• ベストアンサー

NPO法人役員について

 はじめまして。すごく困ってます。よろしくお願いします。  占いの人から新設のNPO法人の監事と経理をしないかといわれ、宣誓書と住民票をとりわたしました。  その後定款認証をもらいに行かされ、監事と経理はいっしょにはできないと言われ持ち帰りました。代表の人とメールでその旨伝えるけれど一方通行で困ったので私の宣誓書と住民票を抜き、監事も経理も断りの手紙を書き代表に送り返しました。  今日、内容証明郵便がしらない団体から届き、損害賠償を30万請求されました。なんでもその団体が損害を被ったそうです。占い師の所属する団体?でそこが関わっていることさえ知りませんでした。宗教関係はNPO法人はだめなのに。どうするか困っています。(もうかかわりたくないです(>_<))  それで特に気になるには定款認証前の監事の辞退なんですが、会員の過半数の承認がいるのでしょうか?NPO法人がもうできているとみるのでしょうか?払うべきか、恐喝とみるか判断基準になるのでよろしくお願いします。弁護士に相談も考えています。 だれか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

監事職委任に関して、あなたの一方的な委任解約に対する損害賠償 請求であるとすれば、向こうにも理屈はあるかも知れません。 あなたの方も書類を準備したりしたわけですから、受任意思はあった わけですから、一方的な解約は過失なしとはいえないですよね。 (雇用採用とは違いますから) 相手も委任契約をきちんと交わしておらず、特に解約に関する違約 条件等が事前に取り交わされていないわけですから、請求の全部が 正当かどうかは疑問があります。 これは契約当事者間の問題ですから、当事者同士で解決する類のもの です。 相手が強硬に出てきた場合はあなたも弁護士に相談、対応してもらう 必要がでてくるかもしれませんが、 取りあえず、あなたも内容証明で 先の損害賠償請求は拒否すると伝えておきましょう。 いづれ主張すべきは主張しなければなりませんが、オウムみたいな 団体だったら怖いですから、取りあえずは拒否の意思だけで様子見 ですね。

maoo-h
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当におっしゃられる通りですね、確かに私も一方的な行動だったかもしれません。話がつうじないので普通ではないと感じてとった行動を修正していきます。まさかこんなことをするとは思わなかったので。 内容証明で拒否を伝えること、それとやはり気がつかないことがあったらいけないので弁護士さんに内容証明を見てもらいにいってきます。 本当にありがとうございました。

maoo-h
質問者

補足

poolisherさんへ 弁護士センターに相談にいってきました。定款返却の折、理由を書いた手紙をつけているのが良かったそうです。内容証明みて頂いたらほっといてもいいし、気持ち悪いなら、内容証明で拒否の姿勢をだしてもいいとのことでした。 確かに損害があるかもしれないが、何の損害がでたのか明確でないそうです。一度受けた訳だから損害がなんなのかってことですね。 それと立ち上がってもいないNPO法人定款にふれるかっていうのは怪しいとのことでした。 相談に行く前にもう1通手紙がきており、宣誓書と住民票を返しなさいとありました。それだったら取り下げてもいいと。その分も見て頂いたら「ここ本当に訴えるかもしれませんね。」と言われてしまいました(>_<)。poolisherさんの言うとおり、向こうが訴えるか様子見ですね。 なぜ私が監事になることにこだわるのか、こんな気持ち悪いことされて私がこれからも関わってくれるかもと思ってる?事が怖いです。 怖がって言われた通りする人がいるってことですかね。宗教団体ぽいし。 あ、すいません。お礼の報告が愚痴になってしましました。 でも、すごく参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.1

内容証明郵便をゴミ箱に捨ててしまえば解決じゃないですか? 何も効力無い物はゴミです。

maoo-h
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 内容証明郵便は法的に効力がないということですね。確かにゴミかも。 でも、払わないと法的手段に辞さないとの文言がありいざという時の為になにか手だてをと考えています。 NPOボランティアセンターで設立承認前に辞退したのに損害が生じたのか、承認前でも監事なのかわからないんです。別の人に頼めばいいだけだと思うんですが。他の役員とも会ったことがなく名前だけ役員の月2日だけ経理の予定だったんです。安易に役員なんかOKするもんじゃないって事ですね。

関連するQ&A

  • NPO法人認可

    現在入ろうとしているサークル(地元の商業関連)のメインメンバーの2人が別々のNPO法人の理事や代表を名乗っています。 彼らは、かなり若く地域に対して貢献はしているようなのですが、NPO法人ってそんなに簡単に認証されるものなのですか? (最近、NPO認可法人を名乗ったり、認証された人々が架空募金や詐欺でマスコミをさわがしているので 少々不安です。) どなたか教えてください。

  • NPO法人について

    ぜひ、質問させてください。 大学時代の友人がNPO法人を立ち上げる際、役員メンバーとして参加してほしい。との依頼をうけました。 立ち上げ当時、とりあえず、自分一人の名義では立ち上げることができないという理由で、 大学時代の特に信頼のおけるメンバー約7人(くらいだったと記憶しています)で立ち上げました。 上記7人は、名義貸しのようなもので、一切実務は行っていません。 基本NPOを立ち上げた代表者とボランティアで運営をしています。 結果、自分は、【副理事】という立場です。 そこでお聞きしたいのは、 最悪、借金を背負うことはあるのでしょうか? ということです。 名義貸しの際、どのような状況でも、借金を背おわないのであれば受けてよい。という条件で引き受けました。 当然、その代表は、【そのようなことは、ないし、借金させようとしても、不可能である】という回答でした。 例えば、法人の会社(役員)であれば、倒産の場合、借金を背負うケースはありますよね? NPO法人の場合はどうなんでしょう? その後、問題もなくNPO団体は3年を経過しています。 上記、NPO法人、、【副理事】という立場で借金を背負うケースはあるのか? ご回答お願いします

  • NPO法人の設立

    最近、一部のNPO団体が営利目的で詐欺まがいのことを行っているとしてマスコミをにぎわしてますが、NPOの認証はそんなに簡単に取れるものなのでしょうか? 実は、興味あるサークルの運営者(20代)が、サークルとは全くかんけいないNPOの理事をしていたりします。 サークルに興味があるのですが、その運営者の肩書き(NPO法人理事)が気になって躊躇しています。 どなたか教えてください。

  • NPO法人が認証される前は・・・?

    NPO法人を設立する予定です。 まだ申請もしていない状況なのですが、すでいに一件クライアントがおり、他にも一件見込み客がいます。 よく「NPO法人認証申請中」みたいな形で活動している団体がありますが、 1)まだ申請もしていない場合はどうしたらよいか 2)収益が出た場合のお金の管理や税金に関したらどうしたらよいのか 3)NPO法人が設立されるまで個人事務所としてやっていたらよいのか などなどについて教えてください。 実際法人格がないので契約書などが難しいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • NPO法人の理事の給与

    報酬を受け取れるNPO法人の理事は理事のうち1/3以内となっていますが、報酬ではなく職員として働けば、すべての理事が給与を受け取ることは可能と解説しているサイトがあります(監査役は除く)。 逆に代表権を持つ理事は職員との兼務はだめであり、定款に定めがなければ理事は代表権を持つことになっているので、通常理事は職員との兼務はできないと書かれたサイトもありました。 この違いは、前者はNPO法上代表権のある理事でも給与としてなら金銭を受け取ることができるが、後者は法人税上給与の扱いにできないということを説明しているものと考えてよろしいでしょうか? そうなると結局は代表権のある理事でも給与は受け取れるということになりますが、それでよろしいでしょうか?

  • NPO法人の代表に勤め人がなれますか

    こんにちは。 近いうちに医療関係のNPOを設立したいと思っています。関係の本などは目を通したのですが、NPO法人の代表に私がなれるかどうかわかりません。 といいますのは、現在パソコン販売会社へ勤めており、社内の規則でアルバイトなどは禁じられています(どこの会社でも同様と思います)。 NPOは非営利団体なので、ボランティアの延長と考えても良いものなのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • NPO法人の社員総会の権限

    1 通称、社員総会はそのNPO法人の最高意思決定機関と言われていますが   其の法的根拠(解釈等)はどこにあるのですか?   (定款にも、NPO法にも特に記載がないのですが) 2 理事会、とか社員総会で決められたことには社員(代表者といえども)従わねば   ならない法的根拠(解釈集等)はどこにあるのですか?

  • NPO法人の存在確認の方法

    あるNPO法人について調べています。 その団体がHP上で名乗っている、団体名や所在地、代表者名、所轄官庁などを基にして 内閣府のHPの 全国特定非営利活動法人情報の検索 https://www.npo-homepage.go.jp/portalsite.html で検索しても出てきません。 相手方にその件を伝えると、 「申請した後に、オフィスを移転したから」 「業務内容の拡張に伴い、NPO法人名の一部を変更したから」 「先月、前の代表者が辞任したから、代表者名が変わってる」 「新しい代表者名で検索しても内閣府のHPで検索されないのは、現在内閣府に代表者変更届を出している最中なので、まだデータベースが更新されていないのかも」 「所轄官庁での検索でヒットしないのは、東京都管轄から内閣府管轄に格上げしてもらったから」 「内閣府所轄のNPO法人として検索ヒットしないのは、役所の手違いでまだ所轄が移っていないから」 などなどなどなど、いろんな言い訳を持ち出してきます。 不思議に思うのは、このNPO法人というのはそれなりに法人格を有する団体にも関わらず、 「通し番号」 がついていないことです。 株式会社、有限会社、そのほかの形態の会社組織なら、法務局に設立届を出して、設立が認められた後、会社整理番号が割り振られます。 この番号は、会社を移転しようが、社長が交代しようが、社名変更しようが、株式上場しようが、上場廃止しようが、変わりません。 NPO法人には、そういった、ユニーク(唯一無二の)に割り当てられる通し番号、整理番号のようなものはないのでしょうか? (そんな言い訳三昧の変なNPOとの縁は切りなさい、と言われるかもしれませんが、それとこれとは別の話なので) NPO法人に詳しい方、お願いします。

  • NPOの登記について困っています

    子育て支援のボランティア団体の事務を担当しています。 今回、NPO法人の認証をいただいて、いよいよ登記という段階にきました。 添付書類を確認していると、認証申請の時使用した 就任承諾及び宣誓書に原本証明をつけて提出及び原本の持参とあります。 認証申請の際 古いガイドを見て作成したため 書類作成時に原本証明の枠を作成してしまいました。そのまま利用できれば問題ないのですが 肩書きの項目にあらかじめ「設立代表者」と印字してしまいました。登記の際は「理事」としなくてはいけないようで、理事がたくさんいているのであらためて書類作成は難しい状況です。訂正方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • NPOかNGOか法人か

    法人、団体、納税関係にお詳しい方、お力をお貸し下さい。 34歳の主婦です。 この度、学生、留学生を対象とした事業を起こそうと考えています。 その際、どのような形態をとるのが得策なのでしょうか? 悩んでいるのはNPO,NGOにした場合はやはり学生達、及び親御さんからの信頼も得やすいと思います。またそこまでの収益は考えられないため、税金なども優遇されているほうがいいのではと考えています。 また、うまく行けば、日本以外にも活動の場を広げたいため、NGOのほうがいいのかと悩んでおります。 逆に、NPO,NGOで上手く行かなかった場合、資産は個人に残らない等のデメリットを懸念しています。 もう1つは、NPO,NGOの場合、寄付金を受けやすいようなのですが、私が代表の団体が主人から寄付金をうける事は可能ですか? 稚拙な文章でお恥ずかしいですが、併せて宜しくお願いします。