• ベストアンサー

植物の葉で合成された栄養が果実に運ばれる原理は?

葉で合成された栄養が、果実に輸送される原理は何ですか?篩管が輸送管みたいですが、輸送エンジンは何ですか?多数の果実に均等に分配する制御装置、つまり、動物の神経・脳みたいな部分があるのですか?植物の根・幹・枝・葉の方向に、水分やミネラルを吸い上げるのは、多数の葉による蒸散作用で均等に生じるイメージは得られます。また、導管と呼ばれるようですが、これは生長段階から均等に構造配置されそうなイメージです。しかし、果実の栄養分の輸送は、果実のでき方次第で変わるはずです。導管の成長と同時に、篩管が配置・形成されるのも考えにくいのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

植物は篩管を通して栄養を送ります。これを篩管転流(師部転流)と言いますが、一般の植物はその栄養がショ糖ですからショ糖転流(スクロース転流)と呼ばれます。この転流は導管のような一方に流れるのではなく、上下どちらにも流れます。 葉は光合成でブドウ糖(グルコース)を合成しますが、これをさらにショ糖に合成します。このショ糖が主に夜間等にスクローストランスポーターと言ったポンプで篩管に分泌されます。このようにショ糖を篩管に供給する器官をソース器官と呼びます。ソース器官の篩管はショ糖を沢山含みますから浸透圧が高くなり、周りの細胞から水を吸って圧力が上昇します。 芋や果実はショ糖を供給される側でシンク器官と呼ばれます。このシンク器官はソース器官の反対でシンク器官の篩管はショ糖を取り込んでシンク器官に輸送します。ですからシンク器官内の篩管は浸透圧が低くなり、水が周りの細胞に吸われて圧力が減じます。 この両者の変化が篩管内に圧力差を生み出しますから、ソース器官からシンク器官へと篩管内の水が移動し、その流れに乗ってショ糖が運ばれることになります。つまり上とか下は関係ありません。 ショ糖転流の原動力はスクローストランスポーターと呼ばれるポンプです。このポンプは当然エネルギーを必要とします。ですから導管と違い、篩管は生細胞なのです。死んでしまうとショ糖転流は起こらなくなります。 果実といえども導管も篩管もあります。果実には何か筋のようなものがありますよね。あれが導管と篩管です。

dsu323
質問者

お礼

suiran2さん、有難うございました。篩管の離れた場所に『2箇所の特殊領域(a+b)』があり、「1箇所はショ糖の流入領域(a=ソース領域=光合成工場の、葉の部分)」で、「もう1箇所はショ糖の流出領域(b=シンク領域=ショ糖や澱粉の蓄積倉庫の、果実や芋の部分)」というわけですね。2箇所の特殊領域では、「ポンプ機能(エネルギーを消費する動力=トランスポーター)が稼動して、篩管内へのショ糖の流入と流出を実現」し、「ポンプ機能は、篩管の構成細胞である生細胞が担当する」という具合に理解しました。また、「篩管の内部の溶液の流れ」は、これらの「2箇所の領域(ショ糖の流入aと流出b)における浸透圧の差」によって生じるので、「上下の、何れの方向にも生じる」というわけです。植物でも、やはり、ATPなのですかね?また、植物では、これらの遺伝子が特定されているのでしょうね?

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

エネルギーは間接的ですが当然ATPです。遺伝子はナズナの研究が一番進んでいるのですが20種ほどの遺伝子があることが知られています。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>導管の成長と同時に、篩管が配置・形成されるのも考えにくい どうしてですか? 両者は一体でその間に形成層が存在し、形成層から両者が同時に分化します。 動物を考えた場合、動脈だけで静脈もリンパ管もない臓器や器官が生じたら鬱血を起こしてしまいますよ。

dsu323
質問者

お礼

質問の表現が舌足らず?水分は、根から葉の方に、下から上に移動しますが、栄養素は、葉の側から根の方向に、上から下側に移動するイメージです。果実は、葉よりも根側の小枝にあり、イモ類では、葉から根まで栄養素が移動するイメージです。多分、水分の移動につれて、溶けた栄養素も移動するのでしょうが、上から下側に水分が移動するための動力原理が知りたいのです。下から上側へは、蒸散引力で、引き上げられるとしても、その逆方向に水分を引き寄せる動力は何か、という内容です。心臓のようなポンプが無いし、赤血球のように栄養を運ぶ細胞もなく、管の構成細胞に、蠕動運動や繊毛運動があるのでもないようだし、細胞増殖の体積増加に伴う毛細管の長さを伸ばして水を引き寄せるぐらいしかない?あるいは、篩の名にヒントがあり、管を形成する細胞自身が、栄養素を取り込み、リレーのように、隣の細胞に移してゆく?

関連するQ&A

  • 植物の導管、篩管は動物の動静脈系にたとえられますか

    植物に心臓はないが、導管によって水分や土中の栄養物質が全体に分布できるとすれば、これは動脈のように思えますが、篩管によって、たとえば葉でできたでんぷんが全体に運ばれるのでしょうか。でんぷんはグルコースなどに変えられなくても篩管の中を運ばれるのでしょうか。篩管がどこかで導管に合流しているというようなことはないのでしょうか。いずれも初歩的すぎる質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 師管には上向きに流れる管と下向きに流れる管があるのでしょうか

    植物には道管と師管があります。 道管は、根から吸収する水が通るので、下から上に向かう流れが原則かと思いますが、師管はどうなのでしょうか? 教科書などでみると、葉でできた栄養分を下に送るような模式図が出ているのですが、下の葉でつくった栄養分を上の果実に送るなど、栄養分の行き先は葉よりも下とは限らないと思います。また、根に蓄えられた栄養分を使うときにも、上への流れが必要になります。 師管には、下に向かう流れのものと、上に向かう流れのものがあるということなのでしょうか?

  • ツピダンサスの葉先が黒くなります

    ツピダンサスを去年の夏から育てています。 高さは50cmくらいで大きな葉をたくさんつけています。 最近このツピダンサスの葉先5mmくらいが、 黒く枯れていることに気づきました。 自己診断では少々室内の奥にあるため 日照不足かなと思いましたが、 日照不足でこのようになるものでしょうか? また、常に同じ向きに置いてあったのですが、 窓側の方の葉先は枯れていないのですが 壁側の方の葉のみ葉先が枯れています。 あともう1点の心配事は、 幹の最上部に新芽が見えているのですが、 これが一向に成長しません。 一年間ずっとそのままです。 ツピダンサスは生長の遅い植物なのでしょうか? ちなみにその隣に配置してある シェフレラはどんどん成長しております。 不調の原因で考えられることを 教えていただければ光栄です。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ植物は、根から葉に栄養を送れるか・・・・

    こんにちは、こんばんは、ハジメマシテ 今回何気なくトイレで用を足していたところ、出窓から見えた植物で、疑問に感じちゃいました。 それは、『何故、植物は人間で言う心臓である、血液を送り出す器官を持っていないのに、根から養分や水分を葉に、送り出すことができるのか?』 です。 ここは、地球なので重力の関係上、何かの力なしに物体は上へ、いかないはずです。 毛細管現象でいってるのかな・・・・・ 完全にわかりません。 返信して下さるかたも、確実でなくていいので、貴方の意見を聞きたいです! 返信よろしくおねがいします!!

  • この植物を教えて下さい(1)(果実がなってます)

    初めまして。 数年離れていた実家の庭に知らない木が生えてきており、切って良いものか困っております。 写真のように、葉が長細く、果実がなっております。 ネットの植物検索等で調べたのですが、良く分からず…お詳しい方、お願い致します。

  • いろんな葉の植物、しりませんか?

    こんにちは。 いつもこのサイトにはお世話になっています。 とても参考になるので助かります。 また質問がありますので、ぜひ皆様方のお知恵を貸してくださいませ。 ちなみに私は、ガーデニング初心者です。 変なことをいっていたらすみません。 北側玄関横に花壇があります。 北側なので暗くはないのですが日はまったくあたりません。 何かを植えようとしているのですが (今はすみっこにビオラだけあります) わからないものでいろいろ調べていたら 日があたらないところは 日陰オッケーの植物でも花は咲かないかもしれない・・・ といふう風なことも聞きました。 それならば思い切って、花をメインではなく 葉をメインにしていろいろな色や形がきれいなのや面白いものを植えようかなと思っています。 今考えているのは斑入りのアイビーやヤブラン シルバー系の何とか菊(すみませんど忘れしました、でもこれは日なた向らしいのですが) とかいいなぁと思っています。 他に本を見ていたら メイン植物ではないので何かわからなかったのですが 赤っぽいシソみたいな色の植物も見つけていいなぁと思っているところです。 そこで経験豊富な皆様に質問です。 あまり横に広がったりしないでいてくれて、 あくまでも、葉が変わった色とか、面白い感じだったりで、これはぜひオススメ!! って言うものはありませんか? ひなた向きのものでも、もしかしたら植わってくれるかもしれないので これ、いいなぁと思ったものはチャレンジするつもりでいます。 (どうせ初心者なのでだめもとです) 世話はあまりできないかも知れませんが やる気だけは充分あります。 よろしくお願いいたします。

  • この葉の植物は何でしょうか

    この葉の植物は何でしょうか お分かりの方お教えください

  • 【植物】教えてください【葉】

    この葉っぱが何の葉っぱなのか分かりますでしょうか? スーパーで売られていたものなので、切り枝なので分かりづらいですが・・・ 教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • この葉は何の植物かな?

    今、この状態です。写真添付しました。名前を教えてください

  • 裸子植物の果実について

    塾の教師をしています。中学では子房が果実になると教えます。 私は子房を持たない裸子植物には果実ができないとずっと思っていました。(例えば銀杏などは種子が厚い種皮で覆われているだけで果実とはいわないと) しかし、ナビックスやいくつかの中学の参考書には子房を持たない松などの裸子植物にも果実はあるように書かれていることを最近知りました。(例えばマツカサは果実であると) ここで、理科としての果実の定義がわからなくなってしまいました。子房が発達したものを果実というのであれば、偽果は果実とはいえないわけですよね。 一般的にいう果実と理科でいう果実が異なるだけに混乱してきました。 教えて下さい。よろしくお願いします。