ギターのエフェクターのつなぎ方と名称について

このQ&Aのポイント
  • ギターのエフェクターのつなぎ方や各エフェクターの名称について教えてください。エフェクターの種類や使い方について詳しく知りたいです。
  • ギターのエフェクターのつなぎ方について詳しく教えてください。さらに、エフェクターの名称や役割についても知りたいです。
  • ギターの複数のエフェクターをどのようにつなげばよいか教えてください。また、エフェクターの種類や名称についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ギターのエフェクター(複数)のつなぎ方について

見てくださってありがとうございます。 エフェクターが腐るほど出てきて、困っています。 シールドは計3本、エフェクターが計9機、30センチほどのシールドが 計10本、あとソケットみたいな蛸足みたいなやつが1個です。 ギター経験が浅く、兄貴の残り物を使っています。 今回質問に答えていただきたいのは (1)複数エフェクターのつなぎ方 (2)写真を載せたので、どれがどのような名称なのか(例えばディレイ系など) 知っている限りでいいのでぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

エフェクターの繋ぎ方の基本は 1.コンプ系(サスティナー) 2.歪み系 3.イコライザ系 4.空間系 ですかね コンプは1種類にして 歪み系は1段2段と重ねてもOK イコライザも問題なし 空間系はフェイザー・フランジャー・コーラスなどでこれの後ろに ディレイやリバーブが来ます 自分で前に持っていったり後ろに持っていったりすると面白いですよ なおワウなんかあるなら12の間か23の間に入れたいところですが 1番はじめでもOKです アンプにプリアウトインやセンドリターンなどがあるなら そこに繋ぐ方が効果が出る場合もあります 歪み系はギター側のボリュームは全開と少し落とした状態では 歪みの感じが違うのでこれも試すといいです

その他の回答 (5)

noname#149857
noname#149857
回答No.6

基本 1 ペダル系は1番前か1番後(WAH ペダル含む) 2 コンプレッサーは先頭 3 オクターパーは歪系の前 4 歪系はコンブの後(DIST OD) 5 GQ系(イコライザー) 6 MOD系(コーラス・ディレー・ピッチシフタ―等) 1 COM→DISTOROD→GQ→MOD 概ね基本 2 PDAL→COM→DISTOROD→GQ→MOD 3 PDAL→OCT→COM→DISTOROD→GQ→MOD この3通りの法則を覚えておけば後は応用です。 尚 WAHペダルは好みで一番前でも一番最後でもOK 後は自分で好きにアレンジして見て下さい。

hiro19900
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 色々試してみたいと思います。 皆さんにポイントを上げたかったのですが・・・ 詳しく書いてくださった方にポイントをあげようと思います。 ありがとうございました。

  • iwa0523
  • ベストアンサー率48% (58/120)
回答No.5

上段右から2つ目(コーラスの右)はデジタル・ディレイ。 下段一番左はMAXONのチューブスクリーマではないでしょうか。だとしたら歪み系(オーバドライブ)ですね。 真ん中あたりのMXRはフェイザーと思うのですが・・・ そうならフランジャーなどと同じく空間系という扱いで良いと思います。

回答No.4

単純にギターの近くに歪みモノ。アンプの近くに空間系です。 歪み系を歪ませずブースターとして使うなら、アンプ直前もありです。 フランジャーは基本は空間系ですのでアンプ側ですが、禁じ手的な場所に入れて変態的なサウンドも出せますので一概に言えません。ソニック・ユース目指すのでしたら、ごちゃ混ぜにして色々試して下さい。 そのペダルはワウ?ボリューム?どちらにしてもアンプ側かギター側か好みです。歪みの前に置くか、後にするか、好みを試した方がいいかもしれません。歪みの前に置くと歪み効果にペダルの内容が反映され、音色が変わります。後に置くと歪んだ音が加工され、歪み自体は変わりません。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.2

お宝ですね・・・ 上段はBASSのコンパクトシリーズです。 http://www.roland.co.jp/BOSS/products/compact.html をみてください。

noname#86317
noname#86317
回答No.1

左上からコンプレッサー ピッキングの強弱を整える その右フランジャー ジェット音みたいのが出せる その右コーラス 音に波を持たせる その右の金色がわからないです RATはディストー所ん いわゆる歪 右下 ワーミー 音のピッチ(音程)を変えられるペダルかな

関連するQ&A

  • ギター信号を2つ(複数に)わけるには

    DTMでギターの録音をするとき、今まではマイクでとっていたのですが、あとからギターの音をそっくり変えたいとか思うことがあるので、マイクで録音すると同時に、エフェクターやアンプを通さないで、ギターからの信号を直接録音するといったことを行いたいと思っています。このような、信号を分けることのできる機材はありますか? たとえばディレイのエフェクターなどでは出力の部分が2つ(LとR)あるのでそういったことができるかもしれませんが、ただ単に信号を複数にするだけの機能を持った機材はありませんか?

  • 至急!空間系エフェクターを使ったギターの音について

    マルチエフェクターを使ってギターの音に コーラス、ディレイ、オーバードライブをかけたのですが、弾いたとき、 ボリュームはちゃんとあげているのに 音がすごく小さくなったり、その小さくなった音からクレッシェンドのように除々に音量が上がり 元に戻るなどの現象が起こります。 それで、その現象が発生する条件というのが ・ストロークなどで複数の(厳密に言えば2本以上の)弦を鳴らす、 ・強くピッキングして弦を弾く というものなのですが・・・ それで他のマルチエフェクターでほぼ同じ条件で音作りをして 弾いてみたのですがやはり同じ現象が発生しました。 これは何によるものなのでしょうか? コーラス、ディレイを外せばこの現象はなくなったので 自分的には空間系のエフェクトが怪しいと思っております。 とても抽象的な表現で申し訳ありませんが、 ご回答よろしくお願いします。

  • ギター用のエフェクターをヴォーカルに使用できる?

    バンドでヴォーカルをやっています 曲の一部にディレイをかけたいと思い自分で操作する仕掛けを考えました ミキサーにヴォーカルマイクをインプット エフェクトのsend-returnにギター用のマルチエフェクターBOSS GT-6をかませてディレイをかける ミキサーからのアウトプットをPA卓へ これで一応音は出すことはできました GT-6採用の理由は 現在手持ちである ボリュームペダルでオンオフができ、オフにしてもディレイの残音がそのまま残せる ディレイタイムをペダルから入力できる フィードバックを2種類使いたかったのでパッチの切り替えで対応できる ということで、機能的にはGOOD! しかしどうもディレイをかけた音に「シャー」というノイズが入るのと抜けがいまいち ヴォーカルマイクの音は問題ないのでミキサーではなくエフェクターの問題のよう シールドを変えたりインプットとアウトプットのレベルの組み合わせを変えて試してみましたがどうも良くなりません もしかしたらインピーダンスのマッチングが悪いのでは?と思ったのですがこのあたりの知識はあまりないので現在の組み合わせが良いのか悪いのか? ちなみに ミキサーsend出力インピーダンス 120Ω Max. output level +22dBu 出力つまみは真中(0)よりちょい下 GT-6入力インピーダンス 1MΩ 規定入力レベル -10dBu GT-6出力インピーダンス 2kΩ 規定出力レベル 0dBu 出力つまみは真中(数字は書いてない) ミキサーreturn入力インピーダンス 20kΩbal./10kΩunbal. Max. input level +22dBu といった仕様です 質問ですが 1、上記組み合わせにて、ノイズ&抜けの悪さの原因はインピーダンスのマッチングが悪いせいでしょうか? 2、もしそうだとすればどのような対策をすればよろしいでしょうか? 3、いやっ!ぜんぜん別の原因がある!! どなたかご教授のほどよろしくお願いします

  • コンパクトエフェクター たくさん繋げると?            マル

    コンパクトエフェクター たくさん繋げると?            マルチエフェクターがなんとなく嫌になってきたので、バイトも始まったのでコンパクトエフェクターをそろえていきたいと思っています!  今自分なりに考えて欲しい(必要な)物を選びました ・ディストーション ・コンプ ・イコライザー ・フランジャー(コーラス) ・ディレイ ・ノイズサプレッサー の6個を選びました! (1)この6個をつないだら問題な点とかありますか?(6個ともメーカーはバラバラです) (2)ライブでも使っていきたいのでフットスイッチ(足で操作できるやつ)はいりますよね? (3)フットスイッチとエフェクターをつないである写真をみるとかなりややこしそうに見えますが、1人でもできると思いますか? また楽器の店員さんに頼めばしてくれると思いますか?   回答お願いします^^ 

  • エレキギターのケーブルの長さとインピーダンス

    パッシブPUのエレキギターの出力はインピーダンスが高いので、シールドケーブルをあまり長くするとノイズの影響や音質劣化しやすいため、シールドはできるだけ短くする、というのは一般的に言われる基本だと思います。 ただ、ギターから直接の出力についてはそうですが、エフェクターを通したり、センド/リターンを使う時のアンプのプリ部を通った信号はインピーダンスが低くなりますよね。 ということは、エフェクターを通した後や、センド/リターン使用時のケーブルはそこそこ長くても大丈夫なのでしょうか? たとえば、 (1)アンプを使わず、足元のエフェクターやプリアンプから、客席背後のミキサーまでケーブルを伸ばしたい(PA直の出力をしたい)と仮定します。 DIを通してXLRバランスケーブルで接続すれば問題ないのでしょうが、エフェクターを通すことでローインピーダンス化しているので、DIを使わなくても普通のシールドケーブルの長いもので繋げばいいのではないか? (2)アンプのセンド/リターンに空間系エフェクトを繋ぎたい、ただし足元でディレイのON・OFFをしたい、などという場合、背後のアンプからセンド/リターンのケーブルを伸ばしてくると、往復10mにもなる。そんなに長くて音に影響はない? というような疑問です。 普段はエフェクターは使わない音楽をしてますので、基本的にケーブルは長くても5mぐらいまでしか使いませんが、参加するジャンルが多様化してきたこともあり機材の見直しをする上で、いくらかのエフェクターやプリアンプ等を使いたいと思っています。その際のことについて少し疎いので、知識として知っておきたいと思います。よろしくお願いします。

  • ディレイの故障

    こんにちは。初めましてよろしくお願い致します。 ディレイの故障? エフェクターは Ibanez DDL と言う1980年代中頃?のディレイです。 2年ほど前に使ったまま(正常に動作していました)仕舞いこんでいました。 先日、久々に使おうと思ったのですが電池を外しておくのを忘れていたため 電池が腐食していました。 ターミナルを綺麗に清掃しましたが... ここからが不具合症状です。 接続は、ギター → シールド → Ibanez DDL → シールド → アンプです。 ・エフェクタースイッチOFF → ノイズもなくギター音が出ます。  (LED消灯) ・エフェクタースイッチON → ディレイエフェクトがかからずノイズもなくギター音が出ます。  (LED点灯)  各ツマミを回しても変化なしです。 電源は9V電池、ACアダプター両方試しましたが同じ状態です。 シールド、アンプ、ギターを色々と変えてみましたが同じ状態です。 電池が腐食した事によって基板が破損してしまったのでしょうか? 中を開け基盤ごと取り出し、目視だけですが確認してみても 半田の割れ、断線、コンデンサー液漏れ、焼け等は見受けられませんでした。 多少のパーツ交換で直れば直したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • PODxt liveとコンパクトエフェクターについて

    エレキギターをやっているのですが、アンプからなかなか音が出せない環境で生活しているのでPODxt liveを購入し、ヘッドフォン出力で音を聴こうと思っています。 メインの歪み・クリーンはPODでシミュレートされているアンプで作ろうと考えているのですが、ファズとディレイは、ファズは気に入っているペダルがあるから、ディレイは詳細な設定がしたい・タップテンポや複数のモードを演奏中に使いたいという理由でコンパクトをPODxt liveに繋げて使用したいと思っています(場合によっては他のエフェクターも)。 そこで質問なのですが、このようにPODをコンパクトと繋ぎヘッドフォンで聴くという使い方は一般的な使い方ではないのでしょうか?こういった使い方をすることで何か問題が発生するということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギター用シールド

    ギター用のシールドを買おうと思ってますが どういうものを買えばいいかわかりませんどういうものがいいのでしょうか 値段が高いほどいい音?になると聞いたのですが できる限りは安くて長いものにしたいです。 今候補にあるのは C.B.I. のMID RANGE Live Line Mini HEXA です。 ほかに安くて品質もある程度いいやつがあるなどこの中ではどれがいいのかも 教えて欲しいです。 お願いします。 因みにギターはレスポールです。

  • 「アーミング」を電子的に行えるギター用エフェクター(ぺダル)

    「アーミング」を電子的に行えるギター用エフェクター(ぺダル) 例えば・・・ ギブソンのレスポールのチューン・O・マチック搭載のモデル(殆どがこのプリッジ)は、マイケル・シェンカーのようにネックを無理矢理曲げるでもしない限りアーミングができません。かといって、フロイド・ローズやケーラー、シャーラーのポン付けみたいないトレモロユニットに付け替える改造は、レスポールフリークからの批判が多い(「名機をスクラップ同然のシロモノにする奴はバカ」等)し、レスポールはオリジナリティを死守してナンボっていう風潮が高い(確かに、「改造」で音があまり良くなくなる可能性も大いにある)。 以上の事をふまえての質問なのですが、例えば、シンセサイザーキーボードに付いている「ピッチベンドホイール」みたいに、ワウやボリュームぺダルみたいに、足で踏んでアームアップ・ダウンが行えるようなエフェクターっていうのは、まだ開発されてないのでしょうか?例えば、つま先で踏み込んだらアームダウン、逆にかかとで踏んだらアームアップみたいな風にして、「アームが付いてなくてもアーミングができる」ようなエフェクターがあれば、わざわざ「改造」を施すとか、危険な思いをしてネックを曲げるなんて事をしなくてもアーミングができるのではないか、と普通に考えてしまったのではありますが・・・。 少なくとも、レスポールでアーミングした音が出したい、って需要は、このサイトを見てもかなりありそうですし、他のアーム付ギターで「レスポールっぽく」音を作るにしても、限界がありそうですし・・・ 少なくとも・・・ 現在の技術で可能なのか? 商品化には何がネックか? 商品化されたら、最終的に価格帯は? 位は知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エフェクターの順番について(ルーティングなど)

    当方は現在ライブハウスなどのアンプ(marshall JCM900orJCM2000)をレンタルして使っています。 ちなみにワイヤレスも使ってるので正確に言うとギター→ワイヤレス→アンプです。 つまり使用するのはクリーンと歪みの2つだけなのですが、最近ブースターやディレイやリバーブなどを導入したいと思ったのでプログラムの出来るルーティングシステムを購入しようと考えています。(面倒くさがりなのでシンプルに呼び起こしたい) そこで色々なプロギターリストのエフェクターボードを参考にしようと思いネットで調べたのですが、みなさんルーティングシステムを中心に歪みから空間系からフィルター系まで全てルーティングシステムに組まれてるのを見て疑問に思いました。 やはりマーシャルの歪みをメインで使いたいので歪みの前にディレイやリバーブを置くことに対してとても抵抗があります。 例えばギターソロの時にルーティングシステムに入ってる【ブースター】【ディレイ】【リバーブ】を一発で呼び起こした時は【ブースター】→【ディレイ】→【リバーブ】→【歪み(マーシャル)】の順番になってしまいますよね? プロの方々がこの順番で繋いでるようには到底思えませんし、それを回避するシステムをしりません。 もちろん空間系をマーシャルのセンドリターンに挿せば良いと言われてしまえばそれまでですが、出来る限りギターのシステムはシンプルかつ小規模に抑えたいので何か良い方法やアドバイスなどがあれば是非教えてください。 (ちなみに調べた時に見たアーティストの方々もアンプの歪みを使用してましたがセンドリターンは使っていませんでした。)

専門家に質問してみよう