• ベストアンサー

数的推理についての式の立て方がわかりません><

警察官試験に向けて勉強しているのですが、元来数学が苦手で困っています。 例えば↓のような問題なのですが、参考書の解説は簡単にある程度のことしか書かれていないので、さっぱりわかりません>< どう式を立てていけば良いのか、宜しければ解説をお願い致します! ある会社の第1事業所と第2事業所の社員について調査したところ、次のことが分かった。 (イ)第1事業所と第2事業所の社員総数の比は6:7で、合計は3900人であった。 (ロ)第1事業所と第2事業所の男子社員数の比は3:5であった。 (ハ)第1事業所と第2事業所の社員の女子社員数の比は6:1であった。 以上のことから第2事業所の女子社員数を求めよ。 正解は100名なのですが、解き方がわかりません><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

式を立てるところまで、以下に記しておきます。 先に、(ロ)(ハ)の条件を考えます。 (ロ)→ 第1男子の人数を3x、第2男子の人数を5xとおきます。 (ハ)→ 第1女子の人数を6y、第2女子の人数を yとおきます。 (イ)→ 第1の総数は 1800人、第2の総数は 2100人とわかります。 よって、第1、第2それぞれの人数について 3x+6y=1800 5x+ y=2100 という連立方程式が導かれます。 あとは、これを解くことになります。

paulayano
質問者

お礼

参考書の解き方と違って凄ーくわかりやすいです!!! ほんとうに有難う御座います!!><

その他の回答 (1)

  • Sinogi
  • ベストアンサー率27% (72/260)
回答No.2

第1事業所の男:m1 第1事業所の女:f1 第2事業所の男:m1 第2事業所の女:f1 とすると >(イ)第1事業所と第2事業所の社員総数の比は6:7で、合計は3900人であった。 より m1+f1+m2+f2=3900・・・・・・・・・・・・・・・・(1) (m1+f1):(m2+f2)=6:7→6×(m2+f2)=7×(m1+f1)・・・(2) >(ロ)第1事業所と第2事業所の男子社員数の比は3:5であった。 >(ハ)第1事業所と第2事業所の社員の女子社員数の比は6:1であった。 より m1:m2=3:5→3×m2=5×m1・・・・・・・・・・・・・(3) f1:f2=6:1→6×f2=1×f1・・・・・・・・・・・・・(4) (1)~(4)をとけば答えが得られます

paulayano
質問者

お礼

息詰まっていたので凄く助かりました!ヤル気が出て来ました! ほんとうに有難う御座います!!!><

関連するQ&A

  • 数的推理の問題で

    数的推理の問題をやっているのですが、わからないところがありますので、お願いします。 「ある中学校で1日にテレビを見る平均時間を調査したところ次のことがわかった。このとき、テレビを見る平均時間が1時間以上2時間未満の生徒の人数は何人か。」 ア 30分未満の生徒は全体の1/7で130人以下である。 イ 1時間未満の生徒は全体の3/11である。 ウ 2時間未満の生徒は全体の3/5である。 エ 2時間以上の生徒は300人以上である。 1 234人 2 243人 3 252人 4 261人 5 270人 解説で、「2時間未満の生徒数は全体の3/5で、そのうち1時間未満の生徒数が全体の3/11であるので、求める生徒数の全体に対する割合は   3/5-3/11=18/55 となる。」と載っています。解説は丁寧なのですが、なぜこのような式になるのかがわかりません。1時間以上2時間未満の生徒数を求めるのに、なぜ1時間未満の生徒3/11を引くのでしょうか? 解説のほどをよろしくお願いします。

  • 比を使う問題

    A,B二つの会社の総数の比は5:4、男子職員数の比は2:1、女子職員数の比は4:5。 Aの総数が1000人であるとき、Bの女子職員数は何人になるか、解き方を教えてください。お願いします。

  • 電子機器組立作業1級2009年筆記問題

    問 下図の変圧器において、Z1=400kΩ、Z2=1kΩの場合の巻き数比をN1:N2とした場合の巻き数比として正しいのはどれか?    N1: N2 イ   1: 400 ロ   1:  20 ハ  20:   1 二 400:   1 自分は二と答えたのですが・・・・

  • 判断推理のある問題で

    ある店でセールを行い、 靴売り場では茶と黒があわせて99足ある。 半分以上が売れた。 売れた靴の茶と黒の数の比が2:3で、 売れ残った靴の茶と黒の比は4:3だった。 靴は茶と黒の合計で何足売れ残ったか。 14足が正解なんですが、「14足または49足」が間違いになる意味がわかりません。 どなたか解説していただけないでしょうか。

  • 数学問題です

    ある中学校の生徒数について、ア~エのことが分かっている。 ア:1年生、2年生、3年生の人数比は、11:9:10である イ:女子と男子の人数比は、8:7である。 ウ:女子の1年生、2年生、3年生の人数比は、9:7:8である。 エ:全生徒数は、500人以上600人未満である。 3年生男子は何人か。 数式と解説をお願いします

  • iPodをお持ちの方

    動画再生機能付きのiPodをお持ちで動画を見たことがある方にアンケートです。以下の質問に個人としての感想を聞かしてください。 iPodで見る動画はどうでしたか? 一、画面サイズ イ、見やすいサイズ。動画を見るのになんの支障もない。 ロ、少々小さいと思うが見るに耐えなくはない。 ハ、小さすぎて見難い。 二、バッテリーのもち イ、思ったより動画見える。 ロ、動画見るんだったらこんなもんかな。 ハ、すぐなくなる。 三、満足度 イ、iPodに動画機能をつけて正解。 ロ、まぁ便利だしどっちでもいいよ。 ハ、動画機能なんていらない。 よろしくお願いします。

  • 市場の機能についての問題

    問題集(解説のないタイプ)で次の問題のような問題がありました。 「競争的な市場であれば価格の低下をもたらす場合を、 次の中から1つ選びなさい。 イ、需要が減少し、生産も減少している ロ、需要が減少し、生産は増加している ハ、需要が一定し、生産は増加している ニ、需要が一定し、生産は減少している」 私は、ロを選びましたが、正解はハでした。 ロとハは、どちらも価格が下落しそうな状況だなとは思いましたが、 どちらかひとつを選ぶなら、 ロのほうが下落の度合いが大きそうだと考えました。 つまり、需要も減っているので「物が余る」状況はより顕著になり、 余ったものを売りさばくために、価格はより下がっていくのでは・・・ というのが、私がロを選んだ理由なのですが、 この問題はどんなふうに考えたらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 平行な2直線と長方形の平行移動

    中学数学(高校入試)の問題がわからないので質問します。 2本の平行線l,mの上に図のような、たて23cm,よこ12cmの長方形が置かれているBはAを平行移動したもので、いずれもロ,ロ'の部分は平行四辺形になっている。 Aのイ,ロ,ハに部分の面積比が、5:26:15のとき、平行線l,mの距離はどのような範囲にあると考えられますか。 イの部分の面積は、23*12*(5/46)=30(cm^2),ロの部分の面積は、23*12*(26/46)=156(cm^2) これらイ,ロの部分の面積は変わらないから,ここからがわかりません。l,mの距離がもっとも大きくなるのは、ロの部分が長方形になる場合で、l,mの距離は、 156/12=13(cm)と解説されているのですが、Aをどのように平行移動しても、平行四辺形にしかならないと思うのです。斜め上に、斜め下に平行移動と、いくつか考えたのですが、長方形にはなりませんでした。 解説の続きは、l,mの距離がもっとも小さくなるのは、イの部分が直角三角形になるときで、直角三角形の斜辺が13cmから、l,mの距離は、156/13=12(cm)と書かれています。イの部分が直角三角形の図から、mを下に1cm動かしてもロは長方形になりません。どなたか、ロの部分が長方形になる平行移動を教えてください。

  • あみだくじの確率 指数 など

    水産大学校の過去問で答えがなくて困っています。 (1)1≦a≦5のとき、連立不等式y≧|x-a|、y≦-2/3|x-3|+2で表される図形の面積をSとする。 Sをaで表せば(答え1)で、これはa=(答え2)で最大値をとる。 図形を書いて、a=3で最大値と考え、逆算してS=-2/5a(2乗)+12/5aという答えを出したのですが、どう解けばよいのでしょうか?(答えがあっているのかも分かりませんが・・・) (2)2(X乗)+2(-X乗)=4 解けません…。 (3)(4本の)あみだくじでたどりついた数の点を得る。ただしイ、ロ、ハの横線は、それぞれ独立に1/2、1/3、1/5の確率で書き入れられる。(もとのくじには、イ、ロ、ハの横線はありません) イ、ロ、ハの横線が書き入れられない時は、1/2×2/3×4/5としてもよいのか? よろしくお願いします。

  • 医療事務の回答と解説について

    処置料の算定で、正しいものを選べと言う問題です。解る方、回答と解説をよろしくお願いいたします。 イ) 鼻処置と咽頭処置・・・24点 ロ)間歇的陽圧吸入方(休日緊急)・・・ 288点 ハ)プラスチックギプス(右上肢)・・・ 1,440点 イ)は鼻処置と咽頭処置は併せて行っても12点で外来患者のみ算定。 ロ)は1日につき160点算定。足りない部分は酸素吸入等の加算と思いましたが、量と時間がわかりません。 ハ)は上肢.下肢1,200点ですが、四肢ギプス包帯の採型ギプスはプラスチックギプスの加算は出来ない。 これらをテキストと解説本を見ると、どれが正解なのか私には解らなくなってしまいました。学校に行ったり電話しても先生はいつも不在な為、答えが解らない状態です。どうぞ、よろしくお願いいたします。