• ベストアンサー

マリンタンク 新規立上げ

今回、海水水槽に初挑戦致します。設備ですが 水槽:テトラRG-60 濾過:パワーボックスSV5500(パワーネクサス2段・粗目スポンジ1段)+ボトムインフィルター600連結、ヨウ素殺菌プロテインスキマー 底床:下層コーラルサンド中目、表層ライブサンド その他:ヒーター、ライブロック4Kg、レッドシーニトロバッグ投入 生体:現状未投入 立上げ後15日位です。 上記の設備で小型~中型ヤッコ数種・クリーナー類・その他(ハゼ・スクーター系)をと考えております。 ここで質問なんですが、ヤッコ類・クリーナー・その他類のバランスの良い飼育数が解りません。ショップ店員は、小型×2・中型×1・その他×2・クリーナー適当と教えてくれました。皆様方の意見も聞きたいのですが宜しくお願い致します。 また、皆様方ならどんな魚達を投入するのか参考までに聞きたいのですが宜しくお願い致します。

noname#106227
noname#106227
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutataro
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

飼育暦5年ぐらいのかけだしです。飼育初期には沢山の生体を失いました。その都度、設備が悪かったのか、生体が弱かったのか、判断がつかず、色々遠回りしてきました。今は水槽が安定するまではチャレンジしないで、飼育環境を整えることが一番の良策であると考えています。 今の自分が、質問者様と同設備で飼育を始めると仮定し、回答を考えてみました。 生物ろ過のついた水槽が、ホントに安定するまでには1年ぐらいの時間がかかると考えています。ですからそれまではチャレンジしません。 (1)それぞれ、比較的丈夫といわれる種を優先して選び、完全に餌付いている生体だけを購入します。 (2)ヤッコは小型種1種のみ。後は遊泳性のハゼとラスとハギを1種ずつ。このぐらいにします。 (3)スクーターは入れません。 《理由》 (1)丈夫で餌付いているはずの生体が死んでしまう環境である、という認識が出来るからです。 (2)同種魚の混泳は水質などに起因せず、うまくいかないことも多いからです。 (3)面積の小さい水槽ほど早く、餓死します。生きていても、年に数回しか見かけない存在になったりします。 ご質問への回答とは異なりますが、1点だけ [スキマーはまだ動かさない方が良いです。]  以上

noname#106227
質問者

お礼

ご解答有難うございます。 たしかに、生体を失うことは結構ショックですよね。私も最近淡水水槽で、ダニオをエロモナスにより薬浴の甲斐なく死なせてしまいました。 yutataro様の意見を参考に、餌付いた強健種を模索してみたと思います。有難うございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私も60cmと30cmの水槽で海水魚を飼育しています。 小型~中型ヤッコがメインとなる水槽を考えているようですが、ヤッコは水質に敏感な魚ですので、ヤッコの種類によりますが最低でも3ヶ月~半年は我慢が必要だと思います。 参考ですが・・・ (1)テストフィッシュにクマノミかスズメダイを投入。生体がいないと濾過が立ち上がりませんよ。 (2)水質検査で硝酸塩が検出されたら立上げ完了。この頃になればハゼあたりは大丈夫かと思います。 (3)3ヶ月~半年でヤッコ投入。テストフィッシュをそのまま飼うか、ショップに引き取ってもらうかはご本人次第です。 ・・・と、こんな感じでしょうか。 60cm水槽でどれだけ飼えるか・・・よく聞く話ですが、それは貴方次第と言えます。 生体が増えると水質悪化が早くなりますので、換水のペースが上がります。それだけの時間を手間が掛けられるのなら5~10匹でも飼えます(現実的ではないですが・・・)。 週に1回のペースとかなら5匹以内がベストです。 どんな魚を投入するか・・・飼いたい魚を投入します。皆さんも同じだと思います。 その魚がどんな魚で、性格は?他の魚との相性は?など勉強することがいっぱいあります。その勉強を楽しんでください。

関連するQ&A

  • 超小型の自作スキマーを作る方法を教えてください。

    超小型の自作スキマーを作る方法を教えてください。 ペットボトルでスキマーを自作して水槽内で使ってみたのですが、ナンヨウハギがライブロックの隙間に隠れてでてこなくなってしまいました。しかし、確かに効果はあったので使いたいと思うのですが超小型のものって作れますか? 45センチ水槽にペットボトルは大きすぎました。 あまり目立たず、ナンヨウハギがおびえないようなものを作るアイデアを下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ソイル系底床について(初めての水草水槽)

    今度初めて水草水槽を始めようと思いますが 底床は、やはりソイル系が良いでしょうか? 今まで普通の熱帯魚飼ってましたが約3ヶ月おきに大掃除で水槽を洗ってました(底床は 大磯砂です) ソイル系は大掃除の場合(予定はアクアソイルとパワーサンドを予定しています)水槽から 出して洗うのでしょうか? それとも底床はそのままで何年も持つのでしょうか? ソイル系底床を使う時の注意事項、及びメンテナンスなどを教えてください。

    • 締切済み
  • ソメワケヤッコの飼育について

    ソメワケヤッコの飼育について 昨日からソメワケヤッコ(4cm)を飼育はじめました。 海水魚を飼育するのは初めてで、お教え願いたく質問させていただきました。 飼育環境は 水槽:30×30×45 ライブロック:3kg サンゴ砂:ライブサンドを底面に3cm 濾過:テトラのEX60(外部式) スキマー:レッドシー プロテインスキマー クーラー:CR-3 このような環境に昨日の18時過ぎから入れています。 最初は珍しげにいろいろ泳ぎ回っていたのですが、 今はライブロックの影(隙間)に隠れています。 餌(冷凍餌)を昨晩与えても見向きもせずずっとライブロックの隙間にいます。 飼育環境に問題があるのでしょうか? ソメワケヤッコは飼育が難しいのというのはよくきいています。 どのようにアプローチすればいいかお教えください。

    • 締切済み
  • 海水水槽の立ち上げについて

    はじめまして。 現在下記の構成で海水水槽の立ち上げ準備を進めているのですが、 海水魚は初めてなので悩みが多くなかなか先へ進めずにいます。 ○機材類 ・オーバーフロー水槽 90X45X45 ・濾過槽 60x30x30 別途ドライBOXあり ・ヒーター 300W X 1 150W X 1 ・クーラー ゼンスイ ZR-130E ・照明   ADAのメタハラ150W ・殺菌灯  カミハタ ターボツイスト6X ・ポンプ  エーハイムコンパクト2000        +エーハイム2075を補助ポンプとして使用(ろ材は入れず) 現状の接続順は 2000→2075→殺菌灯→クーラーです。 ○すでに用意しているもの ・珊瑚砂(コーラルサンド 細め) 20キロ新品 ・ろ材  サブストラット等 10キロくらい(元々淡水で使用していたもの)       バイコムバフィー 2本 ・人工海水 インスタントオーシャン 225L用 1箱 ・比重計 水流ポンプはどれくらいのが必要なのか悩んでましてまだ持っていません。 あとスキマーは当分導入する予定はありません。(高いので) むしろ必要ないならナシでいきたいと考えてます・・・。 自分でOF三重管加工しまして、配管接続・水漏れ点検・機材テストも終わりました。 いざこれから ・珊瑚砂 ・ライブロック ・生体 などを入れていくのですが、 特に悩んでいるのがライブロックに関してで、 どのくらいの量を入れたらいいのか、 キュアリングは水槽でやっちゃっていいのか、(まだ何も入ってない水槽なので) やはり先に砂を敷いて、ある程度立ち上がってからがいいのか 少しずつがいいのか、一気に10キロぐらい入れてもいいのかなど わからない事だらけです。 ただ、この時期ですしライブロックに関しては通販はやめておこうとは思ってます。 最終的に飼育したいと思っているのは ・カクレクマノミ 5匹程度 ・ナンヨウハギ 1匹 ・キイロハギ  1匹 ・ミズタマハゼ 2匹 ・ハタタテハゼ 数匹 ・マンジュウイシモチ 数匹 ・フタイロカエルウオ 1~2匹 ・イソギンチャク少々(クマノミ用に) ・珊瑚少々 で、こちらもどの順番で入れようか考え中です。 相性など飼えない組み合わせもあるかもしれませんが、 そういう場合は相性を重視します。 珊瑚とイソギンは無理はせず飼えそうな範囲でと考えてます。 メインは魚で。 今のところこんな感じで考えているのですが、なにか無理があったり 投入する順番・投入量・あと準備期間中にやっておくこと等について、 アドバイスをいただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • おすすめのプロテインスキマーを教えてください

    現在、41×25×38の海水水槽(実質の水量は45センチ水槽に等しいです)にカクレクマノミを飼育中です。 外部フィルターにテトラAX-45、ライブロック2キロ、ライトは一等式です。 最近、白点病が出てしまい(完治しかけですが)、小さい水槽だけあり水質が心配になりました。 これからの飼育を考えプロテインスキマーを導入したいと思います。 でも、たくさん種類があるため迷ってしまいます。 小型水槽なので、場所を取らない外掛け式の「レッドシー プリズム」という商品はどうでしょうか? うわさでは、音がうるさいそうですが・・・;; ちなみに、ペットショップでは「ジェックス AQUTE プロテインスキマーマイクロ160」を勧められました。 (その店には、レッドシーが置いてありませんでした。) そのほかに、おすすめのプロテインスキマーなどありましたら、意見をお願いいたします。 また、水質を良くするために、他にあった方がいいものはありますか?

    • 締切済み
  • ソイルを使った水槽の立ち上げ 手順について

    30cmキューブで水槽を立ち上げる予定です。 底面直結エーハイム2211にソイルはマスターソイルと水草一番サンドパウダーです。 水草を多めに植えるつもりです。 現在他の水槽でレッドビーを飼育していますのでそのレッドビーを全て移動させる予定です。 この状況での立ち上げの手順を教えてください。 まずソイルと水を入れると思いますが最初はカルキ抜きした水でいいんでしょうか?現在の水槽の水を使った方がいいですか? 水草を植えるタイミングや水換えの量や頻度、エアレーションやCO2添加、レッドビーを投入するまでの日数など教えてください。 出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 40cm水槽でミドリフグは何匹飼えますか?

      質問失礼しますm(_ _)m ミドリフグを飼おうと思っているのですが、40x23x28cmの水槽で何匹くらい飼えますか?   ~環境は~ ライブサンド中粒(バクテリアの付いたサンゴ砂)を7~8cmくらい敷き詰め、底面フィルターを使用しています。 比重は1.006くらいなのでスキマーや殺菌灯はありません。(一応マメスキなら倉庫に眠っていますが・・)   因みに理想は3~4匹飼育です(^^) よろしくお願いします♪

    • ベストアンサー
  • 海水魚にできものが?病気ですか?

    海水魚入門者です。現在飼育歴2ヶ月です。60センチ水槽にライブロック入れて、濾過にはプリズムスキマーと、コトブキ外部式に吸着材いれて使用してます。海水は久米島の海洋深層水で約一週間ごと1/3交換、水質に特に問題なし、ソフトコーラル中心でスズメダイ3匹とハタタテハゼ等5匹あと、フリソデエビとクリーナーたちが少々。2日前にショップで購入したアカハチハゼの体側表面(ヒレやエラではなく)に直径約4mmほどの隆起した白色の小腫瘤(おでき)を発見しました。購入時にはなかったのに、しかもやせてきている気がする、元気には泳いでいますが心配です。他の住民に感染するような病気ですか?また治療法等あれば教えてください。

    • 締切済み
  • 小型ヤッコの飼い方(専門)

    海水魚小型ヤッコを永く専門的に飼っておられる方、あるいは専門の方にお聞きさせていただきます。 私は、30センチの水槽でクマノミを10年近く飼った経験から、 小型ヤッコ(チェルブピグミーエンゼル)1匹を長期飼育にチェレンジ したいと思います。(タンクメイトは他にネジリンボウ1匹 そして掃除屋のヤドカリ1匹のみ) しかし、クマノミとは違って水にうるさいヤッコのことであり考えられる 限りの装備で臨みました。ろ過は 底面+外部フイルター(生物ろ過材含毎分6L)、自作プロティンスキマー(エアリフト方式でサンダ-オゾナイザーで毎時1ミリ投入。順調。)ライブロック2個投入(1k程度)水替えは3日ごとに20%程度。現在病気まったくなし。 の条件で飼育しています。 質問は3つございます。 (1)このような条件で小型ヤッコが長期飼育できるでしょうか?  厳しいでしょうか? (現在の水槽の状況は茶色のコケの増殖が早いのでこれは硝酸塩の増加  とみなし、→ヤッコには厳しい条件→もっと水替え あるいは 水槽のサ イズUPがやはり必要なのでしょうか?) (2)一般的に小型ヤッコの硝酸塩の許容度はどのくらいでしょうか? (3)チェルブは現在元気で泳いで乾燥餌もたべていますが 水槽の壁面を上  下にあわただしく泳ぎ回る時間があります。 これは小型ヤッコの  単なる習性でしょうか?それとも水質の悪化の信号なのでしょうか?  (以前60センチ水槽でルリヤッコを飼育していたときも同じような  動きをしていた記憶があります。) 以上、お手数ですがよろしくアドバイスお願いいたします。

  • 小水槽での小型ヤッコ長期飼育

    海水魚小型ヤッコを永く専門的に飼っておられる方、あるいは専門の方にお聞きさせていただきます。 私は、30センチの水槽でクマノミを10年近く飼った経験から、同じ水槽で小型ヤッコ(チェルブピグミーエンゼル)1匹を長期飼育にチェレンジ したいと思います。(タンクメイトは他にネジリンボウ1匹 そして掃除屋のヤドカリ1匹のみ) 今回はクマノミとは違って水にうるさいヤッコのことであり考えられる 限りの装備で臨みました。ろ過は 底面+外部フイルター(生物ろ過材含毎分6L)、自作プロティンスキマー(エアリフト方式でサンダ-オゾナイザーで毎時1ミリ投入。順調。)ライブロック2個投入(1k程度)水替えは3日ごとに20%程度。現在病気まったくなし。 の条件で飼育しています。 質問は3つございます。 (1)このような条件で小型ヤッコが長期飼育できるでしょうか?  厳しいでしょうか? (現在の水槽の状況は茶色のコケの増殖が早いのでこれは硝酸塩の増加  とみなし、→ヤッコには厳しい条件→もっと水替え あるいは 水槽のサ イズUPがやはり必要なのでしょうか?) (2)一般的に小型ヤッコの硝酸塩の許容度はどのくらいでしょうか? (3)チェルブは現在元気で泳いで乾燥餌もたべていますが 水槽の壁面を上  下にあわただしく泳ぎ回る時間があります。 これは小型ヤッコの  単なる習性でしょうか?それとも水質の悪化の信号なのでしょうか?  (以前60センチ水槽でルリヤッコを飼育していたときも同じような  動きをしていた記憶があります。) 以上、お手数ですがよろしくアドバイスお願いいたします。 (当初の投稿はカテゴリーミスですのでこちらに投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。)

専門家に質問してみよう