• ベストアンサー

知らない間に抵当権が設定されていたのですが?

情けない話なのですが、20年前に会社を通してマンションを購入した際に会社から頭金を300万円融資してもらったうえに登記を実印を預けて手続きしてもらったのですが、今回マンションを売却しようと思い法務局で登記簿を確認したところ金銭貸借の抵当権が会社名で設定されており金額500万円及び年利5%と記載されていました。借りたお金を返納するのは当然ですが、しらないうちに設定された年利5%も返納しなければならないでしょうか。(登記簿は会社が20年まえから保管したままです。)法律の事は良く分からないので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drisa
  • ベストアンサー率55% (49/89)
回答No.4

こんにちは。 一切返済をしていなければ単利計算でも利息が500万円です。 (返済額は1000万円ですね) しかし300万円の融資に対し500万円の設定をしてあったり 返済請求されていないなど、ちょっと普通ではありません。 実印を渡した以上、書類も会社に都合の良い様に造られているでしょうし、 一般論で解決できる内容とは思えません。 金額を考えても弁護士に相談するのが良いでしょう。

meruhen007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほとんどあきらめにかかっている状態なのですが、だめもとで弁護士に相談しようと思ってます。

その他の回答 (3)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

登記簿に書かれてるとおり借りた日からの計算で500万円の年利5%となります。 一度も返済されてないとなると かなりヤバイ話しになりそうです。 抵当権の解除を求めに行くと 即金での返納を求めてくるでしょう。 それも借りた300万円での計算でなく500万円の年利5%で、既に20年が経過してますので そのままその不動産 取り上げられるでしょう。 なので できるなら対象の会社と話し合って借入金の返済を行う方向で話を進めるのがベストと思います。

meruhen007
質問者

お礼

度重なる回答本当にありがとうございました。 返済方法を会社に相談していきます。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

法律のこと以前に、 会社からの借入の約定証書とこれまでの返済記録と残債を至急確認 してください。 法律的にどうすればいいのかはその後の話です。

meruhen007
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 情けない話ですが、借り入れの証書等の書類はこちら側にはいっさいもらっていません。返済も請求されていなかったので、少しも返納していませんでした。

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

普通抵当権、根抵当権とも債権が完済されていれば外せます。残債があれば、即完済を条件に会社側に抵当を外すよう交渉しましょう。 外すには抵当権者=会社の実印が必要になります。 …昔のこととはいえ、他人に実印渡しちゃいけません。

meruhen007
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 すいませんが残債どころか、返済を請求されていなかったので、いっさい返納していませんでした。年利5%も含めて返済しなければいけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 抵当権設定の登記

    平成11年8月5日、金銭消費貸借として債権額100万円の抵当権設定の登記は、もう時効でしょうか。

  • 抵当権設定について

    相談します。 マンションのローン借り換えをしました。金融機関から融資を受け住宅機構へ全額支払いしました。借りていた金融機関からは司法書士へ抵当権抹消と今度借り換えの金融機関の抵当権設定の手続き依頼するよう言われたのですが少しでも安くしたいと思い自分で手続きする旨を伝え抵当権抹消は法務局で説明していただきながら抹消手続きは終了しました。しかし今度の抵当権設定は書類が揃っていないこともあり法務局の方から「個人ではむずかしいよ」アドバイスされました。自分で手続きすることは大変なことなのでしょうか?アドバイス願います。

  • 抵当権の書式を教えてください

    抵当権の書式の書き方教えてください。 3580万のマンション購入時に、(私=妻)頭金を約1000円だしました。 離婚を検討しており、マンションに1000万の抵当権を弁護士につけたらいいと 言われました。 抵当権の書式など登記するまでの流れがわかりません。 主婦の私にでも出来ますか? 弁護士にお願いしてもらうほうが良いのでしょうか? 出きるだけお金を掛けたくないので、できる範囲はやりたいと思います。 書式サンプルHPや抵当権設定までの流れを教えてください。

  • 表題登記と抵当権設定

    古家付き土地を購入しました。 この時点で融資がおり、司法書士さんに登記、所有権移転などの手続きもしてもらいました。 引渡後、リフォーム(増築)が始まりました。このリフォームが終わった時点で、このリフォームに対する融資がおります。保証料などは合算にかかってきていますが、融資は2回にわけ行なわれます。 増築に関わる表題変更登記を自分でしようと思っています。不動産屋さんには早めに表題変更登記をしてください・・銀行さんが抵当権設定をしますので・・とのことです。 リフォームの融資に対し、リフォームした家に抵当権を設定するということなのでしょうか? 増築のための表題変更登記をしないと、銀行は抵当権設定が出来ないのでしょうか? 表題登記と、銀行が行なう抵当権設定のタイミングは??表題登記が終わっていないと、銀行は抵当権設定ができないのですか? 表題登記は、不動産屋紹介でせず、知り合いに頼むと今の時点ではなっています・・自分でする旨は伝える義務はあるのでしょうか???

  • 抵当権設定について

    別居中の妻が自分名義のマンションを購入していたことが分かりました。 私は、妻がキャッシュで買ったと思ったのですが、 登記簿謄本を法務局でとってみると下記のように抵当権が設定されていました。 お金を借りなくても、それくらいの資金は持っていると思っていました。 この中で「損害金 年14%」が気になります。 これは毎月の支払いが出来なかった場合の利息ということなんでしょうか? なぜキャッシュで買わないか素人の私には分かりません。 今の時代だと、こうゆうふうにお金を借りた方が税金面とか何かで都合がいいのでしょうか? それとも他に理由があるのでしょうか? 妻は前には会計事務所に勤めていました。 ----------------------------------- 原因 平成21年○月○日補償委託契約に基く求償債権平成21年□月□日 債権額 金1950万円 損害金 年14%(年365日日割計算) 債務者 ○○市○○町○番○号 (マンション名)○14 氏名  抵当権者 ○○信用保証株式会社

  • 土地の抵当権設定について

     義父名義の土地に現在、家を建てていますが、家が完成間近になり 登記を手続きの準備をすることになりました。 銀行からの融資は、家に対して受けるですが、登記の手続きの際、 抵当権の設定をするので、土地の権利書を用意して下さいと言われ 義父より他人名義の土地に抵当権の設定をするのはおかしいと言われ困っています。 契約までにこのような段階がありました。 1.ネット銀行から融資を受ける際に契約者として私・妻、物上保証人  として義父にサインをしてもらいました。 物上保証人の説明として、義父には、万が一、私達がもし返済でき  ない場合は、家の返済は、義父にはかぶらないが、義父所有の土地  は取られてしまうとの説明をハウスメーカー様から受けています。 2.近々に家の引渡があり、登記の手続きを行う上で問題が出てきまし  た。司法書士より法務局へ登記する際に義父名義の土地も  抵当権設定をしますので権利書が必要と言われ、それに対して義父  がそんな話は聞いていないと怒っています。 1.の段階で土地に対して『抵当』『担保』と言った言葉の説明は、な かったのですが、物上保証人と言うのが、今思うとそれに当ると  思っています。 義父の土地を抵当権に設定しない方法等はありますか。また、どのような解決策がありますでしょうか。 教えてください。

  • フラット35における抵当権設定登記について

    フラット35でローンを借りると「抵当権設定時の登録免許税がかかりません」とありますが、抵当権設定登記はしなくていいのでしょうか? また、もし抵当権設定登記はせねばならない場合、自分で登記をしようとした場合どうすればいいのでしょうか? (抵当権設定登記を法務局にて行う場合に登録免許税を支払う状態に陥る気がするのですが・・・。 そこらへんのシステムがわかる方、教えて下さい。

  • 抵当権設定と保存登記について

    新居を建てて、銀行から融資を受ける際に、抵当権の設定は銀行で行ってもらい、保存登記は知り合いの人に頼む場合、家が完成して融資を受ける前に保存登記をかけてしまっても大丈夫でしょうか?

  • 保存登記と抵当権の設定について

    新居を建てて、銀行から融資を受ける際に、抵当権の設定は銀行で行ってもらい、保存登記は知り合いの人に頼む場合、家が完成して融資を受ける前に保存登記をかけてしまっても大丈夫でしょうか?

  • 抵当権設定の裁判について

    兄弟が勝手に登記簿謄本、実印、印鑑証明を持ち出して、借金をしてしまいました。私は何も知らずに居たのですが、抵当権設定の仮執行の裁判を起こされてしまいました。この場合、土地建物は抵当にされてしまうのでしょうか?