• ベストアンサー

私は我侭で世間知らずでしょうか?

noname#85341の回答

noname#85341
noname#85341
回答No.18

あなたは決して間違ったことを言ってないと思います。 ただ、ご両親はお兄さんの問題も家族の問題として皆で助け合っていこうとしているのではありませんか? お兄さんも就活中だし、経済的にも苦しい状況だからこそ、あなたには、「大学には行きたいけどあきらめる。私が就職して家計を助けるよ」と言って欲しいのではないでしょうか。 でもあなたは、 「そんなあ、それはお兄ちゃんに好き勝手させた結果でしょう?私の将来まで犠牲にしたくないよ。」 ということですよね。 あなたは間違ってません。 本来なら「自らを犠牲にしてでも家族を助けるべき」かもしれませんが、お兄さんの行動はあまりにも勝手です。 しかし・・・お金が無いまま大学に行くのはどうでしょうか・・・。 なぜなら。 女子学生は学力だけでなくファッションセンスもあるのが当たり前。 国立大学に入るような人は勉強一筋で恋愛にも関心がなく・・なんてのは過去の話。 進学校の生徒の方が異性と付き合ったりしているからです。 (ウソだと思ったら恋愛のカテで質問してみてください) 恋愛して成績が下がるのは付き合う相手のレベルが低いから。 向上心のある恋人がいればお互いに刺激しあえるし精神的にも安定できるし、より上を目指せるそうですよ・・・。 その上、親のお金で海外に「語学研修」に行ったり、バイト代は丸ごとファッションに使ったり。 学業よりは恋愛にあけくれ、就職となれば人と同じではダメとばかりに専門学校に通って更なるスキルアップをはかる。 そういう同級生に太刀打ちできると思いますか? お金。 やっぱり必要ですよ。色々な意味で・・・そして親の理解も。 奨学金を借りてまで大学に行くのはワガママではなく、あなた自身にかなりの覚悟が必要かと思います。 いえ、決してあなたの考えを否定しているわけではありません。 私自身がそういう恵まれた同級生たちをすごくうらやましいと感じていたものですから。 ご参考になれば幸いです。

kiminatu
質問者

お礼

まずは回答いただいたことに対してお礼をさせていただきます。 ありがとうございました。 お金が必要であることは重々承知しております。 経済的困難で、私が就職しなければならぬほどであれば就職する覚悟もありました。 しかし、兄に対してであれば私の大学進学費用以上の金額をまだまだ援助できる余裕があるようです。 (兄に対して、就職が決まれば就職祝いに高級車が買えるほどの金額を渡すつもりがあるようです。) このような状況の為、私は進学を諦めるという行動を理解できないのです。 恋愛に関しては、もちろんお相手によるでしょう。 進学校の生徒の恋愛自体が信じられないとは言いませんし、否定はしません。 適度に遊ぶ友人はいますので、あまりご心配いただかなくても大丈夫です。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 妹に対する嘘を吹聴するめちゃくちゃ我侭な兄・・

    兄のことで悩んでいるのですが、兄は自分のお嫁さんに自分の末の妹に対する嘘を吹聴しています。そして兄のお嫁さんは、それを信じて、ことごとく義理の末の妹を酷評します。まず兄がでっちあげた嘘は「妹は親のコネで私立大学へ入学した」という嘘です。実際は、そうではなく、妹は小さい頃から成績はまあままよくて(それほどではないが中の上ぐらいだった)公立高校から私立の付属のある大学へ一般受験して入学しました。兄はいつも受験勉強を怠けていて、無受験で推薦で進学をしていました。あと「妹は遊び人」という嘘です。妹は大学時代から単位ひとつ落としたことが無い、妹はピアノが得意なんですがそれは兄のために親がピアノを買ってやったが、兄がピアノの練習をさぼり、嫌がったため、仕方なく妹にやらせることになった。というだけです。あと妹も人間なので遊ぶことはある。それが何か問題はあるのか?と思います。あと「妹は親に甘やかされている」という嘘です。親は兄に、妹に比べ3倍の学費を払い、(下宿代、予備校代、特殊な専門学校だったので大学より高い学費だった)いつも兄には自由に旅行に行かせ、旅行へいくときは兄にお小遣いを必ずあげていた。(妹には1円もお小遣いがない)そして兄は生活費も、払わなくていいと免除されている時期があり、それを自分の貯金にまわした。(妹に対しては毎月生活費を払わないと怒ったので支払いを欠かした時期はなかった。生活用品まで買わせる始末だった)そして妹が転職しているのを兄の嫁は怒るのですが、その嫁は、会社員として働いたことが無いのに、妹に対する、要求が高く、自分のことを棚にあげて、妹をいつも許せないと怒ってばかりいるようです。妹は転職して(それも派遣社員)働いて、妹は自分の働いたお金でやりくりしているので、別に親が甘やかしているわけではないと思うのですが。転職する期間も、雇用保険などで生活費を支払っていたらしく、生活費を出さなかったことは無いようです。また妹は実家にいて、家事をかなり母親に押し付けられていたようです。また妹は世渡りが下手なのですが一生懸命努力して資格の勉強などをしているようですが、兄は調子がいいので、資格などは一切とらず、自分の好きなことだけしかしない。昔から、そういう性格です。兄は相当な我侭な気がします。妹に対する要求もハンパではありません。兄はいつも「おまえは楽をしている」「おまえは努力がたりない」「おまえは十人並みだ」と妹をなじっているのですが、私からみると、どうみても兄が我侭としか思えず、悪者にされている妹が不憫でなりません。妹はそこまで言われても口答えせず、無言でこらえています。だから尚更言われてしまうのだと思いますが。兄は親に仕送りひとつしません。それでも兄には親は「まあ無理しないでがんばりな」と優しい言葉をかけています。母親が兄の嫁が疎むは、妹が兄の嫁の悪口を吹聴したわけではなく、兄の嫁が料理、洗濯、裁縫、があまり得意でない家庭的でないタイプなので、それがなんとなく苦手というだけなんです。兄や兄嫁は妹に対し、「もっと働くべき」「自立しろ」と要求して、妹を悪くいうばかりです。兄の奥さんも、「考えすぎ」でインターネットばかりにのめりこむタイプで、「親をそそのかしている」と自分からは動かず、妹をつついて、なんとか兄の親と仲直りしようとしているところがあります。親は「頭がいいとかより、日本的な女がいい」と妹に躾をしているみたいで、妹は語学が好きなので留学したかったみたいなんですが親が「そんなこと必要ない。大学へ行く必要さえなかった」と止めたらしいです。「仕事も派遣で充分」だそうです。特に兄の嫁が「あんただけは許せない」と批判するらしいです。妹としては「わたしがそんなに悪いのか」「わたしは関係ない。わたしは被害者だ。兄にケンカを売られるのが苦痛だ」とさえ思うようになったみたいです。このままだと妹がかわいそうでなりません。妹はここ数年、かなり混乱しています自分は我侭なのか?そうでないのか?など自分についてわけがわからなくなり精神科へ受診するようになってしまったのです。別に妹本人は自分については、どうとも思わない。今の自分に満足、不満足もない。仕方ない。と無気力になっているようです。兄に比べると条件がいいかもしれないが、自分はそれほどたいした人間ではない。自分には失望している。と思っているみたいです。しまいには「我侭な兄のことは忘れたい。兄のことを考えると吐き気と頭痛がする。自分にとって兄はいつも苦痛でしかなかった。兄が自分より人間的に大人で優れていればこうはならなかった」と言い出す始末です。しかし兄嫁は「妹のくせにずるい。そうはいくか」と妹を恨む始末です。どうすればいいのでしょう。

  • わがままな妹について

    閲覧ありがとうございます。 僕は4月から大学生で、県外の大学に進学する身です。 そして、自分には2つ下の妹(高1)と9つ下の弟(小3)がいます この妹が困りもので、勉強はそれなりにしていて、頭は普通です がしかし、男使いが荒く、お姫様タイプの気が強い女です それ故、「これが欲しい」というとその日のうちに(または近いうちに) その物を買ってあげないと、家に帰ってこなかったり、学校に行きたくないだのーなんだかんだで、家の雰囲気も悪くなり家族を困らせています。 お金を使うのは僕ではなく、親なんですが。。。。 それでも、そんなになんでもかんでも与えていいのかと思います。 それだけではなく 夜にフラっといなくなったりして(10時ごろ) 11時までには帰ってきますが 急に泊まりに行くだの何だの言う時もあります また、よく家に男を入れて遊んでます 家族ほとんどその男のことはしらず 気づくとまた違う男になってます でも親はもはや何も言いません。 なぜなら 「言うてもきかない。余計反抗するだけやきほっとく」 といってます。 ちなみに我が家は母方の祖父母と同居しており 父親の威厳なんてもんはそのせいもあり、まったくないです。 今日も、僕の家具を揃えるために電気屋、家具屋を見回ってた時に ”わがまま発動” TVが欲しいと 「自分は3か月ほども我慢したから買ってくれ。」 このくそ金かかる時にこれです。 でも結局買いました 家は決して裕福ではなく、 父は自営業のため、不安定で収入も多くないです そのため、お金の事でよく両親は喧嘩します。 そんなこと妹には関係ないみたいです また長所は 物をハッキリ言う 人情味があり優しい ルックスもいいほうです 兄弟3人はとても仲がいいです こんな妹をどう思いますか? やはり時期なのでしょうか? こんなになんでもかんでも親に頼るくせに 忠告をうけると「うざい」「だまれ」「関係ない」といって 聞く耳もたずな態度や、わがままぶりには正直自分は不愉快です 対処法というよりも みなさんの意見がききたいです お願いします

  • 兄弟が嫌いで、両親もあまり好きではないです

    本当に相談(というか愚痴に近いです、すみません)なのですが・・・ 私は今17歳の女です。二歳年上で大学生の兄が嫌いです。 「可愛がっている両親」もあまり好きになれません。他の時は良いのですが。 思春期や反抗期だから嫌いなのか、正直自分でも解りません。 この時期はそう感じてしまうものなのかもしれませんが、同じ空間に居ると思うだけで苦痛です。 小学校の時は普通に喧嘩をするくらいだったのですが、中学校にあがると、もう気持ち悪くて堪らなくなりました。特に高校受験の時などは、本当に消滅して欲しいとさえ思いました。 私は、結構自由に育てられ、我侭で精神的に弱いので、一緒にご飯を食べるのすら我慢できずにヒステリーを起こしたこともありました。自分で自分がバカなんじゃないかと思うようなこともしました。(兄のものを捨てたり、水槽のガラスを素手で割ったり等です) 「仲良くしなさい」「我慢しなさい」という両親(特に母親)を憎んだ時期もありました。(やっぱり最初の子供が可愛いんだろう、とか、長男だから可愛いんだとか思ったので…) それも兄が大学に進学し、遠方で独り暮らしをし始めてからは落ち着いて、両親も疎ましく思わず、普通に過ごしていました。 しかし、兄は休みの度に帰ってきます。しかも毎日両親は電話しています。電話する姿を見る度に、心臓を誰かに鷲づかみされたような感覚になります。 兄は成績が悪く、高校・大学と私立です。私はそんなに成績のことでは苦労せず、普通の公立高校に通っています。 やはり両親は最初の子供が可愛いものなのですかね 手間のかかっている子供のほうに目がいくのでしょうか・・・解りません。 私のように兄や弟(兄弟関連で両親)を嫌われていた・嫌っている方はいらっしゃるようですが、意見を聞きたいです。兄嫌いは治るものでなのでしょうか・・・ 勿論私は両親に愛されてると思っていますが、それでも凄く不安です。 上手な文章ではないですが、読んでいただきありがとうございます。

  • 両親の財産をもらうにはどうすればいいのでしょうか?

    両親の財産をもらうにはどうすればいいのでしょうか?  私は40代の主婦です。 両親は凄くケチです。 小さいころから 私はいい思いはしていませんでした。 小遣いは貰ったことはありません。 学生の時のアルバイト代や、お年玉等、すべて取り上げられました。  親にお金をかけてもらっていません。  学生の時はアルバイトと奨学金で学校に通っていました。  奨学金のお金もちゃんと働いて自分で返済しました。  そんな両親が何千万と貯金をしていることが分かりました。  両親はそのおかねは長男にあげると言っています。 私は泣きながら私の苦労してきたことを言って 少しでも私や妹にも分けてほしいとお願いしましたが、 「過ぎたことだし、忘れてしまった。」 といって、聞こうともしません。 母は祖母からアパートをもらい 小遣いが入って いい思いをしてきたのに、  私や妹には何もくれようとしません。  まして、私や妹には小遣いをあげたことがないのに、 長男嫁には 小遣いをあげています。  長男は 土地をもらい、家まで建ててもらっています。  私は両親と兄、お嫁さんまで凄く憎くなってきました。  少しでも、両親から財産を分けてもらうにはどうすれば よいでしょうか?いい解決策があればよろしくお願いします。  このままだと 憎しみでしか生きていけない自分がいやで どうにかなりそうです。  よろしくお願いします。

  • 親の補助無しで大学に進学したいです。

    私は次の4月に高校3年生になる男子(理系)です。 大学進学について親と意見が一致しません。 私の親は医学部に進学させようとしています。 しかし私は教員になるという希望があって、教員養成課程のある大学に進学したいのです。 親にこのことを言うと激怒しって喧嘩になってしまいます。 私の兄は、他に行きたい学校があったのですが、1浪して地方の医学部へ進学しました。 話を聞くとやはり志望の学部・学校でないせいか、現状に不満足なようです・・・。 このままだと私もまた兄と同じような境遇になってしまうかと考えると辛いです。 そこで、奨学金などを利用して、親に頼らずに進学できないかと考えています。 似た質問に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3221393.html があったのですが、少し境遇も異なってくるので質問させてもらいました。 狙っている大学は国立大学です。 学力ですが、この調子だと偏差値で言えば大きい心配は無いように思っています。模試でA判定が出ました。 学校成績も平均6~7くらいです。 お金に関して昔から秘密になっていて教えてもらえません・・・(兄は返済が必要な奨学金を利用しています)。 甘い考えだとお思いになるかと思いますが、自分なりに真剣に考えたつもりです。 どうか現実的な意見をよろしくお願いします。

  • 親心を持っているのでしょうか?私はワガママな息子でしょうか?

    自分の気持ちを整理するため、これからを前向きに考えるため回答お願い致します。かなりの長文ですが、よろしくお願い致します。 私は24歳の男性です。2年前に理系大学を学士で卒業して、現在は都内の某メーカーに勤めています。最近、両親との親子関係が悪化の一途を辿っています。そこで相談させて下さい。世間一般の皆様から見て、私たち親子の関係を客観的に整理したいのです。 -2年半前- 私は大学1年生の時、大学院に進学したい旨を両親に伝えました。両親からの回答は「大学院の学費と生活費は自分で工面しなさい」でした。そして、大学3年生の ときに奨学金を使って大学院に行くと父親に話し、そのとき奨学金利用の反対はされませんでした。そして大学4年生の4月、両親から奨学金を利用した進学を 反対されました。理由は「奨学金は借金だ。保証人になったら私たち親に返済義務が生じてしまう。妹も大学に進学させなければならない都合上、奨学金の保証 人にはなれません。どうしても行きたいのなら、それ以外の方法で何とかしなさい。」と言われました。当時、就職事情は「超売り手市場」でした。元々、学 歴・学問に理解のない両親でした。手に職を持つのが良いと就職を勧めてきました。  奨学金という「切り札」を封じられた私は、就職を選択せざる得ませんでした。しかし、4年生の4月から就職活動をしても、優良・大手を含む多くの企業の募集は終了していました。それでも何とか大手企業傘下の会社に内定を戴きました。 -入社から現在に至るまで-  入社前に両親と一悶着ありました。会社に提出する身元保証人になるのを渋られたのです。その理由は私の親への態度にありました。私は大学4年間の間、度々両親に酷い態度をしてきました。それは学歴・学問に対する見解の相違だったのかも知れません。会社への書類提出期限が迫るなか、ギリギリで身元保証書を 返してもらいました。そのときの手紙――これからは、このように親の証明が必要なことが沢山あります。今までのような態度をとり続けるなら、あなた一人で 生きてください。――という内容でした。1年以上後で知ったことなのですが、この行為は母親単独のもので、父親は知りもしなかった事でした。  整理の付かない気持ちのまま入社してしまいました。1年半が経過しましたが私は職場になじめません。満足な成果1つだせず、お荷物になってしまいまし た。原因は何なのでしょうか? 進学出来なかった事のシコリか、入社前のトラブルか、自分の適性を間違えたのか・・・・。今でも分かりません。 ―今の私に対する両親の態度―  両親は一応心配していますが、父と母で態度に温度差があります父は「あまりにも辛いなら実家に帰って来い。どうしても大学院に行きたいのなら、合格した ら奨学金の保証人になる。でも、出来れば今の会社で働いて下さい。我が家に経済的な余裕は有りません。」と一定の理解を示してくれました。それに反して母 親は、私に身元保証書の事を咎められたのが嫌だったのかどうなのか、「実家に帰ってきても家に入れない。あなたの嫌味や暴力が怖い。帰ってくるなら、祖父 の家に行きなさい。」と言って態度を覆しません。また、両親ともに私に対する謝罪の意思を示した事もありません。私に就職を薦めた事を今でも正しいと思っている様です。  ―補足・母親の矛盾―  少し話しの時間軸を戻させて、母親について述べさせてください。私が大手企業傘下の会社に就職したことで、母は大学院進学をさせなかった事が正しかったと思っています。母から直接、「あなたを大学院に進学させなかった事は正しかった」と言われたくらいですから。  しかし、今母は「大学院に進学しなかったのも、今の会社に就職したのも全てあなた(息子)の意思で決めたこと。私達には責任はありません。」という意見を持っています。 以上が親子関係の現状です。これらは全て真実です。世間一般の方から見て、この親子関係をどう思われますか? また、私に対してどう思われますか? 私が学部生時代から学費をためなかったのが悪かったのですか? 家庭の事情も省みず、大学院という身丈に合わないものを求めたのが悪いのですか? 奨学金を利用すれば良かったという考えが甘かったのですか? 今でも大学院進学を毎日夢見ているような私はバカですか? 両親を恨んでいる私は親不孝者ですか? . . . . . 親心を持っているのでしょうか?私はワガママな息子でしょうか? また、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5476417.html?from=randq を投稿したのは私です。参考にして下さい。

  • 奨学金

    今17歳で高校に通っていませんが、高認を経て大学進学を目指しています。 将来は特別支援学校の教師になりたいと思っています。 そこで質問です。 様々な奨学金制度がありますが、 両親が働ける身体でありながら仕事をしておらず、収入のない場合、奨学金はもらえますか? 今は祖父母の年金と借金(?)によって生活しています。 バイトをして貯まったお金を学資に当てたいのですが、せいぜい入学金ぐらいしか出せません。 条件のいい奨学金制度のある大学があったら教えてくださいm(_ _)m

  • 工業高校に行きたい…。

    はじめまして、中3女子です。 私は結構最近からなのですが、工業高校に興味があります。 まだ親には話していません。 兄、姉、は進学校に行って、兄は大学生、姉は高校3年で大学目指して勉強しています。なので私も当然、進学校に入って大学に行くものだと思っているようです。 ですが、工業高校に行ったら進学より就職が主ですよね。進学したとしても大学じゃなくて専門学校が多いですよね。 なので、親に工業高校に行きたいということが伝えられません。 将来、最終的にはインテリアデザイナーとかになれたらと思っています。 そんなに強く思っているわけではないのですが…。 また、学力や内申点的には進学校も余裕、というわけではないけど普通に目指せるくらいの成績です。 でも工業高校に行きたいと思っています。 親にはどのように打ち明けたらいいでしょうか。 それ以前に、工業高校を目指すのはおかしいでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • こんな私は世間知らず!?

    みなさんは『差別用語』をドコで知りましたか? 実は私はこの『差別用語』を殆んど知りません。 「親から聞いたことは?」という声もありますが、私の場合、親がそういった言葉を使った会話をしたことの記憶がありません。(別に親が聖人君主(字がわかりませんが(笑))ではないと思いますがf(^^; ) 親戚に少し障害のある2歳上の♂がいるのですが、小さいときにもちろん遊んだし、私たち家族が引っ越したために、その子とは中学が同じでした。 でも、その障害のことでいじめたコトもないし、むしろ尊敬してるトコもあるんです。というのも、彼が中学3年のとき、先生には「成績が悪いから(市内でも学力が低い高校も)進学は無理。行けるとしたら、障害者学校みたいなトコか、就職ですね」と言われていたのに、頑張って勉強して、高校に進学して、卒業もしてるんです。そのことは両親から話を聞いていました。 話は長くなりましたが、つまり、私の周りで差別用語を知る機会が無かったように思います。 でも、みんなは私以上に差別用語を知っているし、使ってる。 私は知らないから使わない。 でも、知ってないと世間知らずと言われそうで… みなさんはどう思いますか? 『差別用語』を知らないのは世間知らずになるんですか?

  • 奨学金は自分が払わないといけないですか?

    私には公務員として働いている兄がいます。兄は私立の高校、私立の大学に進学しました。私は公立の高校、国立大に進学しました。 しかし、兄が学費で凄い使ったので、私は大学は奨学金を使って通っていました。 奨学金は返さないといけませんが、私が全て返さないといけないのですか? もとを言えば兄が私立に行って費用が足りなくなったため、私は仕方なく奨学金で通いました。兄に払わせることは出来ないのですか? 兄より私は随分安くついてるのにおかしくないですか?