• ベストアンサー

こんな父、非常識ですよね?

私の父は地方に住んでいます。 私の弟は都心に住んでいます。 時々(年に1度くらいですが)、 父は出張などの用事で都心の方に出ることがあります。 そんな時に、割とケチな父はホテル代を節約する為に 弟のアパートに泊ろうとします。 弟は既に社会人で、彼女とも同棲しています。 (もちろん父もそのことは知っています) また、弟のアパートは2部屋しかなく、 その部屋も続き部屋のようになっているので、 ほぼワンルームに近いようなアパートです。 私や家族は、 そのようなところに泊りに行くという事は控えるべきことだと言うのですが、 父にしてみれば、 「自分の息子のいるところに泊る事の何が悪い?」といった考えらしいのです。 学生時代、私が都心のワンルームのアパートで1人暮らしをしていた時にも 「自分の娘なんだから、泊めてもらうことは当たり前だ」といった考えで 私のところに泊りに来ました。 本当は、そのような事はおかしいと思ったのですが、 家賃や学費を払ってもらっている手前、仕方なく泊まることを了承しました。 このような父の行動や考えはみなさんから見て、どう思いますでしょうか? また、そのような父の考えを改めさせる良策がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.17

息子しかいない家庭なら、理解できないというのはあるかもしれませんが、娘さんである質問主さんがいても、息子の付き合っている女性はお父さんにとっては自分の娘ではなく、他人の娘さんであるという事がわかれば良いんでしょうね。 仮に質問主さんが同棲をしていたとして、相手の男性のお父さんが泊まりたいと思っても何も思わないのでしょうか。 現在私は40代ですが、中学から自室を与えられまして、実家にいた時は寝るのは一人でしたから、親と一緒の部屋に寝るという事が想像できません。 アパートやワンルームマンションって家というより部屋って言う感覚になります。 結婚していて一軒家だとしても舅や姑が泊まりにくるとなると、気遣いで嫌だなと思う方も多いと思うんですけど、まして結婚していない場合なら尚更難しいんじゃないでしょうか。

noname#85479
質問者

お礼

回答者様のご意見、とても参考になりました。 今度、 「私が彼氏と同棲していて、 もし、彼氏のお父さんが泊りに来たらどう思う?」 と訊いてみたいと思います。 頭の固い所があるので、 このように言ったら、父ももう少し、 彼女の気持ちに親身になって考えてくれるかもしれません。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • ari999
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.16

友人の中には、質問者さんのような家庭も多くいることを知っているので、非常識なことだとは思いませんが 私の家では、絶対にありません。 私が来てもいいよと言っても、うちの両親はホテルを勝手に取っています。 親子関係のあり方なんでしょうね。 うちは普通に家族仲良しですが、 結局一緒に生活していても同じ部屋で寝泊まりする状況は この年になるとないですから うちの両親は、同じ部屋に泊まるしかないのならば ホテルに泊まるというのは当たり前の感覚のようです。 あと、重要なポイントとしてお金への価値観があると思います。 特に金持ちではないですが、ホテル代を節約するという発想はうちの父にはありません。 若い子はしているよーなんて言ってますが。 (私もしてますが・・・) お父様の行動が嫌ならば、その本人が言うのが一番でしょう。 私だったら、本当に嫌ならばホテルを取っておいて 自分が部屋から出るか、父親が出るかどっちかだ!って言うような気がしますね。 いかがでしょうか。

noname#85479
質問者

お礼

やはり、回答者様の周りにも、 私のような考えのご家庭があるのですね。 父と私を含めた家族との家族に対する考え方が違うもので、 時たま、意見のぶつかり合うことがあります。 今回は、弟の彼女という第三者が絡んでいるので、 私もナイーブになってしまっているかもしれません。 弟本人だけでは父を説得することができそうもないので・・・。 おっしゃる通り、お金への価値観も父だけ大きく違います。 自分から部屋を出るか、父が出るかですか・・・。 すごく大胆な行動で、全く考えになかったのでびっくりしました。 もし、弟が出て行ったら、父は泊めてもらえない以上に 傷つきそうなので、それはちょっと控えたいと思います。 けれども、お知恵を貸していただけて、とてもうれしいです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.15

いっぱいご意見を頂いてるようですが・・・ 私も殆どの方が言っておられるように非常識ではないと思います。また非難を受けるほどの行動や考え方ではないと思います。 ただ、配慮には欠けてるかな?とは思いますが。 質問の答えとしては、彼女も自立した社会人であるなら生計を協働してたてているわけですから、子供の部屋に泊まるという気持ちと彼女の部屋に泊まるという気持ちの両方を持って頂かないといけないと思います。 そもそもお父様は同棲をする事を理解し納得されているのでしょうか? お父様は同棲をすることに本心では否定をしたい気持ちもあるのではないでしょうか? >赤の他人である女性がいる所に自分の息子がいるからという理由だけで >泊る心理が私にはすごく妙に感じています。 お父様が同棲を否定したい気持ちがあるとしたら、赤の他人の女性がなぜ息子の部屋にいるの?と思っているかも知れませんね? もし同棲を黙認しているだけなのであれば、お父様の行動の是非を問う前に弟さんの同棲に理解をして頂けるよう、ちゃんとお話をされるべきだと思います。 そのことを前提にして、生計を共にしているのだから宿泊は控えるように促すのが良いと思います。

noname#85479
質問者

お礼

すいません。 「非常識」という言葉は確かに、語調が強すぎたなと感じています。 父は、同棲を決して嫌がってはいませんし、 早く結婚して欲しいと思っています。 回答者様の意見を見て考えたのですが、 もしかしたら、気が早くなり、 弟の彼女を妻と同様に考えているのかもしれません。 それでも、弟と彼女のスピードに合わせて 父も考えを進めて行ってほしいと思いますが・・・。 おっしゃる通り、宿泊を控えるように促しているつもりではありますが、 父は頑固なところもあり、受け入れてもらうことに骨が折れます。 柔軟に父に説得をしてみたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122046
noname#122046
回答No.14

お父様が弟さんのところに泊まること、 質問者さんが1人暮らししていたアパートに泊まったこと、 どちらもおかしな事とは思いません。 ただ、彼女と同棲している弟さんの部屋に泊まるのは 遠慮すべきです。 その時彼女さんはどうしたんでしょうか? まさかお父様、弟さん、彼女の3人で寝たのかな… 私だったら(同棲していなければ)自分から 「ホテル代かかるから泊まっていいよ」 って言いますね。

noname#85479
質問者

お礼

皆様から色々とご意見をいただき、 1人暮らしの所に泊ることは、 そんなに大げさに騒ぐことでもないのかなと感じました。 私の家族に対する考え方が他の方よりも少し変わっているのだと 納得しました。 まさかの通り、父、弟、彼女の3人で、寝たのだと思います。 詳しい話は知りませんが・・・。 やはり、多少、配慮に欠けていると考えられますよね。 しかし、その配慮を父がわかってくれません。 相互理解ということが、いかに難しいか、肌身に感じています。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.13

非常識かどうかは別として、私にも弟がいますので、お気持ちはよくわかります。 私も同じ状況であれば、父が前もって承諾のための連絡を弟にしていたとしても、やはりやめた方が良いと言うと思います。 これが実際ホテルや旅館などの場合、父親と娘でツインルームの部屋で泊まるなんてやっぱり(嫌というのじゃないですが)、考えられないです。 同じように弟と彼女と父親の三人でトリプルルームに泊まるわけですよね。ありえないです。 各家庭の環境にもよるかと思いますが、私の感情としては無理です。 性別関係なく、付き合ってる相手の親が狭いアパートに泊まりにくると想像してみれば、やっぱり気まずいですよね。

noname#85479
質問者

お礼

おっしゃる通り、狭い部屋というのが大問題だと私は考えます。 脱衣所がない弟のアパートで、 彼女はどこで服を脱がなければならないのだろうとか、 いびきのうるさい父と同じ部屋に寝るのは気の毒だと思います。 (いくら間に弟がいるとはいえ・・・) やはり、回答者様も「無理」、「ありえない」と考えられますよね・・・。 ただ、この考えが父にとっては「ありえない」となってしまうので、 どうしたら彼女の立場を分かってもらえるのかと、説得する術を探しています。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.12

私は非常識だとは思いません。 私の父は学生時代に私や妹の住むところを見に来ても泊まったりはしませんでしたが、一緒に布団を並べて寝たところで親子なんだから当たり前だと思います。(私も女性です) 私の父は数年前に亡くなりましたが、亡くなる前は看病や生活のあれこれをするためによく私が泊まりに行きました。(この時すでに私は結婚していました。また、うちは父子家庭なので母はいません) 私は10歳のころから父と同じ家に暮らすことはなく、週に一度くらい父が帰ってくる生活でした。 思春期には疎ましく思うこともありましたが、亡くなってみるともっと一緒に過ごす時間をたくさん作ればよかったと思います。 また、弟さんですが、弟さん自身は嫌がっていてお姉さんに相談してきたのですか? 同棲中とのことですので、結婚が前提なのかとも思います。 弟さんと彼女さんにとって、お父様とよいお付き合いをされているのであれば、当事者同士のことですので、あまり気を揉まなくてもいいのではと思います。 少なくても私は、お父様はケチって泊まるよりも、離れて暮らす子供たちが心配なんだと思います。

noname#85479
質問者

お礼

弟自身は 「お父さんも大人なんだから、 彼女のいるアパートに泊りに来るなんて、もう少し考えてほしい」 といった感じで、決して私に相談してきたわけではありません。 ただ、弟の言っていることに全く合点がいかないようなので、 そのことをしっかりと父にも考えて欲しく、話をしたのですが、 理解してもらえませんでした。 父の本心はわかりませんが、 心配ならば、夕飯を一緒に食べたりして楽しく飲めば良いという風に 考えてしまいます。 どうにも淡泊すぎるのかもしれません・・・。 回答者様のご意見の通り、亡くなってから気づくことはあると思います。 今、改めて、父の事も大切にしなければと感じました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • barri11
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.11

私はちょっとおかしいと思いますよ。ただ、これは弟さんの暮らしている状況からしてですけどね。 弟さんは狭いアパートで同棲されているんですよね。ってことは彼女は家族外。そういうところへノコノコ乗り込んで、泊まりに行くって言うのは私からすると考えられません。私の親ならば多分ホテルに泊まるでしょう。仮に弟さんが結婚されているのであれば、多少狭い家であっても泊まらせてもらうこと自体はそれほど違和感はないですけど。 あと、質問者様が学生の頃に泊まりに来たというのは特に変なことではないと思います。親子ですし、逆にホテルに泊まる方が異様です。 お父様は家族なのだから寝泊りは当たり前という考えで、質問者様は家族でありながらも距離を置いた付き合い方をしたいタイプなのでは?

noname#85479
質問者

お礼

やはり、ちょっとおかっしいと思われますか。 私も質問の「非常識」というのはちょっと、言葉がきつかったかもしれないです。 今になって、「ちょっとおかしい」くらいが丁度良いと思います。 私も回答者様のおっしゃるように、結婚しているならば、 もう嫁なのですから、一緒の家族として泊ることは大きく反対はしません。 むしろ、仲を深めることは良いことだと思います。 けれど、狭いアパートに押し掛けるというのは もう少し、配慮してほしいと思います。 おっしゃる通り、父は家族なのだから、寝泊まりは当たり前、 父以外の私を含めた家族は、 家族といえども節度を持ってお互いに付き合わなければと考えています。 ですから、どうにも父と私たちとの考え方が合致しないようです・・・。 けれども、皆さまからの意見を伺うと、 父寄りの意見が多いようなので少し驚きました。 私の友人(♀)でも、母親が上京した際は、 アパートには泊らず、ホテルに泊まるという人がいるので、 その友人にも、今度、このご意見を報告したいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • herdherd
  • ベストアンサー率36% (106/293)
回答No.10

うちの会社にもいました、定年で今はいませんが 出張でこっちに来るたびに、兄か姉の家(どっちも既婚)に 泊まってました、ホテル代を浮かせたいようです(年に5~6回) 会社でその事が発覚してちょっと出張旅費でもめました(その人部長) 一応、手土産は持って泊まりに行ってたみたいですが 布団の用意、食事の用意、お風呂の用意、などなど 実の兄弟ならともかく、その配偶者は、毎回毎回 たいへんだろうな、って思いました 会社から、旅費は出ています、1000円の手土産で宿泊代などが浮く 食事も出てくるし、布団も風呂もある・・・ 聞いていて、『イタイな~このオッサン』っておもいました 独身の子供の家なら、まだマシかもしれませんが・・・ 自分の宿泊代を浮かせるために、相手に負担かけるのは ちょっと私個人的にいけてないと思います。。。 食事代やらも一人分増えるんだし・・・ 年に1回とかならともかく5~6回・・・・ 何度も何度もとなると、ちょっと・・・・ デリカシーがないように思います。。。(ずうずうしい) でも、年に1度くらいなら、大目に見てもいいかな? 交流の場と考えたら、たまにはいいかもしれません いろんな話とかもあるでしょうしね! 私の会社にいた人は、年に5回6回、ヘタしたらそれ以上だったので・・・ しかも子供ではなく兄姉のご家庭へ・・・ ケチもここまできたら、あきれましたよ正直・・・・汗

noname#85479
質問者

お礼

確かに、年に1度なら少しだけ大目に見てあげても良いかなと 回答者様の文を拝見して思いました。 確かに、弟と父が交流することもありますし、 弟の彼女とも交流を深められるという事は良いことですね。 (彼女への重圧が少し重いように感じますが・・・) 回答者様の最後の方に書かれていた 年に5、6回、兄姉のご家庭を行かれる方の話で思いだしましたが、 父の兄は自分の妹の家庭(私の叔父が叔母の家庭にということですが)に 諸事情があり、月一(?)くらいで泊りに行っているそうです。 父の育った家庭がそういう考えだったのかもしれません。。。 これまで、私の意見に同意を示してくださる方がいなかったので、 そんなにおかしいのかな、と心配になってしまいました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.9

おかしいと思う貴女の方がおかしいですよ。 親でしょう!!? それも、年に たった1回くらいでしょう? それも、事前に連絡してくるのでしょう? よほど、御両親に虐待でもされて育ったのですか? 私、だったら、自分のアパートの近くまで来ていて、ホテルに泊まられる方が、水くさい、、、と寂しい気持ちになりますね。 「親なのに、息子の自分のアパートの側まで来ていて、泊まってもくれないなんて。なんという親父なんだ!! そんなに俺がいやなのか!!」って思いますが? ケチでホテルに泊まらないのでなくて、大事な子供の様子を見たいんですよ。 貴女も、変わってますね~。 自分の親がそんなに煙たいのですか? 悲しい親子関係ですね。 弟さんの同棲中の彼女さんは、その日は実家に帰るか、それこそ 彼女さんがホテルに泊まればいいのでは?

noname#85479
質問者

お礼

いえ、虐待はされていません。 我が家は他の家よりも、親子兄弟といえども、 他者ということを強く主張する家なので 私の考え方が少しおかしいと感じられるのかもしれません。 決して冷たい家族関係ではなく、 家族というくくりが他の家よりも薄い家なのだと思います。 父以外の家族はみんな私のように考えますので。 きっと、私もきちんと家庭を持ったら 「うちの近くに来たなら泊っていきなよ」と思うと思います。 まだ、反抗期から抜け出せていないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.8

別におかしくないですよ。 43歳 既婚13年 子供2人 会社経営18年 事前に連絡してから、承諾を得てから泊まりにくる。 良いお父さんですね。 同棲中の弟さんですが、親父が泊まりに来て、困るような女と同棲するなと言いたい。 親父を嫌う女と同棲してうれしいのかと聞きたい。 彼女の親父への対応を見て、結婚できる女なのかを判断し、弟の人生勉強に役立てて欲しい。 同じ男である親父に見られて恥ずかしい中途半端な同棲なら、けじめをつけなさい。 同じことが、お姉さんにも言えます。 死ぬ様な状況でも、あなたがどんなに世間から非難されようとも、あなたの味方である父親の来訪、宿泊を嫌がるあなたの気持ちわかりません。 おっぱいがでてきても、彼氏ができても、娘は娘です。 親父さん、ケチをテレかくしに使ったのが間違いですかね。 私も28歳位のとき、同棲中に母と姉とその子供達が泊まりに来ました。 その時の彼女の対応や姉の感想は、別の視点から同棲相手をみるきっかけになりました。 妻は、その時の同棲相手相手ではありません。 親父は、どんな時でもあなた方の味方なんですよ。 これだけは、忘れないでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.7

ケチという見方しかできないってところが、まだまだ子供かも。 私は、そんな理由で泊まりに来るのではないと思うよ。

noname#85479
質問者

お礼

確かに、父の泊りたい本当の心理はわかりません。 「お金がもったいない」と言っていましたが もしかしたら、ホテルが苦手なのかもしれません。 暮らしぶりをみたいのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の父

    父はとても厳しい人だと思っています。 私は怒られてる最中に殴られたりはさみを投げられたこともありました。 私には中学2年の弟がいます。 弟への怒り方が私のときより厳しくなっている気がします。 (しかし母は丸くなったと言っていました) 弟の部屋に入っては毎回同じことを(特に悪いことはしていないのに) 「ちゃんと勉強しろ。~・・・」と干渉し怒って出ていきます。 父は単身赴任中で休日しか家におらず、家に帰ると毎日のように弟を怒っています。 多いときには1日に4,5回くらい怒っています。 父が言っていることは合っていると思いますが、自分の考えを押し付けるような 自分が言うことすべて正しいと思っている言い方が嫌いです。 このままじゃ弟ができることもできなくなってしまいそうです。 私になにかできることはないのでしょうか。 もしくはこう思っている私が変なのでしょうか。 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 父は間違っていないの?(超 長文です)

    我が家は離婚家庭です。 【父 妹 弟】と【母 私】で別々に暮らしています。 前は父と暮らしていましたがソリが合わず毎日のように言い争いをして 結局私が精神不安定になってしまった為、独り暮らしをしていた母と 一緒に暮らしています。私は理由あって高校中退し、 高認の勉強をしつつ父の家に通って週に5日夕飯を作ったり 妹達の面倒を見ています。私は母に家賃や光熱費などを少しですが 渡しているので父の家で夕飯を作ったり家事をすることで 月6万貰って2人で生活しています。 ちょくちょく父とは問題が起こるのですが、今回の問題は2つ。 ・妹が父に「部活があるので弁当を作って」と頼んだところ 「都合のいいときだけ保護者扱いするな」と断られ、渋々私が作った。 ・弟が私と母のアパートに泊まりたいと言うので父に送迎を頼んだら 引き受けてくれたが、母(用事があって遅くなっていた)も私(↑の弁当を 作っていた為、まだ帰れていなかった)もアパートにいなかった事を 「1人で留守させるなんて」と激怒していた。 上記に対して私が 「弁当を作るのは本来保護者である父の仕事。弟に関しては 家の鍵も渡してあるし弁当が出来次第すぐに帰るつもりだった。 そもそも弁当を父が作ってくれていれば1人にさせることもなかったし そんなに心配ならアパートに置き去りにせず一旦連れて帰ればよかった」 と言ったところ、父は 「毎月金を払っているのだから家政婦としてそれくらいのことは するべき。仕事で疲れてる自分に『お前の仕事だ』なんて職務放棄だ。 働くってことを甘く考えるな」・・・とのこと。 「都合のいいときだけ保護者扱い」・・・いつでも父は保護者ですよね? 「家政婦としてそれくらいのこと」・・・それくらい、って? 弁当を作るのに「それくらい」。だったら自分が作ればいいのに。 確かにお金を貰っているけど、私はあくまで夕飯を作りに来ている のであってその他にしていること(掃除など)はサービスというか おまけみたいなものなのに。 あまりに自信を持って自分の考えを述べる父に 私は混乱しています。もしかして私の考えが間違っているの? 父の考えが正しいの・・・? なので皆さんにお聞きしたいのです。 客観的に見て父は正しい事を言っているのでしょうか? 私が心を改めた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父のいる家

    私の家族は、父・母・私・弟の4人家族です。 私と弟は高校生で母は介護の仕事をしています。 父の事なのですが、約6年前に長く働いていた 仕事場を家族に相談もなしに勝手に退職し、現在は 運送会社で働いています。 ですが、月7~8日しか仕事がなく、いつも家にいます。 公共料金だけは父が払っていて、食費や学費(私は自分で 払ってるので弟の分だけ)などはすべて母が払っています。 子供の私が「仕事しなよ」とか言ってるのですが 何も返事をせずにどっかにいってしまいます。 そして父は仕事をしないからお金がないのに お酒を飲んだりしています。なので、ご飯の時に家族が 集まった時もお互いすごい険悪状態でその度に家に いたくなくなります。 もちろん、父が自分からやる気を出さないかぎり 難しいですが、どうにかしてやる気を出させる 方法はないでしょうか?

  • モラハラな父

    わたしの父はモラハラと思われる行動をしています。 思い返してみると、幼い頃は胸ぐらを掴まれ責められたり、蹴られたり、しつけというより暴力に近い形で叱られてきました。 今でも父はパソコンの位置がいつもと違うなどと特に酔っている時に絡まれます。できるだけ、避けるようにはしているのですが、呼び出されて問い詰められ自分が納得するまで返しません。ですが、次の日は手のひらを返したように優しいです。 母も疲れていて、父にもこのままだったら離婚をしたいと言っています。 ただ、父は母に対してわたしの学費や弟の学費を出さないと脅したり、わたしに俺の介護してくれるよなと聞いてきたり訳がわかりません。 母は弟が大学に入るまで、離婚はしないと言っています。あと、二年の我慢だし、離婚は紙切れ一枚でできるものではないと知って踏み切れないようです。 わたしが今受験生なので大学生になり家を出ていったら、母のことが心配です。弟はサッカー強豪校にいて遠征などで家にいないことが多いので、、。 外面だけはいい仮面家族に疲れました。母を楽にしてあげる方法はないですか?

  • 一人暮らしの父の今後

    考え過ぎて寝れません。今日、姉、弟と父の今後の事で3人で会って話し合いをしました。 父は80才で一人で持ち家に住んでいます。 弟が結婚を機に同居の話も出たけど父が若かったので子供の世話にはなりたく無いと言い、 同居はしませんでした。最近、父は年のせいか気弱になりました。 息子家族と同居がしたいと言います。段々怖くなり、何かの祭には誰かが側にいると安心だと言い、 2所帯住宅に建て替えて息子家族と住みたいと言います。弟も納得した様ですけど父が頑固な性格なので弟嫁が耐えられるかと思い、悩んでいます。 父と弟とは話はしてる見たいですけど私と姉は嫁いでいるので実家に入る事は出来ないけど 弟の考えを聞こうと父を省いて兄弟で集まりました。 兄弟は養老院に入るのは賛成の物の父にその意志がないと無理です。弟の気持ちを聞くと 弟は大学生の子供がおり、後、一年で卒業だから卒業したら弟夫婦で実家に移っても良いと 言いました。弟の子供は父(お祖父ちゃん)とは一緒にやっていけないので一人残して弟夫婦だけ 移ると言いました。弟も持ち家なので子供は残して弟夫婦で実家に住む事を考えてる見たいです。 今日、はっきりと弟から実家に入る意志が有ると聞いたので私が実家に入って後を継ぐって事は 父が亡くなってからではなく、寝込んでも、しもの世話、介護をする事だよと言いました すると弟が怒って「バカ」か>_<・・・当たり前だわ~遺産目当てだと思っとるのか~ 死んだ後に入って遺産だけ貰うと思うか~ 怒った事のない弟があんなに怒るとは私は弟が遺産目当てなんてこれっぽっちも思ってません。 昨日弟から電話が有りました。姉たちの考えを聞かせて欲しいと・・・ 私達は答えが出てないと言いました。明日会って弟の考えを聞いて私達の考えも話をして 解決方法を出せば良いんじゃないのといいました。弟は昨日の電話では父と2所帯住宅に 建て替えて一緒に住んだらどうだ~見たいな~事を言われ最初は住む積もりだったけど 弟嫁も迷い弟も正直、自信が無いと言われました。そして私に実家に入る気は有るかと聞かれました。私もその時ヘッて思いました。弟の気持ちが固まってないと思ったのに今日は後を入る確信が 持てたので私がしもの世話まで出来るかと聞いたのに弟が怒って今から遺産の話をしてる ようで私が家に帰っても弟は何であんなに怒るのと思い、体の中にわだかまりが残り。質問 させて貰いました。私が言いすぎたのでしょうか。後、嫁、私、姉の交代で実家の掃除、父の お世話をしようと話をしました。父、母が一人暮らし、介護の方はどのようにしていますか。 皆さんの考えを教えて下さい。

  • 父について

    高1女子です。父について悩んでいます。父はお酒をのんでは母や私や弟に絡んできて意味のわからない理由をつけて怒鳴ります。父は兄弟と揉め祖父の会社を辞めましたそれから母の知り合いの八百屋さんで深夜から配達の仕事をしています。昔は会社から帰ってきてからだったので、私達が寝ていれば絡んでくることはありませんでした。今は深夜から仕事をして昼過ぎには帰ってきてそこからずっと家でお酒を飲み、矛盾したわけのわからない話をしながら怒ります。夏だと家中の窓を開けているので、近所にも丸聞こえでとても恥ずかしいです。酔っていない時は私と弟の事をよく考えてくれているいい父ですが、お酒が入ったり、何か自分の気に入らない事があると怒鳴ったり大きなため息をついたりぶつぶつ独り言を言ったりします。毎回機嫌が悪くなるたび離婚だ出て行け今日から私達を自分の子だと思わないなど言って次の日には何もなかった用な顔をします。夕食の時怒った父が台所にあったパンを投げたので、弟が怒って食べ物をそんな風にしてはいけないと言うとこれが食べ物かと言い始め弟のほっぺを2回も叩きそれでもって謝らせます。弟が謝らない時には弟と取っ組み合いになり力ずくで謝らせます。私はパパっ子だったのですがもう散々です。私達の為に働いてくれている人に欲張り過ぎかもしれませんが過度にお酒を飲んで怒鳴ったりするのを辞めてほしいです。私はどうすればいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 父のことでお願いしますm(__)m

    うちの両親は2年ぐらい前に離婚しています。私は22才で働いていて 今は母と住んでいます。大学生の弟がいて弟は一人暮らしです。 母は離婚前に鬱病になって理由は、はっきりわかりませんが たぶん父との喧嘩の時の父からの暴言や無視や嫌がらせみたいな態度が積み重なったことではないかと私は思っています。 でも普段の父は優しいし、私達子供達も可愛がってくれていたので嫌いではありません。今でもたまに会って話をしたり ご飯を食べに行ったりしています。 短気で不機嫌なところがなければ、いい人なのです。相談したいことは、父が今同棲をしていることです。年は父とあまり変わらず、ハッキリ言っていいおばさんです。父は事業をしていますが、私がそこに行った時にその人と会った時があり、父と話をしているのにそばを離れず一緒になって話を聞いていたり 私の彼を連れて行った時にも、飲み物を用意してくれるのはいいんですが やはり話を聞いていたり、父が残した飲み物を「いらないの?」と言って飲んだりしていました。 私の彼は 母のことを知っていますから『誰なん?』って顔をしていました。 私としては父の彼女とか言いたくなかったのでイヤでたまりませんでした。いかにも父と、親しいのよアピールをしているように見えました。 弟とは会った時もありません。もし 父が結婚したら 私達の母親になりますね? 私は今の彼と結婚するつもりですが、そんな人でも結婚式に呼ばないといけないのでしょうか?絶対呼びたくないのですが。 父は、病気で時々元気がない母のことを、時々家に来たりして気づかってはいますが、そのおばさんと一緒に暮らしていると思うと 最近無視したくなります。夜、用事があって、父に電話をしても出てこなく、折り返しかかってきたりして、電話をすることもダメなのかと思ったり、彼女を作っても、母を心配したり、自分だけが良ければ それでいいの!?と思っています。 それから、父方の祖母は80才で一人暮らしなので、一緒に住んであげればいいのに、ともおもいます。 できれば、結婚するのを反対したいです。身内になるのはイヤだし、なにか口では言えないいやな所があるのです。父の彼女であって、あんたたちは関係ないと見ているような。温かみがないような。女の勘ですかね?(笑) 私の考えはおかしいですか?弟とは 話題になることさえありませんが、そんなこと(父が結婚すること)ありえねーと言うと思います。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 父を訴えるという弟

    父を訴えるという弟 家庭内の口頭による物品の譲渡の法的な成立などについて 弟に、かなり昔に父が口頭で「スピーカーをやる」と言ったことがありました。 弟はそれ以降使用した形跡もなく、スピーカーは父の部屋に置いたままで自分の部屋に入れようともしませんでした。 弟は中卒(高校中退)で現在働いておらず、住民税や携帯料金、たばこ銭なども自分で払えず、生活に負担がかかっていました。 父はスピーカーをオークションで売り、負担分に使用しました。 弟は、自分の物を売ってできたお金なので、自分にお金が入ると主張しています。 友達か何かに相談しているらしく、弁護士に頼んで法的に訴えると父や母を脅しています。 (本人は脅しているつもりはないと言っていますが、以前は思い通りにならないことがあると、壁などを叩いて陥没させたり、物品を壊すと脅したりしたことがあります。) 弟は求職活動をしておらず、これからも家の負担になり続けるでしょう。 親はあまり弟に就活を言い過ぎると精神的におかしくなると言って、口を出しません。 なので、お金についてわけのわからないことで、脅しをかけたりするのをやめさせたいです。 どうすればいいでしょうか? また、取り急ぎ上記の問題について、親の側でしなければならないこと、また、起こりうることを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 壊れてる父について

    初めて質問させていただきます。40代の男です。 あまり詳しい事書けませんが父の事を最初に説明したいと思います。 昔何人か相談した事あるのですが絶句して相談になりませんでした。 弟もいるのですが正直あの父を他人に見せれないので兄弟ともに結婚もしてません。 自分以外の人間は道具のように思っているみたいで、常識では考えられない行動をします。そのくせ自分が気に入らない事をしていれば、訳わからない理屈で怒ります。 父の兄弟からは変わり者と言われ敬遠されており、私が15歳ぐらいの時から私を無視し始めもう25年会話ができない状態です。 数年前から年金暮らしで自分の好きなように過ごしていたので他人には迷惑をかけていませんが、時々僕たちの部屋が荒らされ現金を盗まれてます。一度あまりに我慢できなくなり問いただしたら「お前らはわしの為に金を作る為に生きているんだ」と返答があり自由にしてくれって諦めました。 母は父とは真逆で社交的ないい親です。 もういい年齢ですのでいつ死ぬかわからないのでここ数年仲のいい友人たちと月に一回ぐらい外食をするのですが、それが父の中でどうころんだのか浮気していると思ったらしく近所に買い物しにいってもレシート見せろとか疑い始めたらしいのです。 疑惑を晴らす為友人の外食がある時に父も誘ったらしいのですが駄目だったみたいです。ちなみに父は昔から浮気していたらしく腹違いの兄弟がいるような事も聞いた事があります。そして昨日、正直怖いと思った事がありました。 昨日も母は外食をして23時ぐらいに帰ってきました、私はちょうど寝ようとしていた時に母から携帯に電話があり、部屋の扉をあけると暗い玄関の前に父の影があり私に「大丈夫だからわかってるから」と言ったので鍵を開けにいったのかと思ったのですが、ドアの外から母が「早く開けて」という声が。 その時分かったのです、ドアチェーンをかけ母を入れないようにしている父が。何をしてるのか問いただそうとした時は部屋に戻り鍵をかけてました。 単なる老人の嫉妬と思われるかもしれませんが、子供の頃より壊れている思ってる人のあの暗い玄関に立つ姿が異常に怖く寝てる間に襲われるのではないかと昨夜は一睡もできませんでした。 今朝父が出かけた後母に離婚を勧めたのですが考え方が昔の人でそれは出来ないと言われました。 病院に連れて行こうかと考えましたが私が近づくとすぐ部屋に籠りますし何処かこのような事を相談する所というのはないでしょうか? 本来なら具体的な例をあげ壊れていると思う点を挙げればいいのですが申し訳ありません。 精神異常者なのか?単に変わり者なのか判断できないのは分かっています。 寝不足で冷静な状態でないのに質問するのはよくないと分かっているのですが友人にもこんな話できず誰かに聞いてほしいという気持ちだけでここに書いてしまいました。 長文乱文すみません、よろしくお願いします。

  • 非常識な継母と父にイライラさせられっぱなし

    私は30代前半です。結婚して家を出ていますが 常識の無い継母と父にイライラさせられっぱなしです。 結婚のスタートから継母と父に邪魔されました。 このモヤモヤした気持ちはずっと晴れないのでしょうか? 同じ様にモヤモヤした気持ちを抱えている方、どうやって 気持ちを切り替えていますか? 継母は私より三歳上、私の母が亡くなる前から父と交際していました。 母が亡くなった半年後、出来ちゃった婚で家に来ました。 私はそれと同時に家を出ました。 私には23歳下、27歳下の異母弟がいます。 上の弟は多動が酷いです。 結婚前の家族顔合わせの時、 継母と父の常識の無さに姑が激怒しました。 「あなたが悪くないのは知っているが、あんな親を持つ子を嫁として受け入れられない!」 とはっきり言われました。 家族顔合わせの時、継母は第二子を妊娠中でした。 弟は多動で、興奮して姑に噛みつこうとしました。 家族顔合わせに継母を呼んだのが間違いでしたが、 継母が来た時から私は家を出ていたので ここまで弟と継母が酷いとは思いませんでした。 それを見て姑がキレたのか 「上の子の躾も出来てないのに、もう一人産むのか?犬猫なの?」 「(父に向って)物凄い年齢構成の家族ね」 「継母と娘の年齢差が近すぎる。娘(私)まで性的対象に見ているのか?」 と言いました。 顔合わせ中の継母の言動(継母はよく、タレントの榎本●奈子みたいな言動をします) とそれを止めない父に対して非常に怒りを感じたそうです。 主人が説得してやっと結婚できましたが、 結婚のスタートから継母と父に邪魔されてモヤモヤしっぱなしです。 主人も「君が悪くないのは知っているが、継母とお父さんには嫌悪感を覚える」 と言っています。 姑にも事あるごとに「ほら、やっぱりあんな父と継母を持つ子だからねぇ....」と 言われます。 同じ様にモヤモヤした気持ちを抱えている方、どうやって 気持ちを切り替えていますか?

Windows11でMFC-850CDWNが接続できない
このQ&Aのポイント
  • 16年前に購入したMFC-850CDWNが、先日買い替えたWindows11に接続できません。対応していないのでしょうか?
  • Windows11を使用している際に、MFC-850CDWNとの接続ができない問題が発生しています。16年前の製品なので、対応していない可能性があります。
  • MFC-850CDWNは古い製品なため、最新のWindows11との互換性がない可能性があります。接続できない問題を解決するためには、新しいプリンターを検討することをおすすめします。
回答を見る