• ベストアンサー

「前面」の使い方を教えてください

 日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「前面」の使い方がよくわかりませんので、教えてください。 1.今回の知事選挙では、景気対策を前面に出した佐藤氏に軍配が上がった。 2.監督は若さを前面に押し出してチームづくりを行った。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

こんにちは、1mizuumiさん。 ここの「前面に出す」は「推鎖的重点」に似ています。 景気対策を前面に出した佐藤氏に軍配が上がった。  - [景気対策を重点的に推進する] を公約した    佐藤氏が選挙に当選した。 若さを前面に押し出してチームづくりを行った。 - チームメンバーを[若い選手を重点的に選択・採用]した。 補足 1番さんの回答で文字の入力間違いが有ります。 誤【多数器用】 正【多数起用】 では、また。

1mizuumi
質問者

お礼

 こんにちは^^。早速のご回答ありがとうございます。「重点的に」と解釈して、わかるようになりました。辞書の用例がよくわかりません。もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

1mizuumi
質問者

補足

>ここの「前面に出す」は「推鎖的重点」に似ています。 「推鎖」はどういう意味でしょうか。 次の用例も説明していただけないでしょうか。 『新明解』 ・前面に立ちはだかる、数かずの難問 ・財政問題が前面に立ちふさがる 『大辞林』 ・社会福祉を前面に押し出す ・交渉の前面に出ない 『広辞苑』 ・自説を前面に押し出す

その他の回答 (4)

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.5

よーーーーく見たら、文字が間違っていました。 「推鎖」の「鎖」は「金+小+貝」でなく「金+小+月」でした。 誤「推鎖」  正「推銷」 ごめんなさい。

1mizuumi
質問者

お礼

 なるほど。よくわかりました。「推銷」が正しい中国語です^^。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.4

こんにちは、1mizuumiさん。 あれ? 「推鎖」は、あまり使いませんか? これは間違いですか? 「推鎖」-「売りつける」 「推鎖員」-「販売員」 「推鎖的重点」-「セールスポイント」「長所・利点を売る・推薦する。」 http://one.cn.yahoo.com/s?p=%E6%8E%A8%E9%94%80&v=web&pid=ysearch  http://one.cn.yahoo.com/s?p=%E6%8E%A8%E9%94%80%E5%91%98&source=2AK&v=web&pid=ysearch  『新明解』 ・前面に立ちはだかる、数々の難問   ここの「前面」は、「近い未来、近い将来」「これから、今から」のような、     時間的な「前面、直前」の意味です。   「立ちはだかる」は、「大きな障壁、障害、問題」を比喩しています。  - (時間的に)目前・面前に有る、重要・重大な多数の問題・障害  - これから、今から解決しなければいけない、     未解決の多くの大きな問題が有る。 ・財政問題が前面に立ちふさがる  同じ時間的な「前面、直前」の意味です。  - これから、今から解決しなければいけない、   未解決の財政問題が大きな障害として存在する。 『大辞林』 ・社会福祉を前面に押し出す 「前面 - 重点」の意味です。  - 社会福祉を重要視する。社会福祉を重点的に推進する。 ・交渉の前面に出ない  - ここの「前面に出る」は「交渉する人・代表者」の意味です。   「前面に出ない」は「代表者にならない、身を隠す」の意味です。  - 直接交渉せずに、代理人に交渉させる。- 代理人を使い、隠れて交渉する。 例  マフィアのボスは暗殺される可能性が有るので、交渉の前面に出ない。 『広辞苑』 ・自説を前面に押し出す  - ここの「前面」は「重点」の意味です。  - 自分で自説を推薦する。 自分で自説を賞賛する。 これで分かりますか? 説明するほど難しくなりませんか? ( ^ _ ^ ; ) 大汗 説明が下手でごめんなさい。

1mizuumi
質問者

お礼

 ご親切に説明していただき誠にありがとうございます。よくわかりました。本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

#1です。 『新明解』 ・前面に立ちはだかる、数かずの難問 :【目の前(前方)に】数々の難問が存在して、壁のように立ちはだかる。 という意味です。 「前途多難」ということですね。 ・財政問題が前面に立ちふさがる :たとえば、どんな仕事でも色々な難しい問題が必ずあります。 特にお金の調達もそのうちのひとつです。 このお金の問題に不安が生じると仕事の進行そのものが不可能になりかねません。 このようなとき、このような表現をします。 仕事を進めている、その【前方】を塞ぐかのように財政の問題が生じた。 というニュアンスになるでしょう。 『大辞林』 ・社会福祉を前面に押し出す :政党による政策などで良くこのような表現がされます。 その政党がこれから進んでいく方針として、社会福祉に『最も力を入れて』主張している、というニュアンスになるでしょう。 一番大事な主張なので、【目立つように(お店の看板のように)前面に】押し出して、自分たちの主張を良く知ってもらおうということです。 ・交渉の前面に出ない :【表】に出てこないで隠れている。 という意味です。 不祥事などが生じたとき、最高責任者である社長が交渉の場に現れないで、部下に謝罪させたりする場面が時々あります。 『広辞苑』 ・自説を前面に押し出す :直訳すると、「自説を【目立つように】主張している」ということになりますが、 自説を『力強く』主張している、という意味でしょう。  

1mizuumi
質問者

お礼

 ご丁寧に説明していただき誠にありがとうございます。わかるようになりました。すっきりしました。本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

1.今回の知事選挙では、景気対策を【前面】に出した佐藤氏に軍配が上がった。 :選挙では当選後の政策を公約などとして打ち出しますが、その中でも【最も力を入れて主張した】事柄が景気対策であった。 という意味です。 【自らの政策の看板にした】という言い方もできるでしょう。 2.監督は若さを前面に押し出してチームづくりを行った。 :若い選手を【積極的に多数器用】したという意味です。 お客さん側から見ると、「若い」という印象を受けるようなチームを作った、ということでもあります。  

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。どうも「前面」の派生義がよく理解できません。もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

1mizuumi
質問者

補足

何冊もの辞書を引きました。「前の方。表の方」という語義ですが、挙げた用例がよく理解できません。次の用例も説明していただけないでしょうか。 『新明解』 ・前面に立ちはだかる、数かずの難問 ・財政問題が前面に立ちふさがる 『大辞林』 ・社会福祉を前面に押し出す ・交渉の前面に出ない 『広辞苑』 ・自説を前面に押し出す

関連するQ&A

  • ドラマの中の台詞が聞き取れなくて

     日本語を勉強中の中国人です。日本ドラマの中の1つの単語が聞き取れなくて、いらいらしています。だいたいは次のような内容です。二つの少年野球のチームが試合をします。その中の1つのチームは試合に負けたら、解散になるはめになるので、どうしても勝ちたいです。そのチームの監督がメンバーたちに卑怯な勝ち方を教えました。少年たちは監督の教えた方法で勝ちましたが、試合後の食事会で喜んでいませんでした。一人の子どもは監督に「ぼくたちはゼロしなきゃ、勝てないですか」と聞きました。ここの「ゼロ」に似ている発音の単語が聞きたいところです。「手練手管を弄する」に近いような意味だと思います。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 現在日本の景気のよい産業

    日本語を勉強中の中国人です。現在日本の景気のよい産業はどの業界でしょうか。車でしょうか。多ければ多いほど助かります。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 岩井俊二監督のおすすめの映画

     日本語を勉強中の中国人です。岩井俊二監督の映画で、おすすめのものはないでしょうか。「Love Letter」しか見たことがありません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 口語の"やら"に関する問題

    日本語を勉強する中国人です。 朝日本語のJTESTの聴解を練習したとき、下記の問題が出ました。 問題36 佐藤君まだお金返してくれないの? 1 そう。いつになったら返してくれるのだの 2 そう。いつになったら返してくれるのやら 3 そう。いつになったら返してくれるのとか 正解は2ですが、 口語で"やら"には、回答にはどうな意味を示していますか? 質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「私は日本語を勉強している(勉強中の)中国人です」は自然な日本語だと思われますか

     私は中国人です。いま日本語を勉強しております。次の二文は自然な日本語であるかどうか、皆様のご意見をお聞かせください。 1.私は日本語を勉強している中国人です。 2.私は日本語を勉強中の中国人です。  簡潔な表現が好きなので、「私は中国人です。いま日本語を勉強しております」を上記のような構造に縮めました。縮めた後、それは違和感を覚える表現になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変あり難いです。よろしくお願いいたします。

  • 『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。多ければ多いほど言い方を教えてくだされば嬉しいです。  『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「もと住んでいた家」は日本語でどのように表現するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「もと住んでいた家」は日本語で普通なんと言うのでしょうか。中国語は「老房子」で表現します。日本語に訳すと、「古い家」になります。通じるのでしょうか。また、「旧居」はいかがでしょうか。でも、中国語の「旧居」はものすごく硬い表現になります。日常会話で使う程度の言葉で、心当たりがないのでしょうか。思いつけなくて、もやもやしています。たとえば、次のような文の中で使いたいと思います。 今日、( )のあたりに行った。 私の( )は○○路にある。 ( )での生活が懐かしい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ものか」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  下記の文の中の「ものか」の使い方がよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 1.『寒月君はもう善(い)い加減な時分だと思ったものか「どうも好い天気ですな、御閑(おひま)ならごいっしょに散歩でもしましょうか、旅順が落ちたので市中は大変な景気ですよ」と促(うな)がして見る。』 2.「寒月君と出掛けた主人はどこをどう歩行(ある)いたものか、その晩遅く帰って来て、翌日食卓に就(つ)いたのは九時頃であった。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 漫画のわからない表現(「ガシャン」、「切る」)

     日本語を勉強中の中国人です。佐藤秀峰の「ブラックジャックによろしく」(第5巻)を読んでおります。よくわからないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか。画像も添付いたします。 1.ATM機械から紙幣が出てきた時の音は「ガシャン」でしょうか。どういうイメージの音でしょうか。辞書で「がしゃんと受話器を置く」という例文だけ見つけました。硬いもの同士の摩擦の音のような気がしますが、そうでもなさそうです。どのように使うのかよくわかりません。 2.「とうとう1万円を切った」という表現なのですが、「数字+切る」のこの使い方は初めてです。もう少しこの使い方の常用の例を教えていただけないでしょうか。それの反対語は「超える」でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「遊び心」の中国語訳

     日本語を勉強中の中国人です。日本の精神のひとつとしての「「遊び心」」は中国語で何と訳したら良いでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。