• ベストアンサー

保育園の観劇会

保育園で観劇会を計画していますが、お決まりのバルーンや影絵のほかに何かいいイベントはありますか? 個人的には体育会系のダブルタッチやアクロ体操もいいかな~と思いますが、どこに問い合わせたらいいのかわかりません。。 予算もあるので、低コストでできそうなイベントもあったら教えてください。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotorin5
  • ベストアンサー率31% (131/419)
回答No.1

観劇会は園内のホールなどで行いますか? 子どもたちは座って? ダブルダッチはかなり振動が来ますし、ほこりっぽくなります。 小さい子だと二本の縄を行き来するすごさが分かりにくいと思います。 (ダブルダッチ協会のようなものがあったと思います。) アクロ体操も保育園であまり……。 観劇会後に真似する子が出てきますので、激しい物は避けておいた方がいいです。 別のをあげるとしたら、音楽会などいいですよ。 地元や子供向けに演奏会を開いている団体があると聞きます。 クラシック・童謡を取り入れている、など色々あると思います。 観劇会という名前通り劇を観賞される方向でいいのではないですか? お決まりで物足りなく思うと思いますが、 会後に子ども達がどう受け止め・どう取り入れたか、 という成長過程までが会だと考えて選択されてはと思います。

manmamama
質問者

お礼

kotorin5さんご意見ありがとうございました。。 時間はまだあるので、地元から調べていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園、保育園関係の人

    幼稚園や保育園の観劇会、お誕生会などで幼児向けのショーをやりたいのですが、営業(売り込み)の方法がわかりません。 よくある人形劇や影絵は、頻繁に公演を行っているみたいですが・・・・どのような売り込み方をしているのか?教えてください。 やはり電話営業、DM、訪問営業などをしているのでしょうか? 幼稚園、保育園関係の人、または出演者関係者の方、良いセールスの方法を教えてください。

  • 保育園行事について

    私は保育園で父母会の役員をしています。今度父母会の行事で子供向けのイベントをすることになりどなたか人形劇などの公演をしてくださる方を探しています。予算が少なく2万円程度しか用意出来ないと思うのですがどなたか心当たりのある方はいらっしゃいませんか?皆さんからの情報をお待ちしています。

  • 保育園向けのオリジナル仕掛け花火を作成したい

    皆様、お世話になります。 保育園の親父会を仕切っている親父です。 保育園の夏祭りで、オリジナルの仕掛け花火を作成し、夏祭りを盛り上げたいと考えております。 去年までは、打ち上げ花火を10万円で花火業者に頼んで打ち上げておりましたが、年々園児の数が減り、一世帯あたりの負担額が多くなってきて、打ち上げ花火実施の是非が問われている状況です。 私は、年長の親なので今年が最後で、親父会を仕切らせてもらっている状況ですが、毎年続けてきた花火イベントを私の代で終わらせたくないという思いがあり、なんとか低予算で実現できないか考えてきました。 花火業者さんによると打ち上げセッティング等の人件費に一番コストがかかるとのことを去年聞いていたので、親父たちで準備すればコストを抑えられるのではないかと考えております。 その場合、打ち上げ花火はできないでしょうから、小規模なオリジナル仕掛け花火(予算5万円~8万円程度)を作成してくれる業者さんなどがいるのであれば、検討したいと思っております。 インターネットでちょっと調べてみたのですが、今のところ、そのような業者さんを見つけることができておりません。 そこで質問ですが、小規模なオリジナル仕掛け花火(予算5万円~8万円程度)を作成してくれる業者さんについての情報を教えてください。 また、低予算で花火イベントができるアイデアをお持ちでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育サポーター、保育・託児団体を教えて下さい

    保育サポーター・託児団体の件でもしわかる事があれば教えて下さい。 幼稚園PTAのイベント部の係になりました。 この部では、PTAの方々に学習会へ参加して頂くのですが、 その際に0歳児~未就園児達を見てくれる 保育者が必要になってきます。 予算、その他条件等の相談に対応してくれる、保育団体、サポーター、ボランティア団体がないか探しています。 0歳児から未就園児までみてくれ、予算内でお願いできる 保育サポーター、専門業者、ボランティア団体を是非、教えて頂ければ助かります。 尚、保育は園内で学習会と同じ部屋で、保育スペーズを作ります。保育人数は参加人数により不明です。 1回お願いする保育者人数は2名まで。保育時間2時間~2時間半くらいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 今の保育園でいらないものを教えてください

    保育士は過酷な仕事で低収入と世間では騒がれていますが、それって単に最近の保育園が余計なことにまで手を出しすぎてるんじゃないかなと思います。 知り合いが子供を通わせてる保育園は、なんと英語の講師を呼んで英語学習までしてるとか。 なんか演劇の発表会みたいなものもあるし、そんなの求めるなら最初から幼稚園に通わせてるよと思うようなものばかり。 保育園に預ける親の本音は、実は普通に預かってくれるだけで良いってものではないのでしょうか? 余計なイベントのために用意しないといけない物とかあったり、連絡帳でやり取りしたりと、そんなこと本当に親御さんは求めてるんですか? 余計な飾り付けや事務仕事なんて無くしてしまって、子供の保育だけに専念してれば、それこそ給料に見合った仕事内容になるんじゃないでしょうか? 一部の保育士の自己満足で余計な業務を増やし、他の保育士の負担になってるように見えてなりません。 余計な業務に金をかけるくらいなら、保育時間延長に回してくれたり、熱が出ても保育園で対処するようなことにコストかけてくれた方が預ける親も助かると思います。 ぶっちゃけ保育園のこれいらないと感じてるものがあったら教えてください。 親の立場からも保育士の立場からも。

  • 保育園行事で何かオススメありますか?

    とうとう来年度の父母の会 会長になってしまいました。 毎年押し付け合いの、人間の嫌な面丸出しでなかなか決まらない役員担当決めですが(役員選出は抽選)、お茶も喉に通らないほど緊張している人や絶対やだ!という人ばかりで、こんなでは決まったところで気持ちよく1年出来ないと思い、意を決し手を上げました。 そこで、早速来年度の行事を計画しなくてはいけません。 手を上げてしまったからには、責任もって職務を全うしたいと思いますので(大げさですがw)、皆様のお知恵をお貸し下さい。 父母の会で例年行っている行事は、移動動物園、体操教室、リトミック、人形劇、マジックなどです。会費は一人年2500円くらいで、予算もそれほど多くないです(各学年2クラス)。 皆さんの保育園(幼稚園)では、どのような父母の会での行事をやっていて、評判、だいたいの予算、依頼する人(プロでなく同好会等)など、教えていただけませんでしょうか。 また、こんな行事やって欲しかった、などありましたら、併せて教えてください。 運動会、七夕、お遊戯会、クリスマス会、餅つき、節分など季節の行事は、園主体でやっていますので、それ以外で是非お願い致します。

  • 体操クラブで保育?

    来年早々に2歳になる子がいます。 最近、自由に動き回りたい欲求がとても強くなったようで、でも、満足に走り回って遊ばせてあげられる場所があまり無いため、何か「教室」のようなものにでも通わせようかと考え始めました。 近所に体操クラブがあり、そこに2~5歳を対象にしたクラスがあります。 週2回、お昼を挟んで4時間、体操をはじめ、お絵かきや工作、音楽に合わせて踊ったりもするようです。 お弁当持参で、多分、親子で参加とかではなく子供だけで4時間だと思います。 おむつはずしのトレーニングもあるそうで。 それで、ふと思ったんですが、 保育園でもなく、未就園教室でもなく、体操クラブでのこういう教室は、 仮に保育士さんなど子供を保育する資格を持った方がいなくても、子供を預けて大丈夫なものでしょうか。 説明会等に行ってみないと実際のところは解らないのですが、基本は体操を教えているクラブなので体育系の学校などを出たインストラクターさんはいるとは思うのですが。 単なる習い事と捉えるとして、言葉もしゃべれてある程度自分のことが出来る(着替えとか)年齢ならまだしも、 2歳になったばかりのまだおむつもしている、お世話をある程度してやらないとお弁当も食べられない、お着替えもできない、言葉の理解もまだまだな子を、お昼を挟んだ4時間も預けるのは、、、、どうなんでしょうか。。。。。危険じゃないでしょうか。。。。 考えすぎでしょうか。。。。 親子参加の教室や親が一緒に参加でなくても外で待っていられる程度の時間の教室などを選んだほうがいいでしょうか。。。 アドバイスお願いします。

  • デジタル一眼を買おうと思っています。

    デジタル一眼を買おうと思っています。 被写体となるのは娘と息子です。 娘は新体操やピアノを習っていて、それぞれ体育館やコンサートホールで発表会があります。 息子はまだ4歳ですが、今年は七五三、来年から幼稚園の年少に入ります。 新体操は大きめの体育館(やや暗いです)で20メートル近く離れたところから撮ることになります。 小学4年生なので新体操といっても大人の新体操ほどのスピードはありませんが、演技の途中途中のポーズをとるところは撮りたいと思っています。 ピアノの発表会の方はフラッシュを使わなければ撮影OKなのですが、距離は10メートルもないのですが、ステージは明るいものの、撮影場所の観客席は暗いです。 その他に運動会(屋外のグランドで実施)や生活発表会(小学校の文化祭みたいなもので体育館で実施)も撮りたいと思っています。 昨日、キヤノンのKissX4のダブルレンズキットを買うつもりでいましたが、 ここでの書き込みをみると、暗い屋内で動く被写体を望遠で撮るのは一番難しいと ありました。 私も嫁もカメラは初心者です。普段の写真はコンデジでしか撮ったことがありません。 撮影の腕がありませんので、少しでもそこを補えるカメラを考えています。 いったん買ったら、最低でも5年は使いたいと思っているので、後悔しない選択をしたいです。 予算は10万円程度(キヤノンのKissX4)と思っていましたが、 体育館での写真が思いのほか暗くしかとれないのであれば、もうちょっと頑張って 7Dも考えています。 近くのキタムラではKissX4は約8万円、7Dは14万円でした。 どちらもダブルレンズキットです。 予算としては15万円までは増やす覚悟はありますが、安いにこしたことはありません。 来月に運動会、新体操の大会などありますので、今週末には決めたいと思っています。 別にキヤノンにこだわっているわけではありません。 初心者ですので一眼レフカメラ=キヤノンと思っているだけです。 他社製品でもお勧めがありましたら、よろしくお願いします。

  • 障害児入所施設でのクリスマス会

    障害児入所施設で職員してる者で。 今年から新入として働いてます! そんな私がクリスマス会の担当になりました。 何をするかを決めて各出し物は どの職員が担当するかどの利用者が 出し物をするかを決めるのが仕事です。 土台作り的なことなんですが、、、 障害児入所施設で軽度さんから重度さん まで楽しめる事なにかありませんか? 去年はボランティアとして参加させて いただいたのですが、 軽度さんが劇、ダンス 中度さんがダンス 重度さん(ADHDや最重度ではない利用者) が職員が提案した粉の中にある飴を 口だけで探すゲーム その他職員がバルンアート、マジック 劇、影絵、映像鑑賞 最後はプレゼント渡し という感じで出し物をしました。 色々調べたのですが、、、 ほとんどでてくるのが去年した事ばかりで。 1個や2個かぶってもいいのだとは おもうのですが、、、 どうしたらいいんだろうと。 最重度さんやADHDの利用者関しては 見ることしかできないかなと。 見る以外の参加は少し難しいと 去年のをみてても思いました。 年齢層は11歳から20後半くらいまで いてて、中学生、高校生に数名軽度さんが おられます。 イベントなどで活躍されてる方を お招きしようとおもったのですが 予算が足りなくて呼べない状態で、、、 NHKのなにかをとりいれたり したいなともかんがえているのですが どういう風にとりいれるかが問題で。 夏場からクリスマス会の話なんて って感じですが、9月には完全版の 計画書をださないといけなくて。 皆さんのお力お借りしたいです!

  • 自家中毒のことで相談です

    五歳の息子は、半年ほど前から、時々吐き気と頭痛を訴えていました、原因がわからず、今日やっと正式に「自家中毒」と診断されました 無理をせず布団に横になれば、吐き気のみで嘔吐はなし、数時間で回復します 実際吐いてしまったときも、一回か二回吐くぐらいで、何度も連続はしないし、寝て休めば半日で元気になり、食事もすぐ取れます なので、息子は、自家中毒とはいえ、軽い方のようです そんな息子ですが、春から年長になり、毎週火曜日の体操の指導で、秋の運動会でやる組体操の練習あり、その組体操が精神的に負担になるらしく、火曜日になると毎週吐くようになってしまいました それでも幼稚園に行くのは嫌がることはなく、体操もこなし、体操後の給食で嘔吐というパターンが続いてましたが、今週はついに登園前に吐き気が始まってしまい、幼稚園をお休みしてしまいました 病院の先生には「組体操は諦めてやめさせた方が良い」と言われました 組体操を諦めるということは、秋までの体操の時間を毎週見学することになり、また運動会も参加したくないと息子は言い出して 息子の身体が最優先なので、組体操は諦めても仕方ないとは思うのですが、 この先、小学校に進めば毎週体育の授業があるし、体育=見学というのが習慣づいてしまわないか心配です、体操嫌い、体育嫌いな子になってしまいますよね… 皆様のお子さんは、体育は見学されてたりするのでしょうか? あと来月にお泊り保育があり、こちらも吐いてしまわないか心配です 親が心配だと、子にも伝わってしまい良くないとは思うのですが、でもやはり心配です 担任の先生には、どう伝えてありますか? アドバイスやご意見、経験談などありましたら、宜しくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 質問者は【MFC-J870N】という製品でPCFAXができない問題に困っています。
  • 質問者はWindows10を使用しており、USBケーブルで接続されています。
  • 質問者は、関連するソフトやアプリ、Wi-Fiルーターの情報などを提供していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう