• ベストアンサー

室内で飼っているメダカの水槽に蛭(?)が・・・

 室内でメダカ(黒メダカ)を飼って3年目になるのですが、先日、ふと見ると、黒い1cmくらいの芋虫のようなものが、水面にいました。 「気持ち悪いなぁ」と思いながらも、自分では何なのか分からず、母に見せてみると、「もしかして蛭じゃない?」と言われ、駆除を始めると、20匹以上水槽内から出てきました。  家族が友人宅からもらって来て、今回に至るまで、ずっと室内で飼っており、最近新しい水草を入れたなどということもないのですが、室内でも蛭が発生するものなのでしょうか? 普通に考えたら、外から入って来たから発生したんでしょうけれど・・・。大元が見当たる訳でもないので。。 特にメダカにくっついているということもないので(メダカ以外にタニシなどはいません。)、個人的にはもしかしたら蛭とは違うのかも・・・とも思います。 蛭であろうとなかろうと、とにかく水換えなど、するべきことをすることに変わりはないのですが、とにかく気持ち悪いので、同じような状況になったことのある方がいらっしゃったら、そのとき、どういった対処をしたかなど、教えていただきたいなと思って質問しました。 ちなみに、他にも3つほど水槽やタッパーでメダカ(別種)を飼っているのですが、こちらには発生していません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

メダカを観賞魚店で購入したものならば、プラナリアの可能性が高く、蛭の可能性は低くなります。 プラナリアの特徴は、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A2 ・頭部に目のような二つの点があります。 ・口は胴体の中央部分にあります。 プラナリアならば、水草やメダカを水槽へ放つ際の飼育水の中に卵や幼生が混じってやってきます。 プラナリアは、肉食食性が強く、メダカの卵や稚魚、成魚を襲うことがあります。 プラナリアは、水草やメダカを水槽へ放つ際の飼育水の中に卵や幼生が混じってやってきます。 プラナリアに寿命はありません。 巨大に成長するわけではありませんが、プラナリアにとって環境が適正ならば、永遠に細胞は分裂し続けます。 蛭の特徴は、 http://oo.spokon.net/yasu/kai/hiru.htm ・口は頭にあります。 ・蛭は極一部の吸血種以外はメダカの卵は捕食しますが、稚魚や成魚を襲うことはありません。 ヒルの種類は、日本では約60種ほど確認されています。 動物の血を吸う蛭は、ごく一部です。 淡水(池、沼、川)、海、陸上のいたる所に生息していますが、大多数が淡水で暮らしています。 蛭は、卵嚢が産み付けられてた水草を購入することにより水槽へやってきます。 蛭の寿命は平均2~3年です。 プラナリア、蛭は高水温に弱く、温度調整の出来るヒーターを用いて水温を30℃で3ヶ月ほど保てば、かなりの数を減らすことが可能です。 プラナリア、蛭とも水槽に数匹程度の発生ならば問題ありませんが、大量発生した場合は水槽のリセット(新しい水槽の立ち上げ)が必要だと思います。 水槽のリセットの際に、旧水槽の水草を新水槽へ持ち込んではいけません。 濾過器の清掃も忘れずに。

ashblue
質問者

お礼

頭部に目のような点もなく、口が頭にあるので、どこから入り込んだのか分かりません(水草も3年前からずっと同じなので)が、やはり蛭のようです。 大量発生の部類に入ると思うので、 明日、水草を全部捨てて、水を換え、砂も煮沸する予定です。 リンク付きで、特徴なども詳しく書いていただき、とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

蛭のような物が3年前に発生した事があります。No.1さんとNo.2さんが 言われるようなプラナリアとは、全く異なる物でしたね。 その時に我家で行った方法は、メダカを一時的に水槽から出して水槽と 底砂や小物類を濃度を高くした食塩水に浸け、2時間ばかり放置しまし たね。底砂は更に食塩でもみ洗いして、何度も水洗いをしました。 水草は再び使用せず、あの時からは市販の水草にしました。 川から採取した水草には、何らかの微生物や害虫が潜んでいる事があり ます。川からは水草を採取しないで、購入するか人工水草に変えるかを すれば問題は出なくなります。我家では蛭のような虫は、それ以来出て いません。

ashblue
質問者

お礼

 今朝、水草を全部捨てて、メダカを使っていないタッパーに避難させた後、水槽を丸洗いし、底砂は塩水に(10分ほどですが)浸けた後、水荒いして、それから全て煮沸しました。 とりあえずは、これで大丈夫なんじゃないかと思っています。 川などから水草を取って来て入れる、ということもしていないので、発生元は謎のままなのですが、とにかくもう出てこないことを祈ります。 対処法も詳しく書いていただき、ありがとうございました。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

 野生の水草を入れたなら、ヒルの卵がついていたかもしれません。  両端を引っ張って何ぼでも伸びたらヒル。背中に白い一本線があればチスイビル。  すぐに千切れたらプラナリア。  ぴるぴるぴるっ、と波状に体をくねらせてすばやく泳ぐのがチスイヒル。のたーっ、とヤル気のなさそうなのがプラナリア。  かな?

ashblue
質問者

お礼

野生の水草は入れていないのですが、発生しています・・・。 両端を引っ張ってみる勇気もないのですが(気持ち悪くて)、他の方のリンク先などで写真を見てみると、プラナリアではなさそうだと思っています。ただ、体をくねらせて素早く泳いではおらず、どっちかというと、「のたーっ、とヤル気のなさそう」のほうに当てはまるのですが。 とにかく、明日徹底的に水槽を綺麗にしようと思っています。 ありがとうございました。

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.1

おそらくプラナリアじゃないですかね?? http://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/ef0ea9648583db1086d826d6577828e8

ashblue
質問者

お礼

リンク先の写真を見せていただきましたが、特徴が一致しないので、プラナリアではないようです。 プラナリアがどういうものなのか知らなかったので、こういうものが発生することもあるんだ、と勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽内に発生する小さいタニシについて

    今、室内で大きめの水槽でメダカ17匹、ヤマトヌマエビ5匹、タニシ(大きいタニシ)2匹を飼っています。水槽の水は1週間に一回くらい換えて、ろ過フィルターもついています。あと、水草が入っているのですが、小さいタニシみたいなのがどんどん発生して困っています。あの小さいタニシはどこから発生するのでしょうか。また小さいタニシの発生を抑える方法はあるのでしょうか。見たところ水草にたくさんついているような気がします。よろしくお願いします。

  • メダカの卵が水槽に...

    メダカと思われる卵が 水槽と水の境目についています。 透明でぶよぶよしています 親と離そうと思うのですが、どうやったらきれいに 捕れますか? ちなみに水槽には どじょう1匹 フナ2匹 メダカがたくさん タニシもいます 水草は捕ってきて 入れようとしているときでした

    • 締切済み
  • メダカの卵について

    タニシとメダカを同じ水槽で飼っています。メダカがこの前オシリに卵を付けていて、数時間後なくなっていたので水草を探したら、卵らしき物がついていたので移したのですが、それがどうもタニシの卵の可能性がありそうなのです><  そこでメダカの卵について質問です。水草についているメダカの卵たちは20個位まとまって、その周りが透明の膜のようなものに覆われていますか? それから卵を別の容器に移して数日すると、水草の為か水面に泡がたって水が腐り始めているように見えます。ネットで見た説明では「水は代えないで静かに置いておく」とあったので代えていなかったのですが、思わず代えてしまいました!これでも良いのでしょうか?

  • 水槽内にカタツムリ?

    魚が大好きで、金魚やめだかなどを飼っています。 以前ホームセンターで水草のセールをやっていて、とっても安かったのでいくつか買ってきまして 魚の水槽に半分使い、残りを水草だけの水槽に入れていました。 水草だけなのでいいだろうと思い、あまり水換えを頻繁にしていませんでしたが 昨日水換えをしようと思って水槽を覗くと、黒くて小さな貝?のような殻を持った生き物がたくさんついていてビックリしてしまいまして。 中には5ミリほどの大きさで、カタツムリのような殻を持った生き物も壁を這っていたり、水草にくっついていたりで、なんだかすごく怖くなってしまいました。 いったいこれはなんという生き物なのでしょうか? 水草や魚に影響はありますでしょうか? 見た目も悪く、できれば駆除したいのですが、どうしたらよいでしょうか? タニシなど、一匹いるとあっという間に増えるといいますし、 なんだかこのままではとても不安なので、ご存知の方、情報をお願いいたします。

  • メダカ水槽 水替えについて

    メダカ水槽 立ち上げた後の水替えについて 初めてメダカを飼います。 まだまだ勉強不足の超初心者です。 水槽39.5×25.4×28 ロカボーイM 砂3kg アナカリス 5本(もう少し増やそうか悩んでいます。) 小さいトンネル です。 ・木曜日に水槽を洗いベランダに乾し、カルキ抜きした水を張り 水草・砂・トンネル(洗いました)・ロカボーイ・セットで入っていたバクテリアの素を入れて空まわしをしていました。 ・日曜日に白メダカ2匹を買ってきて、 水槽の水替えなしで 水温(28℃)、水合わせを3時間かけて行いました。 水は、透明で。匂いは、昔嗅いでいた水槽の水の匂い?って感じで 異臭のような臭いではないと思います。。。 (文章能力がなくてすみません。) 月曜の朝までは、2匹仲良く泳いでいましたが、 昼頃に小さいほうのメダカが亡くなっていました。 もう一匹は、水面近くにいる事が多くみられたので 半分~1/3カルキ抜きした水に替えました。 この後、いつごろ水替えをしたら良いのでしょうか? 今後の回数などお聞かせください。 水替えをしない方が良かったのではないか…死なせてしまったらどうしようと 色々考えるとわからなくなってしまいました。 どうぞご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカ水槽の水質について

    メダカを3つの水槽で飼っています。 最近3つとも水面が重たい感じがします。 今までは餌をまくとパラ~っと広がりましたが、今は餌がドサっと固まっています。 水質がおかしいのかと、毎日1/3程水を替えているのですが変わりません。 何かがおかしいと思うのですが、水の全換え以外にどうしたらいいかアドバイスをお願いします。 ・10リットル弱の水槽です。 ・ヒーターは入れていませんので水温は8度~20度くらいです。 ・水草はカモンバが3つです。 ・ジクラウォーター(メダカ用)を入れています。 ・メダカは4~5匹ずつです。 ・少し藻が出てきました。 ・指を入れると指がヌルヌルします。 ・水面の小さな泡がなかなか自然に割れない。 以上の環境です。 よろしくお願いします。

  • メダカ 水槽の立ち上げ

    近々、メダカを室内で水槽で飼う予定です 事前の水作りですが、既に数年飼っている金魚&ドジョウの水槽の水と新しい水を半々くらいに混ぜて、その水槽の水草(ウィローモス)も少々入れれば、即席でメダカ用の水として使えるでしょうか? それとも、普通に空回ししてパイロットフィッシュを入れて時間をかけて水作りした方がよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカの水槽の虫

    メダカを飼っています。 6月ごろからたくさん卵を産み、順調に赤ちゃんが増えています。 赤ちゃんは別にしていますが、最近、親の水槽にたくさん糸のような、小さな小さな虫が大量発生しました。 本当に糸のように細く、色は少し赤く、長さは5mm程度です。 水槽底の砂利に沈んでいたり、水を換える時に浮いてきます。 一瞬メダカの糞かと思うのですが、よく見ると伸び縮みして動いています。 数え切れないほど、大量に発生してとても気持ち悪いのですが、水かえをする時以外はそこに沈んでいるのか、あまり見えません。 この生物の正体は何なんでしょうか? メダカや人に影響はありますか? よろしくお願いいたします。

  • メダカの水槽にヒル!?

     メダカを飼っていて繁殖もしている水槽を寝室に置いてあります。  4月頃から飼っています。    メダカを入れて数日たってから水草を入れました。  すると、水草を入れた頃から巻貝みたいなものが大量に繁殖するようになって気持ち悪いなあと思っていました。。。(まあ掃除をしてくれそうだからまあいいかなあと思ってましたが。)  5月半ばになると、今度は緑色の細長い卵に五つのアンテナが付いてるような気持ち悪い微生物がわずかに発生しました。  全長は3ミリ程度でしょうか。。。じっと壁などに付いて植物の様に見えます。  そして今朝ついに、非常に気持ち悪い生物が出現しました。  肌色で全長1センチの「ヒルのような生物」です。  この「ヒルのような生物」はメダカやメダカの赤ちゃん、メダカの卵、水質に悪影響はありませんか?  水槽の隣で私は寝ているのですが、人体への悪影響などはありませんか?(人体へ寄生する生物がいないかちょっと心配です。)

  • メダカの産卵に関するお尋ねですけど。。。

    現在メダカを15匹ほどろ過装置を付けた120センチ水槽で水草などをいれ飼っているのですが 質問があります。 1 朝見ると卵をおなかに付けたメダカがたくさんいますが、夕方見ると卵がありません。水草にも産  みつけていません。初めは一緒に入れているタニシ(巻貝のように殻が渦状に発達するもの)を入れ ていた為タニシが食べているのかと思い、タニシを別に移しました。しかし同じく卵がなくなります。考 えられる理由がおわかりの方教えて下さい。また、タニシを一緒に入れていていいのかどうかも教え て下さい。

    • ベストアンサー