• 締切済み

風俗営業許可店および届出済店の譲渡は現状可能でしょうか?

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 (昭和二十三年七月十日法律第百二十二号) 最終改正:平成一八年六月二日法律第五〇号 (1)この法律の第二条第一項および第六項に定義される風俗店および 深夜における酒類提供飲食店の「譲渡」は実際に可能でしょうか? (2)またその方法を教えてください。 (例)一旦、廃業して、譲受人名義で「新規」に申請する・・など

みんなの回答

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.1

風俗営業の名義変更は、 新しい風俗営業許可申請をして交付されたら 古い風俗営業許可が失効です。 失効されると前の名義が存在しないで 新しい風俗営業許可者の持物になります。 通常多くは、営業委託契約という形で経営することが出来ますよ。

MURASAKI21
質問者

お礼

なるほど。 都心では新規に許可は下りないから委託契約で、営業するわけですね。 ただし、名義貸しなので違法になってしまいますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 堀木訴訟時の児童扶養手当法4条1項の条文を教えて!

    児童扶養手当法はたびたび改正されているようで、堀木訴訟のときに使われていた条文(第1審判決後の昭和48年法律第93号による改正前)の4条1項がどうしてもわかりません。 どなたかご存知の方、教えてください。 ソースとなるURLや文献も分かるようでしたら教えてください。

  • 債権譲渡と第三者対抗要件

    債権が二重譲渡されると、467条2項の要件を備えた譲受人が他の譲受人に優先し、これによって、たとえ1項の権利行使要件を備えていても債務者に債権を請求できず、この限りで2項は1項に優先する。債務者は劣後債権者からの請求を拒絶しなけらばならず、もし弁済してしまったとしても免責されず、優先債権者にも給付しなければなりません。ただし、劣後債権者への弁済は478条で保護される余地はある(判例)。 基本書には書かれてあるのですが、では債務者は劣後債権者にあやまって弁済した分については無効となり、不当利得として返還請求できないのでしょうか??でも、一応債権者には間違いないし、法律上の原因がないとは言い切れないし… ご教授お願いします。

  • 風俗営業に該当しないのか

    法律質問です。 https://x.com/Akiba_tazigen/status/1711591252834324715?s=20 https://youtu.be/Mm-M1NwGIJ8 こちらのコンセプトカフェでは、キャストがお客さんとお話しすることやお酒を一緒に飲みながら遊んだりすることをサービスとして提供するようです。そのための遊戯台やスロット?のようなものを置いたり、お話ができるような大きな椅子などを置くようです。 これは風俗営業に該当しないのでしょうか?以下の法律および通達を見ると風俗営業に該当するような気がしたのですが・・・ 風俗営業法 第二条 この法律において「風俗営業」とは、次の各号のいずれかに該当する営業をいう。 1 一 キヤバレー、待合、料理店、カフエーその他設備を設けて客の接待をして客に遊興又は飲食をさせる営業 3 この法律において「接待」とは、歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすことをいう。 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準について 接待の判断基準 (1) 談笑・お酌等 特定少数の客の近くにはべり、継続して、談笑の相手となったり、酒等の飲食物を提供したりする行為は接待に当たる。これに対して、お酌をしたり水割りを作るが速やかにその場を立ち去る行為、客の後方で待機し、又はカウンター内で単に客の注文に応じて酒類等を提供するだけの行為及びこれらに付随して社交儀礼上の挨拶を交わしたり、若干の世間話をしたりする程度の行為は、接待に当たらない。 (5) 遊戯等 特定少数の客と共に、遊戯、ゲーム、競技等を行う行為は、接待に当たる。これに対して、客一人で又は客同士で、遊戯、ゲーム、競技等を行わせる行為は、直ちに接待に当たるとはいえない。 https://www.police.pref.fukuoka.jp/data/open/cnt/3/97/1/fuueitekiseikahoukaishakukijyunn20220401.pdf?20220617094311

  • 債権譲渡について

    債権譲渡では、契約上の地位の移転と違い、取消権や解除権が移転しないとあります。 質問ですが、債権譲渡で同時履行の抗弁権は移転しますか? 債権者A、債務者Bの債権を、AがCに譲渡したとき、民法第468条2項で債務者Bは譲受人Cに対して同時履行の抗弁権を主張できるということですが、譲受人Cや譲渡人Aは、Bに対して同時履行の抗弁権を主張できますか?

  • 自衛隊法の最後の付則はどうして第2号と第4号はない

    以下のようです どうして二と四はないですか。 立派な法律人様、よろしくお願いします!  附 則 (平成二四年一一月二六日法律第一〇〇号) 抄 (施行期日) 第一条  この法律は、平成二十五年三月三十一日までの間において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 一  第一条中自衛隊法第百条の六の改正規定 公布の日 三  第一条中自衛隊法第三十三条の改正規定、同法第六十四条の二の改正規定及び同法第九十九条第一項の改正規定、第二条の規定並びに第三条中防衛省の職員の給与等に関する法律第四条第一項の改正規定(「の教育訓練又は同法第十六条第一項」を「又は第十六条第一項(第三号を除く。)」に改める部分に限る。)並びに次条の規定 平成二十七年四月一日までの間において政令で定める日 五  第一条中自衛隊法第百条の七の次に二条を加える改正規定 日本国の自衛隊とオーストラリア国防軍との間における物品又は役務の相互の提供に関する日本国政府とオーストラリア政府との間の協定の効力発生の日

  • パチンコは風俗営業法2条1項7号で規定されている「

    パチンコは風俗営業法2条1項7号で規定されている「7号営業」ですが、パチスロは何号営業なんでしょうか? 法律にないのに勝手にパチスロをパチンコの中に含めてる? パチスロってカジノの8号営業では? パチンコ店って8号営業のパチスロを黙って勝手に7号営業のパチンコ店に紛れ込ませて違法営業しているのでは? なぜ警察、検察庁は指摘しないんでしょう?

  • 風適法には料理店やスナックも入るのでしょうか

    風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律についてですが、これが俗に言う風俗法でよろしいのでしょうか?http://www.houko.com/00/01/S23/122.HTM この条文を見て思うことがあります。それは2条1項2号において「待合、料理店、カフェーその他設備を設けて客の接待をして客に遊興又は飲食をさせる営業」と書いてあることです。これによれば料理店やスナック等も風適法の適用を受けるということになるのではないでしょうか。驚きました、料理店等が風適法により規制を受けているなんて、本当なんでしょうか、私の解釈が間違っているのでしょうか。風俗といったらソープランドなどを指すと思っているのですが、それが間違いなのでしょうか?このことについてご存知の方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 過少申告について

    認識のある過少申告行為は、旧所得税法(昭和40年法律33号による改正前のもの)69条1項にいう「詐欺その他不正の行為」に該当するものと解されている  という表現があったのですが、詐欺その他不正の行為とはどーゆうことでしょうか? 教えてください。

  • 民法第94条2項の第三者

    債権が仮装譲渡された債務者は94条2項の第三者にはあたらない。よって意義をとどめない承諾をしても債務者は債権譲渡が無効であるとして、仮装譲受人からの貸金債権の支払い請求を拒むことが出来る。 上記判例がよくわかりません。 債権が仮装譲渡された債務者は94条2項の第三者にはあたらないことはわかるのですが、仮装譲受人からの貸金債権の支払い請求を拒むことが出来るということがいまいちしっくりきません。 どなたかお教え下さい。

  • 「○○法の一部を改正する法律」のみかた

    法律を勉強している学生です。「○○法の一部を改正する法律」の条文には、「第○条の~を~に改める。」や、「第○条第○項の次に次の一項を加える。」などがありますよね。その読み方で少し解らないことがあるので、教えていただきたいです。 たとえば、改正前のある法律で第▲条が第五項まであったとします。これを改正する法律で、「第▲条第三項中の~を~に改める。」「第▲条第五項中の~の下に~を加え、第二項の次に次の一項を加える。~~」と書いてある場合、新たに三項ができて、今まで3,4,5項だったものは4,5,6項になるという理解でいいのでしょうか?また、そうだとすれば、最初の「」の第三項というのは、新しく加える前と後、どちらの第三項なのでしょうか? わかりにくい例えで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。