• 締切済み

お墓と位牌とチョットのお金

2年前の秋、30年以上音信普通だった父が他界したと、父の弟から連絡がありました。 話しでは、無くなったのは夏、再婚し(再婚相手も他界)子供はいないとの事。 ほんの微々たるの遺産があり、生前、半分は自分(弟)にあげると口約束をしていたと言います。 話を聞いた時は、お金なんか要らないから、何で私に会いに来なかったのかと憤慨しました。 その後、法定相続人が私だけであり、弟に特に遺産を渡す義務は無いと言われ、その話しを弟へ伝えました。 すると、仏壇やお墓を守って(?)いくのにお金が必要だからと何度も連絡があり、少しノイローゼ気味になっています。 葬式代、仏壇代、その他諸々の諸費用は父の預金を引き出し使ったそうです。 この場合、弟に渡すとしたら幾ら位が妥当なのか、渡す必要はあるのか。 また、お骨と位牌を引き取って、私が見たほうが良いのか… お墓の事となると、どこへ相談したら良いかわかりません。 顔も忘れてしまった父に、何の感情もありませんが、今まで一人だった(実母も出て行きました)分気持ちを少しでも埋めたいと思います。 それがお金なのは悲しいですが、それしかないのであれば、弟なんかに渡したくないのも事実です。 ご助言を頂ければ嬉しいです、お願いします。

  • obasa
  • お礼率78% (11/14)

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.3

 葬式をして下さったお寺さんに相談をして見たんですか。  葬儀以降が大変です、何回忌とかの継続的な付き合いの方がこの先あります。  面倒見たく無いなら合同碑でその関係(無縁仏さんとも言いますけど)で一任する。  お参りに行きたいときに行くだけでこの先の関係を切れるとも言う方法です、費用面なら遺産から捻出するとか、お寺さんも相談のリストアップも必要とも思います。

obasa
質問者

お礼

自分自身がそういう事と今まで無関係だったので、 どこに何を相談したら良いかわからなかっかのもあるんですが、 なんだかやりたくない気もしていました。 でも、1つ1つ片付けていかないと駄目ですよね。 お寺がどこにあるか教えてもらえてないので、また弟に連絡を取るのかと思うとぞっとしますが。 ありがとうございました。

回答No.2

>また、お骨と位牌を引き取って、私が見たほうが良いのか… 貴方にその気があるのならばそうした方が良いのは言うまでもないです。 それが正しい道の流れでありお父さんが外してしまいかけた道を貴方が是正する事であります。 長きに渡り音信普通だったとはいえ両親なくしてあなたは今存在することすら有り得ず、その一点のみをとっても感謝の念は少しもてる筈です。 正しい道の流れ傷がつかないという事は貴方や貴方の子孫に対してもその恩恵は齎されます。(その辺の説明は長くなるので控えます) あと、お父さんの弟さんはお兄さんが亡くなった時点で法定相続人を弁護士等に依頼して探すのが望ましかったですね。 簡単に探せますので・・・

obasa
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、父母を許せる気持ちにはなりません。 自分にはもう少し時間が要りそうです。 いわゆる、私の祖父母と一緒のお墓に入っているので、 父のお骨だけを取り出すことが出来るのか… あまり時間はありませんが、考えてみます。

  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.1

こんにちは。 >も忘れてしまった父に、何の感情もありませんが、今まで一人だった(実母も出て行きました)分気持ちを少しでも埋めたいと思います。 こう思われるのであればお父さんを許し、位牌とお骨を引き取って、あなたが弔ってあげるのが一番ではないでしょうか? 弟さんは面倒を見てくれるかもしれませんが、その子供はお父さんの位牌やお骨を見ると思いますか? どんな人物であったにせよ、仏になってしまった実の親ではありませんか。 もちろんその場合、弟さんにお金を渡す必要は無いと思いますが、けじめをつける意味でも今まで労をとってもらったことを感謝し、少しお礼として包まれてはいかがでしょう。 過去を許し弔うのなら、将来必ずあなたの子供さんも、あなたに対しそうする人間になると思いますよ。

obasa
質問者

お礼

色々考えさせられました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仏壇・お墓について

    私の両親は離婚しており、祖父・父は施設生活、祖母は他界しています。 私は鹿児島在住、実家は愛知です。私は長男、弟は母方の性、妹は嫁いでいます。弟・妹は愛知におり、祖父・父の面倒を見ています。 現在仏壇は祖父の家(借家・退去予定)にあり、お墓も愛知にあります。 祖父の退去に伴い、仏壇・お墓について質問です。 1.仏壇を私の家に持って来る必要はあるのでしょうか?位牌だけでも良いと考えていますが、いかがでしょうか? 2.お墓を鹿児島に持って来るつもりはないので、祖父が亡くなった場合は永代供養を考えています。その場合、仏壇(位牌)はどうするべきなのでしょうか? 3.その他良い方法があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • お墓や仏壇、お位牌、ご先祖様供養をきちんとしたい

    幼少期まで田舎の古い村(部落)に住んでいました。その村を出てからお墓参りにいくのももう住んでない外者扱いでお墓もうちだけお盆棚がなかったりでどうしたらよいかと悩んでおりました。両親は自分の代からもうその村には住んでないからお墓をどこかにと言っています。仏壇も今、誰も行かない部屋の隅にホコリをかぶっておいてありいつも実家に帰るとなんとかしなくてはと思っています。その仏壇は過去創価学会の人からいただいたそうで黒いものです。そこへ祖母の位牌と祖父の位牌があります。この祖父も他界してからもう20年なのに木の位牌なんです。もうどうにかしなくてはといつもいつも考えてしまいます。お寺はその住んでいた村のお寺に出向いた方がいいのですよね。住んでないからダメだと両親はいいます。村のものに何を言われるかと・・・。でもご先祖に対してきちんとしたいのです。うちは日蓮宗派とのことですが父も身体が不自由になり療養しているのであまり話しが出来ません。長男は居ますが動きません。父のかわりに長女の私が(シングルマザーです)やれることをしたいと思ってこちらで相談させていただきました 。 ○創価学会の仏壇はどうしたらいいか ○日蓮宗の仏壇のマニュアルにそって仏壇販売店の言うとおりに購入していいか ○ご本尊様はどうしたらいいか ○祖父母の位牌についてどうしたらいいか 祖母はもう約30年前に他界、祖父は約20年前他界 ご教授宜しくお願い致します。

  • 先祖のお墓・位牌について

    先日父がなくなりました。 父は母とは離縁しております。 父は長男で、子供は私たち二人姉妹で二人とも嫁いでいます。 父の弟たちの子供も女ばかりで皆外へ嫁いでいます。 今回このような事になり、改めて仏壇のご先祖の位牌を見て、古い時代からの方々の戒名が刻まれており、本来は私が跡継ぎで、嫁に行ってはいけなかったのだと実感をさせられました。(しかし両親は私の結婚に大賛成で、その時は何も思いませんでした。) 私の主人も長男です。 父の弟たちも跡とりがいないので、位牌を引き取るつもりはないとのことです。しかし、今年は祖父母の法要もあり、今後どのようにしていくべきなのか、悩んでいます。 父の法要はもちろん私がするつもりですが、祖父母の法要まで私がしなければならないのでしょうか?おじ達がすべきなのでしょうか? また、おじは自分も一代なので墓は作らず、父と同じ先祖代々の墓に入ると言っています。 どうぞお知恵をよろしくお願いいたします。

  • お墓は長男が、位牌は次男が管理している状況について

    私の父は長男ですが転勤が多かったため、父の実家は叔父が継いでいます。父の両親はすでに他界しており、父の両親の位牌は叔父の家の仏壇にあります。 しかし父の母の生前の希望で両親のお墓は父が建て管理しており、いずれは父もその墓に入ることに成ると思います。お寺での法要なども父がしてきました。 お墓は父が、位牌は叔父が管理しているこの状況が不自然な感じがしています。父も高齢になり、その事を気にしているようです。父が両親の位牌を叔父から譲り受ける方がいいのでしょうか?それとも、他の方法がいいのでしょうか? 何かご意見をいただけたらと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 私の母の仏壇とお墓について

    私の母は誕生日が来て93歳になります。父は12年前に他界しております。父は長男でしたが、実家を出ていました。お墓は長男という気持ちが強く先祖代々のお墓に父の弟の反対を受け三年かかって入れさせてもらいました。 そのような経緯もあり母は自分が亡くなった時には、お墓は父と一緒にはいるのは遠慮があると言っています。 どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。 それと母の家には仏壇があり先祖代々の位牌もあります。本家と呼ばれる弟、私からすると叔父になりますが、そこにも仏壇があります。おじさんの子どもは女の子です。 母には男の子、私の弟になります。叔父が亡くなった時には、私の弟が仏壇を持たなければいけませんか? 又、母が亡くなった時には私の弟が仏壇をもたなければいけませんか? ご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。 私は実家に帰省中でWIFI環境が良くなく頻繁にお返事ができないかもしれません。申し訳ありません。

  • 位牌の処分について

    位牌の処分について教えてください。 姑は主人の父の死後、その父と幼くしてなくなった姉妹(主人の姉と妹)の位牌を持って再婚しました。 その後、少したってから主人も再婚相手の籍に入り、数年前に義父が亡くなったため仏壇を買い替え、今はその仏壇(以前は浄土宗だったものを曹洞宗のものに変えました)に前父と姉妹の位牌も一緒においてあります。 主人の父と姉妹は浄土宗で、お墓は本家のお墓(村の共同墓地で私の家からは少し離れた場所にあります)に入っています。 義父は曹洞宗で私の住む市の共同墓地に入っています。 今後、姑が亡くなった時に今ある仏壇が我が家に来ることになるのですが、我が家の子供は軽度障害があって将来的に結婚できるかどうか定かではありません。 なので、少しでも負担を軽くしてあげたいため、まもなく迎える50年忌のときに父と姉妹の位牌を処分したいと考えています。 お墓を守っている本家とは随分前から交流はありません。 当時葬儀をお願いした浄土宗のお寺とも再婚後は法事らしい事は一度もしていないのでお付き合いは無い状態です。 こういう場合の位牌はどのように、何処へ処分をお願いしたらよいのでしょうか? やはり葬儀をお願いした本家とのお付き合いのあるお寺にお願いしなければなりませんか?

  • 位牌の保管の仕方について。

    伯母が認知症になり、仏壇の位牌について困っております。 伯母はこれまで一人暮らしでした、 子供はおりません。 私は伯母からしたら姪にあたります。  幼少期より 弟が身体が弱かったため 伯母の家に預けられることが多かったので、伯父・伯母は私を可愛がってくれました。 伯母の連れ合い=伯父が他界した時、 伯母の弟である,私の父が 自分の父親が眠っている先祖代々の墓に埋葬したらよいのではないか。」 と話を持ちかけ、伯母は伯父の骨を埋葬しました。 それから 数年経ち、相続などが原因で 現在は伯母と父はあまり仲が良くないです。 私も父と仲が良くないです。 そんなときに 伯母の認知症が進み、アパートを退去し 施設に入ることとなりました。 父は「伯母の世話は 骨になるまで しっかり 面倒をみるように。」と私に言ってきました。 伯母は かつて 「私たちには子供がいないから、墓は建てる気はない。 私の骨と 伯父の骨は お金をかけるとこがないように できれば 散骨にでもしてほしい。 それが無理なら、永代供養として祀ってほしい。」 と言っていました。ので 仏壇は仏具屋さんで引き取ってもらえることとなりました時に訊いてみたところ 仏具屋さんがおっしゃるには、 「位牌も一緒にお焚き上げしますよ。 また、この先、伯母さんが亡きあと、誰も守る人がないのなら、永代供養もいたします。」と言ってはくれていますが。 1)永代供養というのはやはり お骨も一緒であるべきでしょうね、父が意固地になって、伯父の骨は   墓から出さない!!と言い。また 伯母の骨も散骨や永代供養などさせない!!!といっております。   しかし、私は伯母とともにいた時間に聴いてきた彼女の想いを知っているので、困惑しております。   また、先日知った話ですが、先祖は宗道宗で、亡くなった伯父は浄土真宗でした。 2)同じ仏壇やお墓に 別の宗派が混在していたら、まずいのでしょうか。 2)位牌は伯母がバックなどに入れて身につけて持ち、(施設に置き場がないため)伯母が亡くなった  後、一緒に、お焚き上げ→永代供養としたいのですが、  やはり 位牌はしかるべき 仏壇やお寺で預かって頂いたほうがよいのでしょうか。 いろいろと、複雑になりましたが、よいお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、この現状は 変えられないものもあるので、墓から 骨を出しなさい。 とか、否定的なご意見でないと、うれしいです。

  • 分けていただいた義母のお位牌をどのように祀ればよいのでしょうか

    長男で父が社長を務める会社を共同して経営している40歳代の男性です。 先月妻の母が急逝いたしました。 妻は三人兄弟の二番目で次女、お姉さんと弟さんがいます。 妻の父は妻がまだ幼い頃に亡くなっています。 十数年前になくなった義母が義父の実家に話をして、義父のお墓を建てました。 喪主は妻の弟が務め、お仏壇も新たに開眼していただくことになりました(義母は気ままな暮らしを望み、一人で近所に暮らしていました)。 その際、お位牌分けのお話をお坊さんからうかがい、妻の実家の親族の方々からも勧められ、兄弟それぞれのうちにお位牌をいただくことになりました。 私は仕事は両親と一緒に行っていますが世帯は別です。 将来的には私が実家のお墓と仏壇を預かることになるかと思いますが、今は妻と子供の三人暮らし。 自宅にお仏壇はありません。 このような場合、どのように義母のお位牌をお迎えしたらよろしいでしょうか? 急なことでまだ私の父にも相談していません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 引き取った位牌の扱い

    父が亡くなって亡母の位牌が残されました。長男の私が位牌を預かることになりましたが、特に仏壇をもっていない私としてはどんな形で保管すべきか戸惑っています。亡母は亡くなって50年以上になります。位牌を単にアルバムのような思い出品としてもっておくのか、お墓のあるお寺に連絡して相談すればいいのか、適切な扱い方をアドバイス願います。

  • お墓と仏壇

    母は女姉妹だったため母の実家Aの仏壇とお墓が私の実家Bに来ました。墓石はA家墓となっていました。母が亡くなりそのお墓に入りました。先日父も亡くなり父もそのお墓に入れることになりました。弟は父の生命保険でB家墓に墓石を作り直す気満々ですが、私も妹も弟に貸したお金を返してくれれば遺産放棄すれと言っていたのに専門家に頼んで財産分与するよう手配してしまいました。法律上、財産は三等分される訳ですが、弟はこれからお墓と仏壇の面倒をみていかなければならないのに不公平だというので私が仏壇とお墓を相続する事になりそうです。祭事をしていくのは構わないのですが、気の早い話ですが私は狭い部屋に独り暮らしなので来年の新盆にお坊さん、親類を呼ぶのは無理なのですが、新盆のお経をお墓で唱えていただく事は可能なのでしょうか? これから嫁に行って姓が変わるかもしれないのですが相続してもいいものなのでしょうか?