• ベストアンサー

日本国有鉄道時代の教育機関として中央鉄道学園というのがあったそうですが---。

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

昭和38年の通称「38豪雪」の際、「中央鉄道学園三島分教所」(とナレーションが流れる)の生徒が長岡操車場の雪かきをしている風景が映画(豪雪とのたたかい)に残っています。 他は下記をどうぞ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%89%84%E9%81%93%E5%AD%A6%E5%9C%92 大手鉄道会社には社内に教習所があり、そこで社員に運転士や車掌等の教育を行っています。

imperialho
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 日本国有鉄道の機関車で、EF30, EF62/EF63は特殊な用途だったそうですが、どういう用途だったのでしょう?

    日本国有鉄道の機関車で、EF30, EF62/EF63は特殊な用途だったそうですが、どういう用途だったのでしょう? 又こういう電気機関車やディーゼル機関車は他にもあったのですか? 僕は「EH10は貨物専用のみだった。」という事しか知らなくて---。

  • 日本国有鉄道時代使用した客車

    日本国有鉄道時代使用した客車20系はまだどっかで走っていますか?個人的には、カニ21とかナハネ23とかです。また、走っていなければ、どこにいますかね?お願いします。

  • 昔の日本国有鉄道につき思い出を聞かせてください!

    昔の日本国有鉄道につき思い出を聞かせてください! ・1975年ごろまで走っていた蒸気機関車に関して ・最近はだいぶ種類や数が減りましたが、寝台特急列車(ブルートレインなど)乗車に関して ・昔の日本国有鉄道にあって今のJRグループには無いものに関して につき頂けますと嬉しいです。 ちなみに80才代の私のおばあさんに聞いてみたところ、 「蒸気機関車は良くも悪くも煙とすすに迷惑した。特に沿線住民は文句も言っていたはず。」 「ブルートレインは乗ったことが無いが、初めて新幹線0系に乗ったとき感激した。」 「国鉄時代の改札口のはさみの音が聞こえなくなって寂しさを感じる事がある。また貨車に牛や馬を乗せる家畜車があった。新幹線も含め食堂車がだいぶ無くなった。」 う~ん、時代が分かります。

  • 日本国有鉄道時代について下記3点確認します。

    日本国有鉄道時代について下記3点確認します。 1:新幹線については国鉄時代に東海道新幹線、山陽新幹線、上越新幹線の3つがあったと言う理解でいいですか?他に線はありましたでしょうか? 2:東海道本線に昔ビュフェがあった車両が走っていたそうですが本当?1960年代頃だそうですが---。 3:貨物列車についていた緩急車というのは何でしょうか?

  • 日本国有鉄道時代の有蓋車と家畜車について確認です。

    日本国有鉄道時代の有蓋車と家畜車について確認です。 ・鉄側有蓋車と鉄製有蓋者の違いは何か?又主に何を運んでいたのか?今のJRグループでもあるか? ・有蓋車の「ワラ1型」とJRグループで今もある「ワム80000型」の違いは何か? ・家畜車は何時頃消滅したのか? 以上3点教えてください!

  • 日本国有鉄道時代にあった貨物列車の操車場とは何でしょう?

    日本国有鉄道時代にあった貨物列車の操車場とは何でしょう? Wikipediaなどで調べてみましたところ、 「各貨物駅で貨物を集め各専用貨車に載せ、それを近くの操車場で行き先別に分け、貨物列車へつないで運びまた各駅別に下ろして、日本通運等のトラックで運んだりした。」と言う認識ですが、 (1)なぜこんなシステムが通ったのか? (2)行き先を直行するコンテナ中心の貨物列車のシステムになったのは何時頃なのか? の2点が分かる方教えてください!

  • 日本国有鉄道時代の郵便輸送/荷物輸送について質問です。

    日本国有鉄道時代の郵便輸送/荷物輸送について質問です。 (1)郵便車を使った郵便輸送では取扱便、護送便、荷扱便と分けられ専用の郵便車もあったそうですが、それぞれどういう違いがあるのでしょうか?又JRグループになってからも郵便輸送はやっていないのですか? (2)荷物列車のほうですが顧客や会社から直接新聞等の荷物輸送を依頼され運んでいたのですか?又「チッキ」とは何でしょうか?

  • 全ての金融機関を国有化すると何か問題ありますか?

    数年前に金融機関の不良債権をどう処理するかで大きな政治問題化した事がありますが、その時から疑問に感じている事があります。 全ての金融機関を国有化すると、何か問題ありますか? 経済評論家の説明では、金融機関といっても所詮は営利を目的とする民間企業。 株主もいれば役員もいます。 普通の企業と変わらないはずです。 ところがお金が国内で活発に流通しないと景気や経済成長が瞬時に止まってしまいます。 その意味では、金融業というのは日本経済を支える骨であり、またお金を企業に融通し経済活動を活発にさせる心臓の働きを担っていると思います。 しかし、現実には自己保身のために 「貸し渋り」 や 「貸し剥がし」 が日常的に行なわれているようです。 政府としても業界側に圧力を掛けているようですが、無理な融資を行なった場合また不良債権が増えるだけであり、強引に言うことを聞かせる事も無理だと思われます。 金融機関といっても、先に言いましたように、所詮は一民間企業に過ぎないからです。 私が銀行マンでも、疑わしい企業からは早めに融資を引き上げるようにするでしょうね。 そうしないと今度は自分がやられるからです。 とすると、そんな金融機関の現状に日本経済を支える役目を負わせるのは、基本的に無理があるように思います。 この場合の解決策として、「全ての金融機関の国有化」 という事が考えられるのですが、何か問題が発生するでしょうか? 「そんな事は社会主義国のやる事だ」 とか 「国の意に添わない企業は融資が止められて倒産させられる事になる」 と、自分なりに考えてみたのですが、それ以外に根本的な問題ってあるでしょうか? そもそも国の経済を支える銀行業務で、とことん利益を追求する事が正しいのかどうか疑問に感じています。 いくら自由主義経済の国といっても ・・・

  • 今のJRグループではなく昔の日本国有鉄道貨物部門のコンテナについてです

    今のJRグループではなく昔の日本国有鉄道貨物部門のコンテナについてです。 色が緑色、青色、白色などにコンテナの色が分かれていたそうですが、何か違いがあったのでしょうか? 又助役と言うのは何の仕事をしていたのかも聞きたいです。

  • 森友学園は、愛国教育ではない。

    子供があんなにも多くいじめられて、それでいて子供には声を上げることができない。 仮面ライダーの助けが必要だ。 緊急出動! 実在する仮面ライダー。 ドリル番長だ。 森友学園関連の報道で、私が個人的に確信した事実がある。 中国人が入園して、先生生徒両方からの激しいいじめで退園したという事実を、園長が正当な行為で、わざわざ当園に入園させた保護者がキチガイじみているとインタビューで答えたことだ。 私はね、子供時代から死神番長で、死の予感をまき散らすヤバイ子供だった。 孤独な私に友達になろうと挑戦してきたのは、死にそうな私をどうしても助けたい極めて親切な挑戦者たちだったよ。 日本人教育をする場に、中国人が紛れ込んだ場合ならね、死神番長より難易度が低い。 教室が一致団結して中国人に日本の心を教え、友として共生に成功すれば、それは日本の心と愛国心が中国人に理解でき、森友学園の教育が正当であることの証になったんだ。 森友学園は、中国人を排除した。 それは彼らの行う教育が、日本人の心として有害な作用を持っていることのあかしだ。 排他的同一性、国粋主義者を大量生産する洗脳機関。 そんななのだろう。 私も少数派の気質があるのでね、あの路線は排除される危機に瀕した当事者としてそのように理解する。 さて安倍さんは、日本の復権を考える政治信条で、内容を理解できないまま傾向が似ている悪徳森友学園の教育方針に、関与してしまう失敗があっただろう。 ニュースの主人公は、安倍首相ではなく、あの手のニュースで愛国教育そのものに関して考えてみましょうや。 さてここは学問カテゴリーで、研究課題の提示として質問差し上げています。 あなたの考える愛国心をご回答ください。