• 締切済み

8日巻きの懐中時計 OHについて

こんにちは、宜しくお願い致します。 このたび、8日巻きの懐中時計を手に入れたのですが、一応は稼動するものの、 OHが必要らしく、困っております。8日巻き懐中時計のOHの期間、値段は大体幾ら位でしょうか? かなり古いものらしいのですが、修理、OHは可能でしょうか?姿形はヘプドマス懐中時計に似ています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

はじめまして おそらく15000円前後でできますかね。 期間は1ヶ月~1ヶ月半です。 稼働しているなら部品の摩耗はあるかもしれませんが部品代はかからないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 時計見ないとなんとも言えません 油の変化ですとか 歯車のかみ合わせ 軸のゆがみ 基盤の穴の状態まで 見てからと言うことになります まずは時計店にて修理の前に見積もり依頼をもらってください ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 mikami4421さん こんばんは  実際の時計を見てないのでどの程度のOHが必要か解からない事を前提に記載しますね。  まずかなり古い機種と言う事で、最低でも油切れが考えられます。最低の分解清掃と注油だけで終われば、修理期間2週間位で15000円~位の価格です。後はどれだけ交換しないとならない部品が有るかどうかです。そしてかなり古い機種となると本来部品交換しないとならない状態であったとしても、交換する部品が有るかどうかの問題が出て来ます。幸い手巻きの時計ですから、最悪部品が無くても一個作りで旋盤で歯車等を作る事が可能ですからそう言う事が可能な技術者さんに修理依頼する事が可能ならほぼ完調な状態まで修理可能です。  ちなみに父が生きていた当時時計修理屋を営んでいたのですが、母方のおじいちゃんの形見の戦前製のナルダンを修理した時はお客様に渡す価格で6万円位で修理が上がりました。友人の戦後直後製の紳士物のサーティナの腕時計を修理した時は、友達特価で5万円でした。どちらも交換部品が無かった為旋盤で部品を作りました。どちらの時計もテンシンが生きていたので、この位の修理価格で終わったのですが、テンシンに問題が有る状態ですと10万円超えてしまう場合もあります。一応動いていると言う事ですから、テンシンは多分大丈夫だろうと思います。  以上何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懐中時計の龍頭の位置について

    現在、懐中時計を購入しようと検討中です。 条件は、手巻き式、もしくは自動巻きで 龍頭の位置が6時の方向についているのを探しております。 ほとんどの時計が12時または3時の方向に龍頭がついております。 ナースウォッチの様に龍頭が6時の方向についている懐中時計はないでしょうか??? もちろん現在生産中止でもかまいません。 修理をして稼動するならばそのつもりでいますので。

  • 懐中時計の使い方がわかりません・・・

    お世話になります。 先日、懐中時計をいただきました。 型は『zippo TPC-31』だと思います。 懐中時計の世界では無名に近い品だとは思いますが、ムーンフェイス(ムーンフェイズ?)があって私は気に入っています。 たくさん使ってやりたいのですが、懐中時計の事は全くわかりません・・・ 自動巻きって書いてあるのですが、自動巻きって何ですか? 父は一言「持ち歩けば動く。誤差合わせ以外は巻く必要なし。」と言いますが、リューズとやらは本当に時刻合わせ以外に巻く必要はないのですか? また、手動巻きなどは巻きすぎてゼンマイが切れるとは聞いたのですが、自動巻きでは切れたりしないのですか? そもそも、電池なんてあるのですか? ほとんど何も書いてないに近い説明書には「1日の誤差±60秒」とやら書いてありますが、中程度の品でしたらこの程度の誤差が普通でしょうか?1日に1回ぐらい時刻を合わせるのが適当でしょうか? 分からないことだらけで時計もかわいそうです。。。 ご意見、ぜひ参考にさせてください!!

  • お勧めの懐中時計、お気に入りの懐中時計教えて!

    こんにちは! 子供の頃から懐中時計が好きで、おもちゃのような懐中時計を持っていたのですが、最近ボーグリの懐中時計に出会い一目ぼれをして思わず買ってしまい、以来懐中時計の魅力にはまってしまいました。 いつかお金をためて、一生を共に生きる時計が欲しいと思っています。 色々とHPを見たりしているのですが、素人ですので外見ばかりにとらわれて、どんな時計がいい、というのがよくわかりません。 私が欲しいなと思ったのは、ティファニーの懐中時計と、ウォルサムの金無垢の時計でローマン数字のふたがないタイプ。 蓋があって綺麗な彫刻が入っているのもすごく惹かれるのですが、中々手が出しづらいお値段ですし… もし蓋付を買うとしたら一生持つというのならシンプルな鏡面仕上げ?(っていうのでしょうか)がいいのでしょうか? 理想は毎日手で巻くもので、ルビーを使っていて機械が綺麗なデザインのものです。 祖父の形見の懐中時計も持っているのですが、今オーバーホールに出しているので、オーバーホールの値段を考えると、そこそこの値段の懐中時計が欲しいなぁと思っています。 色々と見ていたら、私の好みはウォルサムとアエロみたいです。 できたらアンティークのものより、新しいものを買いたいと思っています。 金無垢がかっこいいな、銀無垢もいいなぁ。 スケルトンもかっこいい・・・と毎日HPを見ながら楽しんでいます。 高い買い物なので、これからたくさん勉強して妥協せずに一番気に入ったものを買いたいと思います。 だけど素人なので、それらの時計のメリット・デメリットがよくわかりません。 そこで懐中時計をお好きな方に色々聞いてみたいと思います。 皆さんのお好きな懐中時計はどんなタイプのものでしょうか? またお勧めの懐中時計を教えてください。 これからがんばって何年掛かってもお金を貯めて懐中時計を買いたいと思っていますので、その間に色々な方のお話をお聞きしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 懐中時計の裏のメーター?について教えてください。

    懐中時計の裏のメーター?について教えてください。 大叔父の形見分けで手に入れた懐中時計を 先日修理に出して、今日戻ってきました。 その懐中時計の裏にある画像のメーターが 何を示すものなのか教えてください。 見えづらい写真で申し訳ありませんが、 小さな90°ほどのメーター?があり、 片端にF、反対端にはSと書いてあります。 メーターの針?が変な形をしているので、 パワーリザーブとは違うのかな?と 思っています。 修理に出した後も微動だにしないので、 これが何かのメーターで修理ミスなのか、 もともと動かないものなのか知りたいです。 時計はウォルサムの50年ほど前のモデルです。 詳しい名前はわかりません。 よろしくお願いします。

  • ジャンク扱いの懐中時計を直したい

    こんばんは、宜しくお願いします。 あるオークションで、動かない、部品取り(ジャンク)扱いの懐中時計を発見しました。 一目その時計のデザインを見た時、一目ぼれのような感じで、物凄く欲しく感じました。 でも、その時計は、針も無い、ゼンマイ切れ等があり、ジャンク扱いでした。 オークションなので、私がその時計を手に入れられるか分かりませんが、で切れば欲しいです。 もし、手に入れたとして、アンティークの物凄く古い、部品が欠け、壊れている時計は直せるのでしょうか? 手に入れられればそれで満足かもしれませんが、直せるなら、直してその時計が動いているのを見たいです。 修理屋さんでこのような時計は直せるのでしょうか?また、幾ら位掛かるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 懐中時計の時刻あわせ

    懐中時計をはじめて手にしました。 100年ほど前のエルジンの懐中時計です。 針を合わせるとき、竜頭を引っ張るのはわかるのですが、どれくらいの力で、どれくらいまで引っ張ればよいのかわからないのです。 少し引っ張ってみましたが、 動きませんでした。 経験者の方、ご回答よろしく お願い申し上げます。

  • 自動巻きの時計が・・・

    OMEGAのSPEEDMASTERなんですが、普通に通勤などで身に付けていたのですが、いきなり止まってしまいました。 時計自体を動かすと、秒針は動き出すんですがすぐ止まります。 落としたとかぶつけたことはありません。 購入して1年ちょっとたつので、保障期間は切れています。 考えられる原因はなんでしょうか? また、修理を出すといくらぐらいかかるのでしょう? すぐに修理を出せばいいのですが、金額が怖くて出せないでいます。 こんな質問ですが、宜しくお願い致します。

  • アメリカ製の懐中時計 イリノイのバンスペシャル

    アメリカ製の懐中時計に興味があります。 ムーブメントも良く、装飾も綺麗で、歯車も全部金無垢と聞きました。 イリノイのバンスペシャルなど現代の技術で作り直すといくらの値段になるのでしょうか? 今だと六万円で買えるくらいなのですがなぜこんなに安い値段しかつかないのでしょうか?もっと値段が高くついてもおかしくない気がするのですが。 安く買えるのは今だけだったりしますか?

  • [東京]懐中時計の品数豊富で値段も安い、そんなお店有りまんか?

    懐中時計が欲しいのですが、なかなか品数の豊富なお店が見つかりません。 個人経営の時計店などは値段が高いですし、デパートやヨドバシカメラ(新宿西口時計館)などでは品数の方が気になります。 そこで、中央線、山手線あたりで行ける駅でここなら凄い豊富な懐中時計が安く手に入る、というお店に心当たりのある方、教えていただけませんでしょうか?

  • クォーツ腕時計のOH

    プライベートでは自動巻を愛用していますが、時間に正確さを求められる仕事をしているため、仕事で使う腕時計は昔からクォーツを使っています。 デジタルではぱっと見の時間感覚がつかみづらいので、もっぱら3針式のアナログ時計です。 つい最近、愛用のクォーツ(オメガシーマスター)が2回目の電池交換になったのですが、そのときに「OHが必要かも知れません!」と言われました。クォーツとはいえ、歯車があるのですからOHが必要なことくらいは理解できますが、機械式よりも長いこと使えるではないかということくらいも想像がつきます。 そこで質問なのですが、通常3~4年といわれている機械式のOH期間ですが、クォーツ腕時計の場合はどのくらいが適正(標準的な?)のOH期間なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LANの設計・構築において、営業部の複数のPCから共用サーバーへのアクセスで問題が発生しています。
  • DNSサーバーのアドレスが間違っている可能性やデータの停止点に問題がある可能性が考えられます。
  • 物理的および論理的な要因により、PC-Aから共用サーバーへのアクセスができない原因と理由を特定するため、設計パラメータ、論理構成図、およびPC-Aのコマンドプロンプト情報を参考に分析を行っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう