• ベストアンサー

三角形の面積の求め方でヘロンの公式を使わせるのはなぜ?

三角形の面積の求め方でヘロンの公式を使わせるのはなぜですか? (底辺+高さ)÷2 だとなにか弊害がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gef00675
  • ベストアンサー率56% (57/100)
回答No.1

三角形の底辺の長さと高さがわかっていれば、(底辺+高さ)÷2とすればよいです。高さが不明でも、三角形の3辺の長さから直接に面積を出す方法(ヘロンの公式)があるというだけです。ヘロンの公式を知らなくても、2個の直角三角形に分割すれば、3平方の定理で高さを知ることができます。 「使わせるのはなぜ」とか「弊害」の文脈が不明ですが、これで回答になっていますか?

rescue99
質問者

お礼

ありがとうございます。 完全にわかりました。 三角形の底辺の長さと高さがわかっていれば、(底辺+高さ)÷2 高さが不明でも、三角形の3辺の長さから直接に面積を出す方法(ヘロンの公式) ヘロンの公式を知らなくても、2個の直角三角形に分割すれば、3平方の定理 すべての数値がわかっているとは限りませんもんね。 大変為になりました。

その他の回答 (3)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

三角形の形をした土地に建物が建っていて、高さが測定できないような場合どうしましょうか。 数学や理科はノート上だけを想定しても全く無意味ですよ。 社会や国語と同じように実社会に目を向けましょう。

rescue99
質問者

お礼

ありがとうございます。 完全にわかりました。 三角形の底辺の長さと高さがわかっていれば、(底辺+高さ)÷2 高さが不明でも、三角形の3辺の長さから直接に面積を出す方法(ヘロンの公式) ヘロンの公式を知らなくても、2個の直角三角形に分割すれば、3平方の定理 すべての数値がわかっているとは限りませんもんね。 大変為になりました。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

面積を求めたい対象の三角形を記述するとき、 『三辺の長さがそれぞれ~、~、~の三角形』と 指定する機会は、多いだろうと思います。おそらく、 底辺と高さを指定して三角形を記述する機会よりも。 …ということは、ヘロンの公式があると便利ですね。 なくても困りませんけど。 公式は、あると便利だから公式と考えるものであり、 ないと有害だから公式と認めるものではないでしょう。

rescue99
質問者

お礼

ありがとうございます。 完全にわかりました。 三角形の底辺の長さと高さがわかっていれば、(底辺+高さ)÷2 高さが不明でも、三角形の3辺の長さから直接に面積を出す方法(ヘロンの公式) ヘロンの公式を知らなくても、2個の直角三角形に分割すれば、3平方の定理 すべての数値がわかっているとは限りませんもんね。 大変為になりました。

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.2

三角形の面積を求めたいとき、3辺の長さしか情報がなく、 高さを求めるのが困難な時、ヘロンの公式が有効でしょうね。 (定規で高さを測ろうとしても、√5などの場合は、正確な高さは 測定できないでしょう) 例えば、3辺の長さが、3、5、7であるとき、高さを求める のは面倒そうなので、ヘロンの公式をつかった方がよさそうですね。 しかし、高さが容易に求められる場合は、(底辺×高さ)÷2で 計算した方が、ヘロンの公式のより簡単でしょう。 これに限らず、与えられた情報から、どの公式を使うのが最良かを判断 するのが重要と思います。

rescue99
質問者

お礼

ありがとうございます。 完全にわかりました。 三角形の底辺の長さと高さがわかっていれば、(底辺+高さ)÷2 高さが不明でも、三角形の3辺の長さから直接に面積を出す方法(ヘロンの公式) ヘロンの公式を知らなくても、2個の直角三角形に分割すれば、3平方の定理 すべての数値がわかっているとは限りませんもんね。 大変為になりました。

関連するQ&A

  • ヘロンの公式について

    ヘロンの公式をいろいろ調べた結果。ヘロンの公式により面積を求められることが分かりましたが、馬鹿を承知で質問しますが… ヘロンの公式というのは√S (S-a) (S-b) (S-c) との事ですが…この公式の中のSとは面積の事ですよね?面積を求める公式の中にSが入っていてどのようにこの公式を使うことが出来るのでしょう??; 例えばこのような問題が出てきたのですが…どのようにしてヘロンの公式を用いるのですか??教えてください;; ・平行な2辺の長さが4.7平行でない二辺の長さが5.6である台形の面積を求めよ(ヘロンの公式を用いてよい物とする)

  • 【数学】ヘロンの公式のヘロンって人の名前ですよね?

    【数学】ヘロンの公式のヘロンって人の名前ですよね? ヘロンって何をやった人ですか? あとヘロンの公式ってどんなのを言いますか? ヘロンの公式を簡単に説明してください。 いつ使うんでしょう?

  • ヘロンの公式の疑問

    前項の解答で使った解法をa,b,cを2辺の長さとする一般の三角形に適用すると、三角形の面積Sは S=√a+b+c/2・-a+b+c/2・a-b+c/2・a+b-c/2 というやや複雑な、しかしなんとなく魅力的な結果が得られる。 これが、3辺の長さから三角形の面積を知るためのヘロンの公式と呼ばれる有名な公式である。ヘロンの公式はs=a+b+c/2とおくと S=√s(s-a)(s-b)(s-c) ときれいに表すことができる。と書かれていたんですが、 1前項の解答で使った解法とはどんな解法のことを言っているんでしょうか??

  • 三角形の面積の公式の順序について

    小学5年生の図形の面積を求める問題です。 大きい三角形から小さい三角形を引いたくさび形の面積を求めるとき、 「大きい三角形の面積-小さい三角形の面積」のやり方にしましたが、数字を書くときに「底辺×高さ÷2-高さ×底辺÷2」としてしまいました。 答えは正解でしたが、式で減点されてしまいました。(テスト) 確かに公式は底辺×高さ÷2ですが、底辺×高さ=高さ×底辺なので釈然としません。  やはり公式どおりに書かないとダメなのでしょうか。

  • 円に内接する多角形の面積の公式

    円に内接する多角形の面積の公式 円に内接する多角形の面積の公式 円に内接する三角形、四角形の面積を求める公式はありますが、(それぞれヘロン、ブラーマグプタの公式) 円に内接する多角形の面積を求める公式はあるのでしょうか。 あるとすれば、その公式の名前、あるいはその公式が載っているURLを教えてください。 ないとすれば、なぜないのか(つくることの不可能性)を知っていれば教えてください。 取り合えず、あるかないかだけでも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘロンの公式をつかって・・・

    三辺の長さが a=3cm,b=4cm,c=5cm のとき、ヘロンの公式を使って 計算をしてみると、最終的に s=6cm2 となったのですが、 この解は正しいのでしょうか?

  • 三角形の面積・・・ヘロンと座標法答えが違う?

    ただいま仕事で展開図を作っています。 そこで三角形の面積を求めるのにヘロンの公式を使っていますが 座標法で求めたものと数値が違います。 座標法での計算式は http://www.hat.hi-ho.ne.jp/sokubou/mensekirei.htm のURLにあるやりかたです。 なお座標は、CAD上で読み取った簡易的なものです。 ヘロンの公式と、座標法ならどちらの方が真値に近いのでしょうか?

  • 空間のヘロンの公式??

    三角形の3辺が分かっていれば、ヘロンの公式で面積が求まるように、6辺の長さがa,b,c,d,e,fで与えられただけで四面体の体積(三角錐)を求められるということを知りました。調べたところ、下記のような式で表されるようです。(空間のヘロンの公式?)  しかし、これを示す方法が分かりません。どうやって証明したら良いのか困っています。もしよろしければ教えていただければ幸いです(長ければ指針などでも有難いですm(_ _)m) (12Δ)^2=a^2d^2(b^2+c^2+e^2+f^2-a^2-d^2)+b^2e^2(c^2+a^2+f^2+d^2-b^2-e^2)+c^2f^2(a^2+b^2+d^2+e^2-c^2-f^2)-a^2b^2c^2-a^2e^2f^2-d^2b^2f^2-d^2e^2c^2

  • ヘロンの公式の問題

    △ABCにおいてAB=1cm,BC=3cm,CA=xcmであるときxのとりうる値の範囲は □<x<□である。 また、xの値がこの範囲で変化するとき△ABCの面積の最大値□である問題 範囲の問題 |AB-BC|<CA<AB+BCをなぜ考えるのか? s=(1/2)(x+4) ヘロンの公式より S^2=s(s-1)(s-3)(s-x)をどうやって計算するのか?

  • 三角形の面積

    ΔABCで、a=2,b=√2,c=√3+1,のとき、面積を求める問題なんですけど、ヘロンの公式ではややこしくなってしまうので、もっと簡単な解き方はありますか?