• 締切済み

電源引込線22°でいいのか

エスカレーターやエレベーターの電気関係の設計をしています。 既設のエスカ5.5KWx2の分電盤に3.5KWのエレベーターを追加した ところエレベーターの電圧が150Vまで落ちてしまい起動しなくなりました。エスカのブレーカは50AF/50ATx2です。エレベーターは 50AF/30ATを追加しました。盤の主幹を100AF/100ATから 150AF/120ATに変更しました。引込線は22°そのままです。 主幹を変えたので引込線は38°にしなければならないのはわかりますが 合計の容量からして22°でも計算上は大丈夫ですが。EVが150Vまで 落ちてしまうのは他に原因があるものと考えて22°でいけるのか。 ブレーカーを100/100にもどすのか。経験が浅くよくわかりませんので どなたか教えてください。

みんなの回答

  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.1

>EVが150Vまで落ちてしまう 主幹ブレーカはトリップしない訳ですよね? 問題の切り分けをするのが一番です。 既設のEVだけ動作させる。 追加したEVだけを動作させる。 それぞれ正常に動作するのであれば、受電容量不足が考えられます。 双方のEVが足の引っ張り合いをしているとも考えられます。 もちろん電線サイズによる電圧降下も要因の一つになるでしょう。 あまりにも距離が長いと問題になります。 設備全体の回路が分かりませんので何とも言い難いですが、 そもそも、50Vもの電圧低下が起きる事自体おかしいです。

hhhh0415
質問者

お礼

kiki_s様 回答ありがとうございました。 EV150Vの原因はまだわかりません。 何か特別な問題かと思われます。 これからは、引き込み線は1ランク上の線を引くようにしています。 電圧降下を考慮して。また幹線計算書等の数値的な根拠も必要になってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3相4線式

    3相4線式の分電盤の主幹が225/225で100V子ブレーカーが各相(R・S・T)20Aが14ケずつで計42回路ついております。この分電盤の容量を算出する式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量について

    3相3線式100V分電盤の電気容量について 3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P30A 分岐ブレーカーRS相20A×3回路 TS相20A×3回路 RT相20A×3回路 計9回路あります。当然分岐ブレーカーは100Vです。 主幹ブレーカー3P30Aがトリップしないように使う為の、各分岐ブレーカーの電流値を 教えてください。 但し、主幹ブレーカー各相とも30Aの電流が流れるようにしたいです。 電気の事がよくわからず困っています。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 電源分岐

    電源分岐について教えてください。 既設の電源盤に、225AF/150ATのブレーカーがあり(ブレーカーは1台)、このブレーカーの1次側より接続し、10ATのブレーカーを追加したいと考えております。 この際検討しなければいけない項目を教えてください。 電源盤1次側ケーブルは100Sqです。 10ATでは遮断容量が足りないのではと言われましたが良くわかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量

    3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P60A 分岐ブレーカーRS相20A TS相20A RT相20A 計3回路あります。 各分岐ブレーカーに10Aの負荷があります(計30A) この場合の主幹ブレーカ各相に流れる電流値を教えてください。 当然 各ブレーカーは100Vです。

  • 3線式の分電盤を2線で使えますか?

    初めてですがよろしくお願いします。 家の分電盤が古いので、もらった分電盤(中古、主幹が3線式)のものに取り替えたいと思います。 家へは、昔の2線式で入ってきています。 この3線式の分電盤は使えるでしょうか? 使える場合、主幹側の配線は、2本だけ使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分電盤の電流容量

    素人ですが、分電盤に75Aの主幹ブレーカーがついている場合 1相あたり、100V/75Aと考えていいのでしょうか? 4線式ですと、75Aかける3になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 引込線と分電盤のアンペアについて

    関西電力のエリアです。 1次側・2次側共同じ配線という前提で引込線と分電盤のアンペアについてお聞きします 引き込み線の交換をする場合なんですけど 私はよくニュースラットケーブルの8と14と22をよく使います その際の分電盤のメインブレーカーの大きさですが 電気屋さんはニュースラットケーブル14の場合60Aという具合に言うのですが違う電気屋さんは違う事を言います 家族構成や現場状況によって違うのは分かるのですが同じ現場でも違う事を言うのです 電気屋さんに根拠は?と訪ねても「いつもそうしてるから」という返事です。まぁ別にそれでも良いのですがお客様に説明したりする際に いちいち電気屋さんに確認して返答するのではなくある程度は知っておきたいのです たとえば100vで1500wの電子レンジ専用回路の場合 1500w÷100v=15A なので15Aのブレカーという事は分かるのですが じゃ配線は1.6それとも2ミリの配線なの?てな感じです 1.6でもいいけどなんかあったら困るので2ミリ じゃなくて 根拠が知りたいのです 経験と勘も非常に大事ですが知識として教えてください。 一覧表のURLとかあれば参考にしたいです 何に使うのか?によって変わってくるのは分かってます。

  • アンペア契約と分電盤の主幹ブレーカーの関係

    まったくの素人で、電力会社との契約と主幹ブレーカーの容量が正しいのかよく分からず、皆様の知識を拝借させてください。 東京電力管内でマンション在住です。 現在、東京電力との契約で60Aブレーカーが設置されています。 一方で、分電盤は主幹容量50Aの単3中性線欠相漏電ブレーカーというものがついています。 この場合、分電盤で50Aで遮断されてしまうので、60Aの契約は無駄で、本来は50Aで契約するべきなのでしょうか? ちなみに分電盤は、パナソニックのBQW35162(16回路、盤定格75A)で、主幹ブレーカーはBJF350325(フレーム60AF、定格遮断5kA)というものがついています。 前居住者の設定のまま、契約していましたが、素人なのものでこれで正しいのかどうかわからず 教えていただきたくお願いします。

  • 単相三線式の主幹容量について

    分電盤の主幹容量アップ考えています。容量いくつの物を選べば良いのか教えてください。 接続する総負荷が90A(すべて100Vで、容量が小さいものがいっぱい)のとき、負荷がブレーカ容量の80%以下にしなければならないのであれば(内線規定?)、ブレーカは112A以上となると思います。 主幹容量は125Aという事ですか? それとも、各相でまかなえれば良いという考えであれば112/2の56A以上、60A主幹でよいという事ですか? 主幹の下には子ブレーカが14個あるので、子ブレーカについては問題ないと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 単相3線式100V回路の改造

    古い分電盤(ナイフスイッチ式)に単相3線式100Vで電源が供給され、室内照明が接続されてます。(テスターで分電盤内導体の相間電圧を確認しました)今回、単相100V(2線式)で、この分電盤に電源を送電し、既設の照明機器に給電したいのですが、分電盤にどのような改造を施せば、分電盤2次側の配線(照明側)は外さずに、単相100V(2線式)の給電で使用可能でしょうか。