• ベストアンサー

転職理由が弱いと言われてしまいました・・

pochitarouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 ご参考までに。。。 質問者様の回答の仕方ですと、若干前職批判的な臭いが残っていますよね。「協力体制が整っていない・・・」 おそらく、聞かれなかったとしても面接官の方は「協力体制を作る為の努力はしなかったのかな?」と思うのではないでしょうか。 実際転職先でも、前と同じ状況が改善されているかはわかりません。どんなスタッフと働くかはわからないのですから・・・。 応募職種は前職と同じとの事ですね。業界は同じですか?? あるいは取り扱っている製品・商品は同じですか?? どこか違うところがあれば、「○○という製品を扱う仕事を通じて▲▲という経験を積んで生きたいと考えたためです」とか。。。 私は36歳なのです「転職理由は結婚を機に35歳という節目もあり、今後の人生と家族の事を考えた仕事に就きたいと考えた為。」などといいましたよ。 さらに突っ込んで聞かれた場合、「○○という仕事をしているうちに△△という形の仕事をやってみたいと考えるようになりました。」と説明出来るようにしておいたほうがいいですよね。 転職は仕事が変わったら終わりではなくて、その先に何をするかが大切だと思うのです。 面接対策だけではなくて、先の事も考えて転職をしないと、入った後に同様の苦難に見舞われた時踏ん張りが利きませんよ! 転職理由のサンプルなどをWEBで探して、自分に近いものを探してみるのも良いと思います。もう、明日はせまっているので焦っているかと思いますけど、大事な質問だと思いますので、しっかり考えてくださいね! 応援しています!

momoka007
質問者

お礼

上司には何度も相談していて、具体案も提言していたんですが、聞く耳をもってもらえませんでした。 回答を拝見させていただいて、ちゃんと自分がどういう風に動いたかも伝えました! 結果無事に内定もいただけました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 転職の理由

    転職をしたいのですが、その理由(今の会社に言うのと、転職の面接の際に言う)を考えあぐねており、アドバイスを頂けたらと思います。 本当の理由は給料がかなり安いからです。 この年齢でこの年収はキツイと感じます。 同じ職種の平均から見ても安いようです。 ただそれを正直に言っても何のアピールにもならないと思います。 かといって他には特に不満のない会社なのです。 更に、私の職種は法律事務所の事務なのですが、通常の転職活動と違うかもしれないと思うところは、その会社(事務所)の何に魅力を感じ、自分の今までのキャリアからこのように貢献したいと思い・・・などというアピールが出来ないことです。 面接が苦手なこともあり、どう面接に望んでいいのか悩んでいます。

  • 転職の理由について

    私は約5年営業事務として勤務しており仕事に不満はなかったのですが、諸事情によるUターンの為11月に転職をしました。 今までの経験を生かして営業事務を希望し転職活動をした結果、一般事務ですが某大手企業に採用をいただくことができました。 しかし、入社してみると仕事の内容がいわゆる事務の仕事ではなく、その業界独自の専門的な仕事(仕事の詳細は省略します)で、それは自分が最も苦手とする分野だった為毎日大変苦痛に感じ、考えに考えた結果年度末を待って退職することにしました。 そのため、今転職活動の最中でもうすぐ面接を受ける予定があります。そこで、今の会社を辞める理由を聞かれた際、マイナスの印象を与えない為にはどうすればよいでしょうか?自分なりに考えてみましたが自分自身、こんな短期間で辞めてしまうという負い目からか、どうしてもマイナスの印象を与えてしまうような理由しか思いつきません。 例えば、 ・一般事務として入ったのに実際は違った→嫌ならすぐにやめてしまうのか? ・営業事務としてのキャリアを生かしたい→なぜ営業事務じゃない今の会社をうけたのか などなど。 実際短期間で仕事を辞めるのが悪いし世の中そんな甘くないよ、と言われそうですがその辺は重々承知しております。ただ、その現実は受け止めた上で、次へ踏み出すために何かよい言い方があればアドバイスをいただければと思います。具体的な内容等を記載していない中で、回答のしようがないかもしれませんが、一般的になにかいい言い方があれば参考にさせていただきたく思います。よろしくお願い致します。

  • 転職理由について

    はじめまして。 22歳女性で、今年の春から営業の仕事をしています。 ですが転職を決意し、これから活動をはじめようと思っています。 そこで面接時に転職理由を聞かれたときに話す内容について悩んでいます。 本音としては、将来結婚・妊娠・出産後も正社員として働いていきたいと考えているので、その場合自分にとっては営業職よりも事務職の方が続けられるのではないかと思い、若いうちからスキルを付けていきたいと考えたからです。(営業職は若い今でも体力的にキツイという理由もあります。) この通り言ったらどんな印象を持たれるでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職理由について

    現在転職活動中で、今回が2回目の転職の者(女・28歳)です。 結婚している事、年齢、自分の力不足といくつか理由はあると思うのですが、なかなか採用されずにまいっております。 転職理由に関しても不安があり、少しでも改善できればと思い質問致しました。 [本当の転職理由] 1社目(4年)・・ 一般事務だったが、少し専門的な事務で、データを黙々と処理していく仕事だったので、色々な人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく営業事務にあこがれ転職。 2社目(2年)・・ 営業事務で採用されたが、1カ月もしないうちに経理補助を任される事に。 経理とは程遠く、数多くの伝票を裁くような仕事で、一人で黙々とする仕事へと元通り。 それと残業時間ノルマというものがあり、暇でも残業時間(月33時間程)を消化しなければならない会社であった。 また、能力関係なくお気に入り人物は残業時間も給料も多い。逆に嫌われてる人は残業時間一ケタで給料も少ない。決定的な理由は育児休暇がないので、妊娠したら辞めざるを得ない。 [面接時の転職理由] 1社目・・ 上記の通り。 2社目・・ マイナスの事は伝えず、もう一度営業事務にチャレンジしたかったと伝えています。  筋は通っているのかな、と思うのですが、転職理由としては弱いかな、とも思います。   また2社を通し、一応一通りの事務業務を行っているので職務経歴書に記載しているのですが、求人を見ても大体同じ様な仕事内容なので、今までした事あるじゃないかと思われそうで(;O;)  また、そんなに人と関わって仕事がしたいと言う事は、その経験が少なく、コミュニケーション能力があまりないのかとも思われそうで(;O;)  1社目の転職理由はこのままでいこうかと思うのですが、2社目の転職理由がどうしてもうまくまとめられず困っております。  改善点やアドバイス等頂けましたらと思い質問致しました。  皆様どうぞよろしくお願い致します。      

  • 転職理由

    転職理由が思いつきません。 大学を卒業して、パン屋に1年4ヶ月、広告会社営業に2年、アパレル営業に3ヶ月、無職4ヶ月目の今です。 明日、小さな??電気工事店の面接があります。営業してみたくて、広告会社に入社して、人間関係やもともと話すのが下手なことが災いして挫折。もう一度再チャレンジと思い、アパレル営業に転職したが、人間関係で退職。その3ヶ月の職歴がネックとなり、面接で落とされまくり、今に至る。 いったい、なんて転職理由を説明すればいいのか分かりません。転職理由をどうすればいいのかお教えいただけないでしょうか。。

  • 転職理由について

    事務職から事務職に 転職します。 おそらく退職理由を 聞かれると思うのですが あまり正直に話すのは よくないと聞きます。 退職した理由としましては 2人体制の事務職でしたが 先輩が辞め、入社1年目でしたが 1人体制で 4ヶ月ほど頑張ってきました。 その間は残業も多かったですが 責任を持って仕事をしました。 その後 産休明けのベテラン事務員が 戻ってきて 仕事も取られ(言い方悪いですが) やり方も変えられ 日々、雑用ばかりの業務に なってしまいました。 毎日仕事がなくて暇が 耐えられず退職したのですが そのまま言ったら まずいですよね。 うまくまとめられず 困っています。 前向きな言い回しにするとしたら どんな言い方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職理由

    また面接で落ちました。 おそらく退職理由だと思いました。面接官に対し、キャリアアップの為といってきれいごとを言ってみぬかれました。 今回の面接官は本当のことを話してほしいと面接中、何回も言われました。だから本当のことをいわなかったから落ちたんだと… 転職支援の人はキャリアアップの為に言え、ある人は正直に話したほうが良いといっています。やはり人によって違います。でも、やっぱり本当のことをいったことのほうが自然でよいのではないかと思いました。 なんか私は嘘つけない性格みたいで。 前職は6ヶ月前にやめました。経理事務を3年間してました。 この会社は特有で、私が入る前にも、一年間で5人やめた。 理由はワンマン上司のО氏。不正経理を追及したI先輩が裁判まで起こしました。I先輩はО氏をやめさせたいため、6年間もの在籍の間、不正経理の物的証拠を集め、半年間にわたる裁判に臨んだ。結果は和解で終わったが。そのとききっと、もう平和な会社が訪れると思ったが、次に、I先輩と仲良くした、K係長。O氏はI先輩の説得まで頼んだK係長をこんどは、「お前がIの起こした一連の裁判の責任を取れ」といって、 K係長を私と同じ平職員に降格させた。そして、このK係長は3ヶ月後に自ら退職した。次に、I先輩と同期のH先輩に標的をうつし、徐々にそれを感じていた、H先輩はすぐ退職した。私はもうこの会社の状況は代わらないと考え、将来の不安感がだんだん強くなり退職した。でも、コノ会社で人一倍、人を思いやる気持ちをまなんだと思う。 能力や実績を正当に評価してくれ、お互い切磋琢磨しながら成長 できる上司、仲間がいる環境ではたらきたい、もちろん今までの実務経験をふまえ、事務のスペシャリストになりたいと考え、転職を決意したんだ。 これらの経緯をどうゆう言葉であらわしたらいいのか、ほかに良い転職理由があれば教えて下さい。

  • 転職理由について

    明日、営業職の一次選考(面接)があります。 転職理由なのですがこれでは弱いですか? 「介護職にやりがいを感じていますが営業職のような実力主義の場で結果というやりがいのもと人と接しその知識でより良いものを提供したいと思ったため。」 なにかアドバイスあればお願いします。 転職理由+志望動機みたいな感じがします チャレンジ精神が旺盛でいろんなことに挑戦したいと思っています。 一次面接はどのようなこと聞かれますか?

  • 転職理由について

    転職理由について 現在、在職中ではありますが転職したいと思っております。 今の会社を辞めたい理由が、人事異動で総務→営業事務に移された事が理由です。 ウチの会社では、本人の意思に関係なく異動が言い渡されます。 入社して約1年、ようやく総務の仕事が軌道に乗りはじめた頃の異動となりました。 今後、希望していた総務より営業事務の方が経験が長くなると思うと腑に落ちなくて…。 どこか違う会社で総務の仕事を探したいと思うようになりました。 こんな転職理由って、通じますか?

  • 転職理由

    他にもこのようなご質問があったらごめんなさい。 現在転職活動をしております。 今は一般事務・営業事務等を中心に行っています。 その中で、聞かれるのが、 「何故他にも事務はたくさんあるのに、うちを選んだのか、そこまで考える魅力は何ですか?」 と聞かれました。 正直答えられませんでした・・・。 だって事務だからとかそういうので調べていたので。これがいけないんでしょうか?確かに自分が好きな業界がありますが、職種にあまり魅力を感じないのと事務が少なすぎる事で挑戦はしますが、ほぼ諦めています。 また、今回の転職理由の一番は業績悪化です<m(__)m>ただ、こちらに関してはマイナスイメージにならないように言っています。 特に事務職ですと中々難しいかもしれません。 皆さんはどのように答えられましたか? ご教示いただけるとすごく助かります。 よろしくお願い致します。