• 締切済み

漫画の祟り

鬼や悪魔などを漫画に出すと祟りなのか 悪いことが起こると聞きました、本当に祟りや霊現象のような 事が起きるのでしょうか?

みんなの回答

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.4

こんにちは。 祟りや霊現象については全く見当もつきません。 ですが、心理的な影響は少なからずあるでしょうね。 現にあなたも疑っていることですし。 記憶の片隅にある恐怖や、心理的な刷り込みによって意識や行動に影響を及ぼすことはあるかもしれません。 疑ってしまったあなたの刷り込みを消し去ることは…既にできません。(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 永井豪さんが鬼を題材にした作品描いたときはいろいろあったとかいう話です。事実なのかもっともらしい宣伝なのかはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 仮に偶然に何かあったとして・・・ No1さんの回答のあるように、たとえば「四谷怪談」の舞台や映画を始める前には、お払いに行くということは昔々から行われています。  そして、そういうことがすべて宣伝になると思うんですね。 もちろん「ポルターガイストシリーズ」のように出演者があまりにも多く亡くなったり事故に遭ったりすると、それこそ「悪霊」のせいにしておいたほうが気分的には楽だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.1

マンガ・映画・ドラマ・ゲームなどで霊や悪魔などを扱うときはお祓いをすることがよくあります。 映画では有名なのがたくさんありますが、一番有名なのはポルターガイストでしょう。 全三作ですが、かなりの事故が頻発し死者も何人かでました。 最終作を取った後には映画公開前に主人公の少女まで死んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水子の祟りは本当にあるのでしょうか?

    ネット上で、いろいろ見ていましたが、水子の霊の祟りはある!と言う人と、 ない!と言う人と、わかれています。 感じる方などいましたら、教えてください。

  • お稲荷さんの祟りについて

    お稲荷さんの祟りについて お稲荷さんはご利益が大きい反面、祀りがおろそかになったりお礼参りを欠かすと祟りがあると聞きますが本当でしょうか?

  • 祟り

    前に家が立っていた宅地を購入してそこに家を建てると、前の家のトイレなどの位置関係により、たたりがあるというのは本当でしょうか?

  • お稲荷さんの祟り

    お稲荷さんはご利益が大きい反面、祀りが疎かになったりお礼参りを欠かすと祟りがあると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 昔の漫画のタイトルが思い出せません

    31歳の男です。 今朝、急にふと思い出したのにタイトルの分からない漫画があります。 主人公の名前や話のディテールも思い出せないのですが、 下記の情報だけで分かる方、教えてください。 *困ってはいませんが、思い出せずモヤモヤして気持ち悪いです。 (1)20年くらい前の作品(だと思う)。 (2)コロコロコミックか、週刊少年ジャンプで連載していた。 (3)主人公は10代の男の子で、普通の人間ではなく  悪魔とか鬼とか、人外の存在(だったと思う)。 (4)気だか霊力だかを込めると武器になるけん玉を所持しており  妖怪や悪魔の類と戦うバトル漫画(だったと思う) (5)上記のような存在と戦う、特殊な組織に居る(だったと思う) 本当にうろ覚えの情報しかありませんが、宜しくお願いします。

  • 先祖の祟り?

    先祖の祟りってあるんでしょうか。 私の母は、非常に信仰深く、困っています。正直、一生にいると気分が滅入ります。 母が言うには、母の先祖は代々非常に素晴らしく、常に自分を守ってくれている。 何かある時は夢に先祖が出てくる、と。 しかし、父の側の先祖は、墓参りもしてないせいで先祖が怒っている、と。 また、父は再婚なのですが、父の前妻とうまくいってない時に今の母と出会い、前妻と別れたあとに母と再婚。 何年か前にその前妻の方は病気で亡くなったのですが…母が言うには、母が原因で父と前妻が別れたから、前妻の祟りがある、と。 だから、いくら母側の先祖が素晴らしくても、父側の先祖と、前妻の方の祟りが邪魔をしているから、だから何年も何年も父の自営業がうまくいかないんだ、だから自分は不幸なんだと言います。 また、最近私自身に悲しい出来事があったのですが、それも、父側の先祖や前妻の祟りが原因かも、と言いだします。 ただでさえ私も辛い時期なのに、そうやって真実かもわからないことに責任転化する母が本当にいやです。 仮にそれが真実だとして、逆になぜ私にまで災いをもたらすのでしょう。 墓参りにいかないのも、父が母と再婚したのも、私が起こしたことではありません。 それで災いを与えられても、そんなの理不尽すぎませんか。 確かに何年も父の自営業がうまくいっておらず、家計は本当に厳しいです。家もボロボロ。母も辛いのはわかるけど、物事は何事も結局、自分が起こしていることだと思います。 私にはただの責任転化にしか思えないのですが、私が間違っているのでしょうか。

  • 霊障・呪い・たたりとかって本当?

    生霊・怨霊・呪い・たたりって本当なんですかね。 経験した人がいらっしゃったら、本当はどうなのか?すいません。教えていただきたいのですが。

  • 「祟り」の語源は保元の乱の崇徳上皇?

    保元の乱で島流しの憂き目にあった崇徳上皇が世を恨んで「我願わくば五部大乗経の大善根を三悪道に抛(なげう)って、日本国の大悪魔とならん」と言って祟ったと伝説になっています。天狗になったとも言われています。 「祟り」の語源は彼から生まれたのではないでしょうか?

  • 漫画版ひぐらしの読む順番が分かりません……

    「ひぐらしのなく頃に」に興味を持ち、ゲーム版を遊ぶのは時間的に厳しそうなので漫画版から入ろうと思い、順に読み進めてまいりました。 現在、「鬼隠し」>「綿流し」>「祟殺し」>「暇潰し」まで読み終え、いよいよ解決編に進もうと思ったのですが…… ゲームでは、この後「目明し編」に続くようなのですが、漫画版では「罪滅し編」のほうが先に刊行されているようで、どちらから読めばいいのか少し戸惑っております。 些細なことと言われればそうなのですが、どうせなら順番に楽しみたいと思いますので…… 詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 【ハワイ】これは、たたり(祟り)・呪いでしょうか?

    今年、家族でハワイに旅行に行った時、キラウェア火山を訪れ、記念になるからと溶岩の欠片を数個、拾って持って帰りました。ある事情で、きっとこの先、家族全員で海外旅行へ行く機会がもうないので大切な思い出の記念になると思ったからです。また、自己中で都合のいい考え方ですが・・・作る際に有害ガスとかゴミとかを出す土産ものとは違う、自然そのものを感じられるお土産だとも感じました(お金をケチっていたわけではありません・・・)。しかし、ホテルへ帰るバスの中、バスガイドさんが「ハワイでは溶岩は持って帰ったらいけないと言われています。火山の神の祟りがあるんです。」と話し始めました。ドキッとしましたが、時既に遅し・・・翌日帰国の途につきました。ホテルやその辺に置いて帰ることは同じハワイとはいえ、島も違うのでできませんでした。日本に帰ってからも大切に扱っています。祟りが広がると困るので他の人には見せていません。しかし、帰国してから家族には悪いこと続き・・・。私は原因不明の病気になりました。母も病気になり、検査の結果、病名が分かり現在、治療中です。父も、今、別の病気で手術し、リハビリ中です。また父が管理する仕事で若い人と年配の人がケンカし、年配の人が定年前に自分から辞めていきました。父はすごく悲しんで・・・。これ以外にも本当に悪いことだらけです。これがキラウェア火山の神の祟りなら、私家族はこのまま呪われた生活を送ることになるのでしょうか・・・。最初は「そんなことあるわけない」と笑っていた私たちですが、だんだん恐ろしくなってきました。キラウェア火山に溶岩を戻すしかないのでしょうか?また日本で出来ることはありますでしょうか?自分で読み返してみても他の人から見ると笑われてしまうかもしれないと思う内容ですが悩んでいます。どうすればいいのかご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 毎日20時ごろにインターネットが途切れます。機種はWRC-G01です。どなたか対応策をご存じでしょうか?
  • インターネットが毎日20時ごろに途切れてしまう問題について、対処方法を教えてください。
  • WRC-G01の機種を使用しているのですが、毎日定時にインターネットが途切れてしまいます。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう