯」という男同士の会話と集まった水を真っ先にむさぼるように飲み干したのが女だったのも憶えています。 果たしてどなたかご存知ありますでしょうか。

  • コップの中に水が入っている状態で穴を開けた時です

    確認ですが、コップの中に水が入っている状態で底に小さく穴を開けた時に 水が浸水する加速度は一定でよろしいですよね? 物理はどちらかといえば苦手です。

  • 水の電気分解をするとき

    水の電気分解をするとき 二股の試験管を使って、行います。このとき、二股の試験管の真ん中あたりに口が開いています。そこにゴムがついていて、実験を行う前は、ピンチコックで穴はふさがれています。ところが、両極に電圧を掛け始めるときには、ピンチコックを開いて、底から水が滴り落ちるようにしています。これってなぜでしたっけ?、

  • お風呂の水が流れません

    お風呂の水が流れません アパートのお風呂の排水溝のことなのですが、 以前、お湯を沸かす際のガス(古いアパートで手動で火をつけるタイプ)が、もう寿命がきたのでガス会社に頼み、新品に取り替えてもらったのですが、 その頃から水の流れが悪くなりました。 ガスと排水なんて関係ないとは思いますが… 主人が排水溝の手の届く所まで入れて探ってみると石が出てきました。 それが塞いでいるので詰まりの原因でははないかと思います(何回もパイプユニッシュなどしましたが効果なく) ・なぜ石があるのか?ガス会社が風呂場で作業してくれていましたが関係あるのか? ・手の届かない場所までかなりの量であるらしく、排水溝に勢いよく水をかけると細かい石のようなものが穴から逆流?して出てきます。 ・これはどうすればいいのか? が、疑問です。 わかる方よろしくお願いします。 又、保育園に通う子供がいますが、子供が石を詰めた、ということは絶対にないです(笑)

  • 太陽を利用してお風呂に入れる水の水温を上げたいのですが。よろしくお願いいたします。

    太陽を利用してお湯を作りたいのですが簡単な方法をぜひ教えて下さい。お隣が漬物樽(プラスチック)を利用してお風呂のお湯を沸かしていたそうです。もちろん水温を上げる程度です(夏はかなり熱いそうですが)お湯が沸くのが早くなるそうです。そして別に新しくいいのを作られてました。底に発泡スチロールを敷きその上に黒のビニールを敷いて、木樽に水を入れ更に上に黒ビニルを張るという具合です。家のカーポートが屋根がないためこれを利用してできないものかと思います。骨組みが横から見ると少しだけ斜めになっているので平行にする為に木材でやや低い骨組を高くする必要はあるかも知れません。さてここまでやってアイデアがでません。こたつの下に敷く銀色の断熱シート?を使うといいのでしょうか?容器は透明のプラスチックでいいでしょうか?それとも布団圧縮袋でもできるでしょうか?上の娘はみっともないのでやめてと言いますが(笑)よろしくお願いいたします。

  • お願します

    中学1年です。夏休みの宿題で理科の実験で時差について調べています。  実験内容はというと、ペットボトルを3本用意し、1本は、横に穴を。もう1本には、底に同じ大きさの穴を開けます。そして、穴はビニールテープでふさぎます。のこりのもう1本は何もしません。  そして、3本に同じ量の水を入れ、冷凍庫で凍らせます。凍ったら、冷凍庫から、取り出し2本のビニールテープをはがし融かします。そしてどれが一番に溶けるか、3つのペットボトルのとける速さをはかります。 結果は・・・一番=横に穴を開けたもの        二番=穴をあけなかったもの        三番=底に穴をあけたもの        です。  わたしは、なんで同じ水の量なのに、溶けるスピードが違うのか分かりません。誰か、教えて下さい。できれば、考察っぽく教えていただければ、とても助かります。  難しい説明でもかまいませんので、よろしくおねがいします!!

  • 棚田から水が漏れてきて、畑が水浸しになります。

    棚田の下の耕作放棄地(元水田)を借りて、畑をしています。 たびたびオーバーフローしてくるため、経年で埋まった水落ち水路の変わりにパイプを繋いでしのげるかとやってみました。 それは機能してくれたのですが、やはり水浸しが続いていて、このほど畦の法面の下に穴が何箇所も開いて、水がこんこんと湧き出ているのを発見しました。 棚田の底からこちらの畑面まで1メートルくらい高低差があるのですが、モグラでしょうか。 水が入っておぼれないのかな? 穴に肥料袋(厚手のビニール)を詰めて石で止めてみましたが、まるで効きません。 このままでは上の棚田の水がすっかり抜けるまで止まらないでしょう。 そうするとまた注水されるので落水時期まで、漏れる→注水→漏れるの繰り返しです。 棚田の人も恐縮してくれるのですが、元はといえばこちらも水田だった(20年くらい前?)のだから、当時は漏れても湧いても差し支えなかったはずで、責められません。 こちらでできるだけのことをやってみないとと思っています。 どうすれば水漏れしないようにできますか。 応急処置と、恒久的な対策があれば教えてください。 また、水漏れが止められないとすると、水路を掘ってさらに下の畑の横に逃がすしかないと思いますが、女手ひとつなので、できるだけラクな方法があれば教えてください。 ちなみに棚田には立派な畦波シートが入っていますし、法面には彼岸花も生えます。

  • コッピー(アカヒレ):魚

    今、家で飼っているコッピーを小さなビンから、大きい水槽に移そうと思っているのですが、大丈夫でしょうか? 薬、水の温度、水草、底に敷く石、砂とかなにかコツがあったら教えて下さい。

  • バードバスポットの使い方

    下記サイトのようなバードバスポットを買いました。 http://www.engei.net/Browse.asp?ID=42956 庭に置き、小鳥が水遊びに訪れないか期待してです。 ところがこのバードバスポットは穴ありなのです。 つまり水を入れると、心棒を通り、底から水が抜けてしまいます。 他社製もほとんどが穴ありです。 器に水を溜めるにために、底穴にビニールをつめました。 こういう使い方でいいのでしょうか?