• 締切済み

医師会と幹細胞移植治療

医師会は、幹細胞移植治療に反対しているとのことですが、臓器移植より、簡単というか、人倫的にも問題ないと思うのですが、何故反対しているのかご存知の方はご教示願います。

みんなの回答

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.1

日本医師会が 幹細胞移植に反対している とは 初めて聞きました。 医師会に所属する医師のごく一部に反対している人がいるかもしれませんが、医師会として反対しておらず、むしろ推進派の団体のひとつです。

4219hidepon
質問者

補足

そうですか?保険適用、高額医療適用が出来ないのは、医師会の反対だからだと聞いているのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臓器移植すると、移植した臓器の細胞はどうなるの?

    臓器移植が話題になっていますが、たとえば私が誰かの心臓を移植したとします。そうすると、移植した心臓は、のちのち私の細胞に変わるのですか。それとも、心臓の細胞は、元の人の細胞のままなのですか。教えてください。

  • iPS細胞移植の費用

    アメリカで、日本より一足早く、臨床移植が行われていることが先日ニュースになっていましたが、iPS細胞の移植手術って、一体いくらぐらいかかるのでしょうか? 心臓などの臓器移植より、高いでしょうか、それとも安いでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 体細胞遺伝子治療

    1、体細胞遺伝子治療は、医者に行けばしてもらえますか?研究者にしてもらえるのですか? 2、癌や他の病気の治療で、欠けたりなくなってしまったDNAをどんなものか調べ、取り戻させる方法はありますか? どのようにするのですか? 3、万能細胞の技術で脳などの臓器を作り、移植する方法の前例、今の段階、倫理的な問題が無ければ、現段階でもできるのですか? 詳しい方、教えてください!よろしくお願いします。

  • 臓器移植と造血幹細胞移植

    Wikipediaによれば、 「造血幹細胞移植の意義」のところで、 1、「合併症も固形臓器移植なら拒絶反応となるが造血幹細胞移植ではGVHDとなる。造血幹細胞では多くの場合は免疫寛容がおこり、長期的には免疫抑制剤の投与を完全に中止することができる。免疫抑制剤の投与の目的は固形臓器移植では拒絶反応の防止、造血幹細胞移植ではGVHDの予防となる。」の意味が判らないのですが、誰か判り易い解説お願いします。 2、"GVHD" とか”免疫寛容”って、何ですか?

  • 胚性幹細胞⇔骨髄性幹細胞

    幹細胞の代表的なものとして、胚性幹細胞と骨髄性幹細胞がありますよね? この二つの特徴だとか、長所・短所などが解かりやすく載っているHPなどご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?? どちらも臓器移植医療に技術が応用できるんですよね?そのあたりに触れているもの等もありましたらお願いします。

  • 臓器移植って、倫理的にどうなのでしょうか?

    私は臓器移植反対派です。 人の臓器をパーツ取りするような行為を、神様がお許しになるわけありません。 (もっとも私は無宗教ですが・・・) しかも、臓器を移植された人にとって、他人の臓器は「異物」であり、薬を飲みながら制御しつつ生きなければなりません。 そして、わが国ではまだまだ進んでいませんが、臓器移植先進国では臓器移植がビジネスとなっています。 このようなことが果たして、倫理的に許されるのでしょうか? 確かに、脳死となり、臓器が機能している人がいて、その臓器を困っている人へ移植すれば助かる命があるのは理解できます。 でも人の命というものは決まっているものであり、他人の臓器をパーツ取りしてまで延命を図ることにすごい違和感を感じます。 それが、仮に自分であろうと、自分の家族であろうとそうです。 でも、臓器移植反対の立場としても矛盾があるんです。 じゃあ、献血(輸血)はどうなんだ、といわれれば輸血はいいんじゃない?と思ってしまいます。 でも、血液にも生きた細胞が含まれるわけで、血液も生きているわけです。 無駄な排卵や射精もあるわけで、それらに対する説明もつきません。 最近、日本でも臓器移植に関する動きが活発になってきていますが、私のような考えは少数派でしょうか・・・?

  • 造血幹細胞移植

    造血幹細胞移植においては、 1、hlaが合えば、拒否反応は起こらないのでしょうか? 友人は胆道を癌のため切除したのですが、その他への転移を抑止するために、臍帯血移植による治療を受けることになりました。 2、GVHDとはなんですか?判りやすい説明していただければありがたいのですが。

  • 臓器移植法A案可決=死の定義の完全な改定?

    臓器移植法改正のA案が衆院で可決されました。 年齢制限の撤廃に伴う問題や本人の同意の要否という哲学的な問題等、 さまざまな観点からのさまざまな問題点が挙げられると思います。 ただ、ここではこの法律のもつ意味について伺いたいと思います。 ニュース等のメディアの論調では、 臓器移植法のA案での改正=「人の死の定義」の(完全な)改定である との論理付けが目立ちます(この際参院での採決についてはひとまず措いておきます)。 私の認識では、たしかに「人の死の定義」の“一部”改定ではあろうかと思いますが、 これが“完全”な「人の死の定義」の改定だとするとしっくりこないのです。 「臓器の移植に関する法律」は臓器移植というある種限定された場で効力を発する法律だと思うのですが、 この法律中の医師が臓器を摘出できる死体の基準が、 あまねく医師の臨床の場での行動も律することになるのでしょうか? つまり、脳死状態が認められた段階で、医師の判断で治療を中止される(できる)のでしょうか? また、本人が臓器移植について拒否の意志を示していたか、 家族が同意しなかった場合、さらには家族が延命治療を望んでいる場合であっても、 医師の判断で治療は中止される(できる)のでしょうか? マスコミの論議や反対団体の声明等では、 「法の改正=延命治療の中止=医師の応召義務違反=長期脳死状態の人間の生存権の剥奪」 のような自動論理ができているようですが(もちろん論点はそれだけではないですが)、 本当に臓器移植法にここまでの法的な効力があるのか? 「脳死=人の死」はあくまでも臓器移植という限定された局面でのみ適用されるのではないのか? というのが疑問です。 以上、不勉強なだけなのかもしれませんが、 お教えいただければ幸いです。

  • ES細胞

    ES細胞を用いることで可能になることって何ですか?? 拒絶反応のない移植用臓器がつくれる、というのは聞いたことあるんですけど・・・。 また、いいHP等知っている方もいらっしゃいましたらお願いします。

  • IPS細胞について

    IPS細胞は移植用の細胞、組織、器官のみを作り出すことが可能なんでしょうか? 必要な臓器のみを培養できるのでしょうか?