• 締切済み

これでは実用新案も特許も取れない?

現存するものの形はそのままで、作られている素材を替えるだけで、全く違う用途に使用できるのですが、それでは実用新案も特許も取れないものでしょうか? 自分が作って売り出しても、現在製品として売っている会社が同じように素材だけ替えて売り出してしまえば、どう考えても太刀打ちできません。 これは防ぎようがないことでしょうか?

みんなの回答

  • aisac
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

弁理士です。 素材を変えることで用途が生まれるのであれば、 十分、特許取得が可能です。 実用新案は物の形状に関するものですから、特許にすべきでしょう。 よろしければご相談ください(無料です)

参考URL:
http://www.aisac.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • touan
  • ベストアンサー率30% (52/170)
回答No.2

素材そのものの既知の性質を利用しただけならば権利化は難しいかもしれませんが、あなたが新たに創意工夫したのであれば、出願の検討はできると思われます。 出願を特許事務所に依頼されるのであれば、従来技術など整理した上で相談されに行かれては如何ですか。 尚、文面から感じられることなのですが、あなたはあまり特許にお詳しくないようですね。最低限、出願の手引き(発明協会)をご覧になった上で、また、できれば公報をご覧になって出願の実際をイメージされた上で、事務所なリ発明協会なりに相談に行かれた方が良いかと思います。

000411
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お察しの通り全く詳しくありません。 なので、特許や実用新案に関する色々なページを見ていても、 私が知りたいことはそれ以前のことということが多くて・・・ そういった全くの素人の質問を聞いてくれる窓口というのは、どこなのかわからなかったので、ここで質問させていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29456
noname#29456
回答No.1

「素材を替える」ことによって、 従来のものには全くない効果が発生したということでしょうか? ならば、それで特許が取れる可能性があると、個人的には思います。 詳しくは発明協会などにご相談ください。 http://www.jiii.or.jp/

000411
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「従来のものには全くない効果」ということになるのでしょうか、 使う場面が違ってくることになるのですが・・・ 発明協会、当たってみてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特許権と実用新案権について

    いつも皆様にはお世話になっております。 現在「職務発明」に関する社内規程を作成しているのですが、特許権と実用新案権でわからなくなりましたので、ご質問します。私は特許と実用新案を分けて考えていたのですが、上司の一人から「現行、実用新案は特許に含まれているのではないか?」と指摘がありました。一括りの権利と認識した方がよいのでしょうか?

  • 実用新案と特許の違いは何??

    実用新案と特許は何が違うのでしょうか。 他社が作ろうとしている製品は、 弊社が取得している実用新案に 抵触する可能性があります。 特許と同様に、 実用新案に抵触している事を理由として 他社の製品を差し止めることは可能ですか?? 実用新案を取得している製品は 法の保護に値するのでしょうか。 お忙しい中、大変申し訳ございません。 恐れ入りますが、ご回答をお願いいたします。

  • 特許?実用新案?

    質問させてください。 市販のものAと市販のものBを組み合わせただけの物を作りました。俗に言うアイディア商品です。この2つを組み合せた形状にし、この形状で1つの物としてこれを出願したいんですが特許?実用新案?どちらで出願するべきなのでしょうか? 用途の限定などで狭めてやっと実用新案程度の進歩性と思われますが、様々な本を読むと企業に売り込みに行き商品化を考えている人は実用新案で出さないほうがよい。と書いてあり、特許で出願しようか迷っています。 この程度のアイディアでも売れれば特許になりうるのか?審査請求で拒絶された後の審査官面談を利用して、と本に書いてありましたがなにか参考になることを教えてほしく書き込みました。よろしくお願いします。

  • 特許から、実用新案の切り替え

    特許から、実用新案の切り替えについて知りたいです。 特許を出願してしばらくして、特許にならないと判断して、 実用新案に切り替える時がありますよね。 また、実用新案を出願していて、特許に切り替えることも できますよね。(特許46条、実用新案10条) もし、特許から実用新案に切り替えたとして、 それから1年半後、はじめに出願した特許は、 特許庁にはなぜ公開されないのでしょうか? 自分なりに、調べたところ、内容を同じくする 出願が並存することは権利関係を複雑にするだけであるから、 もとの出願を放棄しなければならないとありました。 (特許46条の2第1項) それならば、はじめに出願した特許はどこへいったのでしょうか? 特許の補正と同じで、特許庁に問い合わせて調べることは できるのでしょうか?

  • 特許なのか実用新案なのか?

    今ある発明をしまして 特許庁のサイトを見る限りだと 無の物から発明した場合は特許で 既存の物を使用しての発明は実用新案ということが書かれていました 例えば自転車を鍵なしで開錠する発明をした場合 自転車をいう既存の物を使用してるので実用新案になるのでしょうか? すみませんがご教授くださいませ。

  • 特許や実用新案の新規性・進歩性はどの程度必要?

    既存製品の素材を取り替えただけでは、特許や実用新案は取れないという事を過去の質問を読んでいて知りました。 しかし、素材を変えたことによって全く新しい機能が生まれれば可能性があるとも読みました。 そこで質問なのですが、素材を変えたことによって既存の製品では、重要視されておらず、全体の機能としても勘案に入れられてなかった部分の機能・効果が大幅に改善されたとします。 使用方法・形状は従来どおりでも素材を買えることによって、その機能や効果を求める人にとっては、より簡単により確実にその機能・効果を得ることが出来るようになります。 従来製品でも無い事はないが、その機能・効果は微々たる物で製品の価値部分としては認知されておらず、通常の使用法では「ほぼ」得られなかった機能・効果を素材を変えたことによって簡単に得られるようになった場合、これは新規性・進歩性があるとして特許や実用新案は取れるのでしょうか?

  • 実用まで多額が必要になる特許(実用新案)を実現するには

    もともとお金が無い人が ある特許or実用新案を考案したとします。 しかしそれを実用までもっていくには多額の費用が必要なはずです(特許出願だけでも多額すぎます) 生活品のような 比較的手作りでも試作が作れるような部類ではなく 産業機械のような物に対しての考案は どのように実用化に進めるのでしょうか 特許もしくは実用新案どちらにしても 試作品から手作りは無理ですし、試作費用も数百万に至ると思われます。 数年に渡り 頭の中で構築した構造と、現存する機械の構造を考え 実用に可能性を持っています ご教授お願いします

  • 実用新案について教えてください。

    すでに特許出願中の商品をさらに使いやすいように改良販売したいと思うのですが、 先日回答で以下のようなご回答をいただきましたので、どなたか教えてください。 回答 「実用新案として出願する方法があります。 先願特許を特定する出願日や出願者氏名等を明示して改良点について新案を取るのです。 これで新案部分は貴方の権利ですから、特許が認可された際にも新案を使えなくなります。」 改良新案(改良点)を実用新案で出願した場合、 新案部分は私の権利とありますが、 新案以外は特許取得された方の権利ですよね? その場合、 こちらが改良品を販売した際、特許取得された方に使用料など支払う必要があるのでしょうか? または、そのまま改良品を販売できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 実用新案特許と特許の違い(素人質問です)

    A社B社共に同じ仕様、特長の製品を出しています。     A社は実用新案特許取得。 B社は特許取得とありました。 実用新案特許と特許は違うものですか? 全く素人ですが宜しくお願いいたします。

  • この場合は、特許?実用新案?でしょうか

    以前に、技術的に全く複雑でなく、確実に実用新案だというものを 申請の参考書を見て、自分で実用新案申請したことがあります。 下記のような場合、どのように考えたらいいのでしょうか。 質問の内容を書いてください今までになく、効果的に起きられる画期的な枕を発明したとします。 バイブレーション目覚まし枕とします。 この場合、実用新案、特許、どちらの申請をしたらいいのでしょうか? (1)枕に内蔵したバイブレーションユニットの振動によって、 快適に高い確率で起きられるとします。 (2)設定時刻に、バイブレーションユニットが振動します。 (3)また、内蔵したバイブレーションユニットは、 枕の洗濯を考え、枕から着脱できるように考えられています。 バイブレーションによって起床する枕が存在しないとして考えます。 ●バイブレーションによって起床する枕が、 画期的に効果的な発明だった場合、特許申請するものなのでしょうか? ●特許の場合は技術的にうんぬん~、ということがあるので、 バイブレーションユニットの基盤や回路の部分を特許申請するのでしょうか? ●実地や統計をとって割り出した、効果的な振動の数値があったとして、そのデータを特許申請するのでしょうか? ●それとも、バイブレーションで起床するという仕組みの案という、実用新案申請でしょうか? バイブレーションで起床する仕組みは、技術的に複雑でも何でもないので特許申請とは思わないのですが。 ●(3)のユニットを着脱できる様になっている、というのは、実用新案でしょうか? (3)の機能は、実用新案、特許に関わらず、 バイブレーション目覚まし枕の申請の説明文章に含めてしまえば、別申請は必要ないと思いますが。