• ベストアンサー

再応募するとき、日本語でどう表現するのか教えて

中国人です。日本語はまだ下手ですが、教えてください。 私はアルバイトをしてるのパン屋は入口と廊下をある弁当屋と共同で使います。それで、弁当屋の担当方に会うことができます。二ヶ月ぐらい前にそれ弁当屋へアルバイトの募集に応募しました。その時、外国人がアルバイトをしてる必要な資格外活動書が持ってないので、最後は採用しなかった。最近、資格外活動書が降りました。また弁当屋に応募したいんですが、そこでまた募集するかどうかわからないです、それから弁当屋の担当方と会うとき、日本語でなんといいたらいいのかわからないんですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

Ni Hao!! xiaomengmeさん。 そのまま、言えば良いと思います。 前回( ぜんかい )、面接( めんせつ )を受( う )けたときは 資格外活動書( しかくがい かつどうしょ )が有( あ )りませんでしたが、 許可( きょか )が下( お )りたので、再度( さいど )、 面接( めんせつ )をお願( ねが )いできませんでしょうか? or 前回無( ぜんかい な )かった資格外活動書( しかくがい かつどうしょ )が 下( お )りたのですが、今もアルバイトを募集( ぼしゅう )しているでしょうか? 募集していれば、面接( めんせつ )をお願( ねが )いします。 これで良いです。 × 許可が降りる -「降りる」は電車、バス、車、船、飛行機の乗り物で使います。 ○ 許可が下りる - 許可は「下りる」を使います。乗り物でも使います。 日本語学習とバイト、がんばってください。 加油!!

xiaomengme
質問者

お礼

ご親切に、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの面接とき、「どんな職種が希望ですか」の答えの日本語の表現を教えて

    アルバイトに応募するとき、ある店の募集職種が複数に有ります。職種によって、仕事の内容とやり方も違います。 わたくしにとって、採用していただければ、どちらでもいいです。 しかし、一人でやる仕事より、何人か協力してやる仕事の方がいいと思います。 何人か協力してやれば、日本人と直接接するチャンスがあるから、日本語のコミュニケーションに有利です。 つまりに、日本語と接するチャンスが多いの職種をしていただければ、有りがたいです。 以上の状態で、面接を受ける場合は、どんな職種に応募しますかと聞いたら、日本語でどう言ったらいいんですか? 教えてください。

  • どうやってコンビニバイト応募するのですか?

    どうやってコンビニバイト応募するのですか? 近くのコンビニがアルバイト募集ポスタがはってありますけど。。。どうやって応募しますか? 店に入った後何言えばいいんですか? ここまだ募集してますか?とか? あと、面接が終わったときいつも採用担当の方が ”これで面接終わりたいと思います”とか言いますけど。。。その後何言えばいいのですか? ありがとうございました!でいいんですか?

  • 応募したら連絡がない

    先日アルバイトの応募電話をし、担当者が不在と言われ対応してくださった方が代わりにいくつか質問してきて、後程担当者から折り返し連絡すると言われました。が、連絡ありません。 折り返すと言われたので、連絡するのも失礼なのかなと思ってるのですが… よく募集してる所なので応募電話だけで不採用という事もあるのでしょうか?

  • アルバイト応募に関する都市伝説について

    アルバイト応募に関する都市伝説について 土曜日や日曜日に求人募集先に電話で応募すると、その時点で不採用と聞きました。そんなことあるんですか?電話応募の曜日や時間帯も採用・不採用に関わるんですか?ネット応募ならセーフらしいです。 中には、土日は営業してますが採用担当が不在なので応募を受け付けてません的な記載がある場合もあります。それで応募して不採用なら分かりますが、募集期間中に土日があり土日は応募を受け付けてないと書かれていないのにあるのでしょうか?

  • アルバイトの応募

    高校3年です。 今年は受験生ですが、私が受ける学校は試験が面接 だけなので空いてる時間にアルバイトをしようと、 夏休みから始めることにしました。 この前あるお弁当屋さんに応募の電話を したところ、採用センター(?)から私が希望した店舗 に電話し、その店舗の担当者から電話があるとの事でした。 しかし電話がかかってきません。 これはもう落とされたという事なのでしょうか? またお店に直接行ってアルバイトの応募をするのは 失礼だったり迷惑になりますか? 電話で質問ありますか?と聞かれた時に ないと言ってしまったのはやっぱり良くなかったですか? 全然わからないのでアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 企業への再応募について

    先日アルバイトの面接を行い、不採用の通知がきました 自分としては諦めきれず、ある程度期間が経った後に職が決まってないようならば 再度応募しようかと思っているのですが(もちろん募集していればですが)、 不採用になった企業へ再応募することは大丈夫なのでしょうか? また大丈夫な場合、どのくらいの期間を空けるべきなのでしょうか? ※冒頭でアルバイトと書きましたが、これは企業が「バイト→社員登用」という形で採用を行っているためです。

  • 不採用後の再応募について

    正社員として求人があった会社に3月に最終面接、体験入社までたどり着いたのですが結果は不採用でした。アルバイトでもいいので何とか働かせてほしいとお願いもしたのですが、閑散期のため無理との事でした。ただ、不採用後に面接担当した方から電話連絡があって「予定していた採用人数より少なくななってしまったため今回は不採用になった。繁忙期の9月ごろにまた募集があるかもしれないから、その時にまた応募してくれれば優先的に対応したい」「ただし募集をかけるかはその時にならないとわからない、はっきりと約束はできない」との事でした。 私は今でもその会社で働きたく思っているのですが、いま現在(9月上旬)まだ募集をかけている様子はありません。 現在33歳で年齢的にも再就職は厳しいので、待ち続けるのもすごく不安です。 やんわりと断られたのでは?とも考えてしまいます。 この場合、面接担当の方の言葉を信じてもよいのでしょうか?

  • とあるパートに応募しようと思っているのですが。

    以前一度応募したのですが、会社側は「採用するならば一週間後には来れる人を募集している」と言われ、面接をするまでには至りませんでした。 現在アルバイトをしているため、採用となれば時間的に辞めないといけないし、1か月は見てほしかったからです。 しかしその会社は1か月経とうとしている今もずーっと募集をし続けています。 今週もまた期間延長で募集していました。期限は週明けまであります。 今は接客業をしているのですが、そのパートはオフィスワークで、私はもともとそちらのほうに興味があるので一度諦めましたが、募集がずっとでているのであればまた応募したいと思っています。 もちろん決まればアルバイトは辞めます。 前は電話での問い合わせのみだったので、もう一度応募しても大丈夫だと思うのですが、実際どうなんでしょうか? あと1か月と言わずせめて2週間は見てほしいのですが、そういうのは最初の電話で確認すべきでしょうか? 小さいことですが回答待ってます。よろしくお願いします。

  • アルバイトに応募出来るか

    今スポット派遣で行ってる会社が契約社員とアルバイトを募集しているので契約社員に応募したのですが、不採用でした。 アルバイトに応募しようと思いますが、応募出来るでしょうか? また、今日スポット派遣で仕事に行くのですが、直接会って聞いた方がいいでしょうか? それとも明日電話で聞いた方がいいでしょうか?

  • 電話で応募しないといけない?

    アルバイト募集のポスターってそのお店の中とか入り口とかに貼ってあるのが普通だと思うのですが、それを見て、直接お店の人に「アルバイト募集のことなんですが…」という風に聞いてはだめなんでしょうか?? ポスターに単に「アルバイト募集!」とだけ書いてあるだけのものと、電話番号などが書いてあって「ご連絡ください」というように書かれているものがありますが、前者なら直接・後者なら電話じゃなきゃだめ…ということになるんでしょうか? あと、マクドナルドなどは応募の電話番号が共通になっているようなんですが、店Aと店Bを別々に(時間をずらして)申し込んでも構わないのでしょうか