• ベストアンサー

電線固定材料について

VVFケーブルを配電盤から自室まで(約7m)引っ張ろうと考えています。 その際、家主との約束上、壁に穴を開けたり、壁紙を剥がす事のないようケーブルを壁に固定させる必要があります。 ですので『貼って剥がせるタイプ』の電線固定材料が必要なのですが、しっかり固定され、かつ簡単に剥がす事の出来る固定材料は存在するのでしょうか? ある固定材料のメーカーに問い合わせしたのですが、貼って剥がせるタイプ、の固定材料はありません、と言われてしまいました。 何か良いメーカーをご存知なら教えていただきたいのですが。 お力添え宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

ご質問を拝見したところ、電気工事士の資格の無い方だろうと推測されます。 電気工事士がこの様な質問は、恐らくしないと思いますので。 ・電力線を壁や柱などに取り付ける作業=固定する工事は、素人が行ってはいけません。 電気工事士2種以上の資格が必要です。 http://www.rogi.jimusho.jp/denkikouji.htm 簡単な工事でも、電気工事店にお願いしましょう。 賃貸物件の場合は特に。。。 因みに、テーブルタップであっても、電線をテープやステップル、電線カバーで、固定してはいけません。 素人は、例えば、コレ(ケーブルカバーといいます。)などで、両面テープで柱などに固定してはいけません。(深読みしてね!) http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CA-KK17

unun2319
質問者

お礼

確かに資格のない素人ですw 資格の持った人でないと固定はしてはいけないのですね。 壁の中を通すのではなく、室内を這わせる形になるので、素人がしても良いものと勝手に安易に考えていました。 色々参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

家主に相談して電気工事業者にお願いしましょう 違法工事で素人には出来ませんましてや他人の財産に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

通信工事をしている者ですが、私も貼って剥がせる固定材料は知りません。 電線を固定するには、壁に穴を開けたりビスを打ち込む等しないと無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全ネジボルトに電線管を固定したい。

    建物の新築工事において、露出天井部の上部に敷設したケーブルラックに下部より電線管を立上げてケーブルラックに電線を乗せたいと思っています。 壁面を添わせるなら壁に支持すればいいのですが、壁などが無い場所から立上げたいです。 ですので現状は、ラックを支持している全ネジボルトを延長してそのボルトに電線管を固定できればと思っています。 インシロック等で縛るのではなく、何か金物を使用することとでしたので、余計悩んでいます。 皆さんのお力添えをお願いします。

  • 屋内配線材料について。

    知人宅では、二流(?)メーカーの1.6mm 2芯VVFケーブルから2.0mm に替えただけで、音質がかなり良くなりました。 最近では、通称「エコ電線」と呼ばれるポリエチレン絶縁ケーブルも音質が良いと、一部の雑誌などに記事を見かけますが、どのメーカーのエコ電線でも総じてVVFよりは好ましいものでしょうか? 線径や銘柄による違いなど、実体験による感想をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんな事でも結構ですのでぜひお聞かせ下さい。 (アクロテックやクライオ処理ケーブルは検討材料に入っておりません) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 3相200vの電線

    電源が3相200vで4極20Aと書いてある冷蔵庫を動かしたいのですが、置き場所に電源がありません。そこで動力盤から配線を自分でやろうと思うのですが、配線サイズがわかりません。電線はVVF2.0~3心ですか?それともVVF2.6~3心が必要でしょうか?どなたかおわかりの方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 電線の太さについて。

    電線の太さについて。 配電盤を製作している小規模メーカーに勤めている者です。 さて、内線規定1340-1表にはIV電線の許容電流が載っています。また、制御盤のような場合は、1340-2表の電流減少係数が0.7になるとの事でIV線の許容電流を考えて使用していますが、 その場合、モーターやヒータの回路を配線する電線の太さは、どこを基準にして考えれば良いのでしょうか? 例を挙げますと 1次側  200V NFB50A NFB2次 MgSW サーマル15A(3.7KW) のように顧客によっては1次側NFBの容量が大きい場合があるのですが、その場合内線規定で考えると NFB1次=14SQ になってしまいますが、実際の所電気が流れてサーマルが落ちるのは15Aからなので、もっと細い電線(3.5SQ或いは5.5SQ)でも良い様な気がしています。また、ヒータ回路でも同様に明らかにMgやSSRの接点容量をオーバーしたNFBを使用する事がありますが、その場合でもそのNFBに合わせた配線が必要なのかどうか疑問に感じています。 実際の所、このような場合はどうしているのでしょうか?また、どう考えて施工するのが正しい方法なんでしょうか? また、電線の許容電流とNFB定格電流の考え方は正しいのでしょうか?どうも電流減少係数を考えると電線サイズが無駄に大きめになる様な気がしています。教えてください。よろしくお願いします。

  • ガレージへの電線の引き込みについて教えてください

    自宅の分電盤の余っているブレーカーからケーブルを出してガレージまで引こうと思っています。 *分電盤は自宅2階の北側にあります。 *自宅の北から南までの幅は7mあります。 *ガレージを作る場所は建物の南側で自宅とガレージまでの距離は約4m程です。 私としてはケーブルを分電盤から屋外に出して建物の壁(目立たないようにサイディングのモール部分に固定する予定です)を這わせ、建物の南端で2階から地面まで降ろし、そこから地中配管にしようと思っています。 地中部分はCD管の中に通すことにしています。 ネットで検索してみると地中に通すケーブルはVVFではだめでCVケーブルを使うという事らしいのですが、 CVケーブルは屋外では表面がボロボロになってしまうとの記載も見ました。 屋外の壁際を這わせて、その先を地中に埋め、ガレージまで配線するような場合はどのようにすればよいのでしょうか? 屋外部分はVVFケーブルで地中に入る前に中継BOXのような部分でCVケーブルに繋いで地中に通すようなことをしなくてはいけないのでしょうか? 皆様のご意見・アドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • VA?、VVF?、Fケーブル?、電線の方言について

    VA?、VVF?、Fケーブル?、電線の方言について 大阪で電気工事の仕事をしております。 VVF ビニル絶縁ビニルシースケーブル平型の事を一般に「VA」呼びますが、 関東では「Fケーブル」と呼ぶと聞きました。 どちらも正式な呼び名では無く、一種の方言のような物かなと思うのですが、 他の地方ではどうなんでしょうか??? また、AE電線についても「OP」と呼ぶ地域もあると聞きます。 電線呼び名の方言について、知っているのがあったら教えてください。

  • 韓国製の電線の日本での利用

    韓国製の電線の日本での利用は出来るのでしょうか? 日本の規格で製造しているメーカーがあれば教えてください 韓国製の規格品は使用できるのでしょうか? また国際規格があるんですが 日本での規格と同等品はあるんでしょうか 使用したいケーブルは CV CVT VVF IV CVV といった呼び名のケーブルです

  • 電線の器具送り

    下の写真を見て下さい。自宅の実際の配線を模型化したものです。  これによると、屋内の分電盤の任意の20Aのブレーカーから来ているVVFをケーブルを屋内の壁に埋め込んである2口のコンセント(2口一体型)の上の口にVVF差し込み、下の口に新たに別のVVFケーブルを差し込んで、自宅の外壁に出し、屋外のライトをON,OFFするスイッチにつなぎ、スイッチから屋外のライトにつないでいます。  この、配線で2口のコンセントは、普通に使えるし、スイッチをONすれば、ライトも点灯します。  これって、いわゆるコンセントの器具送りってやつですよね。 こういう配線って問題ないのでしょうか。  よければご教授お願いします。

  • 圧迫された電線

    仮設のVVFケーブル(PF管保護あり)をリフトで踏んでブレーカートリップしてしまったという事で張替えを行いました。踏まれたケーブルの状況を確認してみたところ被覆に問題はなく、外被を剥いてみても問題ある様子(傷やショートの後)はありませんでした。電線に損傷がない状況でブレーカーがトリップした原因はどういったものがあるでしょうか?

  • 電線のケーブル化について

    電線のケーブル化について 住宅地にある電柱の上を通っている配電線は、ケーブル化すると発生する電磁界を低減させる事ができると聞きました。 このケーブル化というのは、電力会社に依頼すれば簡単に引き受けてもらえるのでしょうか? 電磁波の測定や鳥害のカバー取り付けは、無料でしてくれるようですが 現実に「ケーブル化してください」というのは、実現可能でしょうか? 電力会社にしたら面倒な(コストのかかる)依頼なのでしょうか?