• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事がうまくいかない)

仕事がうまくいかない

reitiwannの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、え~っと結論からいうとあなたの責任ではないと思います。 すべて上司の責任でしょう、そのために高い給料をもらってる上司がいるんですから・・・。 最近は全て部下の責任にして、知らぬ存ぜんぬを決め込む馬鹿上司が多いですからね~最終的にお前がハンコ押してるんだろって感じ・・・。 私もあなたと同じ状況になった時に、開き直って逆切れしたら 何も言わなくなったよ。たとえ上司でも言うべきことは言った方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 上司に嫌われたでしょうか?

    仕事で、取引先やそこのお客さんに迷惑をかける失敗をして、上司に取引先からクレームが結構入ってきている、と言われ、私は「お客さんや取引先に迷惑をかけてしまうので、仕事を辞めることも考えている」と言ってしまいました。嫌われたでしょうか?ちなみに7月から別のチームに異動になってしまいました。その上、4月から他部署から異動してきたばかりです。このまま私は会社にいても仕方ないでしょうか?

  • 仕事での我慢について

    こんにちは。仕事での我慢についてお聞きします。(長文です) 私は働いて六年目になります。昨年の四月に異動があり、いわゆる営業のような部署に配属されました。 そもそも、その部署の仕事内容が苦手でそこにだけは異動したくなかったのですが、異動となり、今、なんとか出来ることは頑張ってしているつもりです。(仕事だから当たり前かもしれませんが…) 異動したくなかった理由として、出張が多いことです。 前の部署では、あっても年に1回だった出張が、今の部署では年に3~4回あります。それだけでもストレスでしたが、来年度から下手すると月1回(泊まり)のペースになります。 自分は日常生活に少し影響がある程度に潔癖症なところがあり、ビジネスホテルなど自宅以外のところに泊まるのが苦痛です。 下手すると、動悸、目眩、汗がひどく、数日前から胃薬も飲まなければやっていられません。 なんとか年に1回のときは出張に行っていましたが、今は上司に相談をして(潔癖症のような所がある、ではなく、単に苦手と説明)、自分がいかなくても済む出張は免除していただいています。 (他の人が行ってくれます) しかし、来年度からの月1回出張は、自分がいかなければならなくなる確率が高く、それを考えると気が狂いそうです。 上司にも相談し、「大丈夫、なんとかなる。フォローする。」といわれましたが、さすがに毎回相談するのも申し訳なく、また情けないです。 そして、ストレスです。 皆様なら、どうされますか? 潔癖症について克服したいという意欲はありません。(泊まりの出張さえなければ、問題ないため) また、周りにフォローしてもらっているのに、異動したいと願う私は甘いのでしょうか? 仕事内容も苦手な挙げ句に、出張まで我慢しなければならない状況が辛いです。

  • 仕事をもらえないのは私が原因?(長文です。)

    よろしくお願い致します。 入社して1年になる30歳女性です。 経営企画部に所属していますが、いまだ上司からもらう仕事は月1回ある売上に関しての統計業務のみです。(半日で終わります。) 予算組や会議の設定もやる部署ですが、部長は課長にしか指示をしません。課長に何か手伝わせてくださいとお願いしても言われるのは、飲み物の用意と席表作成のみ。キャリアを積みたくても詰めない状況です。半期に1度、直属の上司と面談があるのでその時も仕事を下さいとお願いしたものの特に進展はありません。 部長からも頼まれるのは、飲み会の設定とか人事に出す資料を人数分回収して提出するとか経営企画とは全く関係のない仕事ばかりです。 入社してすぐは、「様子見」かな?とも思いましたが1年経ってもこの状況は苦しいです。 他の部署の方々に、今の仕事の内容(私がやっている仕事)を聞かれますが何も頼まれないので説明が出来ずさらに辛いのです。 採用時は、今の部長では無いので今の部長は私とは仕事をやるつもりはないのでしょうか…それとも、私は上司に対する態度が悪いのでしょうか。そんなつもりはないのですが。あとは、仕事を頼むまでの能力がないとみなされそのままにされているのでしょうか。 どちらにしても、ガマンも必要と思い1年経ちましたが精神衛生上辛いので異動願いを出そうかとも少しづつ考えるようになりました。 ただ、本心は今の部署にいてキャリアを積んで行きたいのですが。 これから、私はするべき事(仕事をもらうために)何をすればよいか。アドバイスを頂けないでしょうか。または、ここの部署を諦めて異動を希望した方がよいのでしょうか。 説明不足なところは捕捉しますので皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 仕事上でのうつ

    自動車部品関連の品質クレーム担当の責任者をしておりますが 1年前にかかった うつが現在の職務に移ってからまた出始めており また毎日クレームとの闘いで、睡眠も4時間しか寝れなく、夢にまでクレームの内容が出てきます。  そしてクレーム担当になってから9ケ月になろうとした時にどうしても我慢できなくなりました。 そこで本来上司に相談すべきところですが、上司にとても相談しづらく 今回は労組に間に入ってもらい、すべての事情を話し かつ以前から 希望してた現場への異動を希望し 役職もいらないと申し出たところ、いきなり役職を解くのはあんまりなので現場の組長でどうだと打診されました。(部下は30人になります) そのため来月から異動するのですが、現在の部署の部下より(5人全員年上)いてもらわなくては困る。仕事から逃げているのか?など 散々言われてしまいました。  確かに今回のことで迷惑をかけたのは思っているし、どの部署でも 楽なところはありません。 自分自身としては、仕事から逃げているとは思っておりませんが この場合周りから見ると、仕事から逃げているように見えるのでしょうか?

  • 嫌な仕事

    嫌な仕事 今の仕事の内容が本当に嫌で何度も異動希望を出しているのですが、誰も行きたくない部署ということもあり、なかなか出してもらえません。自分よりここにいるのが永い人が昨年ようやく転勤し、自分の番がまわってくると期待をしていたら、大嫌いな上司より、自分の後釜をやってくれというようなことを言われました。昇進にはなるのですが、以前から絶対にやりたくない部署であり、ずっと異動をお願いしてきたのに、です。今の上司は人として大嫌いですが、うまくやっていたのが間違いだったように思えています。病気になって会社を休めば、後釜はやらなくてすみそうですが、昇進の芽もなくなります。 かといって、今の部署で昇進すれば今の上司のようにおそらく10年ぐらいは同じ嫌な仕事を責任者としてやらされかねません。希望する部署もあり、別の部署へ(平でもいいので)異動させてほしいのですが、上司が異動を妨害することもあり、嫌がらせのように今の担当を押しつけられています。 退職も視野に入れてでも今の部署は出たいのですが、ローンを抱え、人生を捨てることにもなりかねません。 どうすれば、今の部署を抜けることができるのでしょうか。(会社都合としては誰もやりたくない今の部署は無理矢理にでも現業の担当にやらせたい意向のように思えます。) ※特定されると困りますので、仕事の内容は書けません。

  • 希望が通らなかった時(T_T)

    24歳社会人五年目です。 今年度から他部署への異動の希望を出していました。 しかし希望は通らなかったらしく四月からも同じところで働いています。 なぜ「通らなかったらしい。」と書くかといいますと、 私の希望に対し直属の上司からそれが通らなかったと一言も言われていないからです。 1月ごろに「あなたの希望の部署はやめるひとがいないらしい」と言うことを聞かされただけです。 3月の下旬に私の異動の件は?と問い合わせたところ「無理だと思っていてもらっていいと思う」といわれました。 私の部署の人手が不足していることも異動できなかった理由の一つのようです。 希望が通らなかったらしい今、 上司から何も言われない事も含めてすべて認め、受け入れ 自分を盛り上げ、ここで頑張っていかなくてはならないのだと一生懸命言い聞かせていますが、 どうもしっくり行かず、入職したときの様な情熱が薄れ、 本当に小さなことですが、以前の自分では考えられなかったようなミスを何度か起こしてしまいました。 集中力、熱意が自分で落ちているのが分かります。 もう異動できないのだからここで頑張らなくちゃいけないのだからと何度も自分に言い聞かせているのに。 今まで受験や試験など一度も失敗したことがなく、初めての逆境なのかなとも思います。 このように思い通りにならない時期も、自分自身を磨く最良の場と考え乗り越えなくちゃとも思っていますし、 自分のなりたかった職業に就いてこうして働いていられることこそ幸せなことで、すごく贅沢な悩みだとも思います。 でも、以前の自分、集中力、熱意を取り戻したくてちょっと葛藤しています。 こういう状況をどう乗り越えたらよいのですか? どうかアドバイスを下さい。

  • 新たな仕事環境

    20代男性になります。 入社した当初は仕事に対する様々な不安があり失敗もありました。辛いこともありましたが、何とか今にいたります。現在はある程度慣れ始め、新人などに指示を与えたりして上司とたえずコミュニケーションをとりながら仕事をどうすすめていくか工夫しています。 この度、様々な経験をつむというかたちで別の支店(又は部署)に応援で数日仕事にいったりする機会がふえました。また上司が会社にいない場合私がかわりにその上司のかわりに私がほかの人に指示を与えうまく仕事をまわしていき機会も増えています。 そこで相談ですが、どうしても不安にかられます。次の日、上司が出張で会社にいない場合本当に私が中心となり皆に上手く指示を与えていけるのか。 自分の不手際で失敗して何かトラブルがおきたりしないかなかなか寝付けたりしない日もあります。別の支店や部署などに行くときも上記のようなことが理由で全日例えようもない不安がおこります。 皆さんは仕事の環境(昇格や異動)が変わった場合 どのようにしてその不安をのりこえてきましたか?

  • 仕事を詰め込んで教えるなと言われました。

    世間話程度なのですが、上司から、「後輩に仕事をあんまり詰め込んで教えるな」と言われました。 その後輩が、最近大変そうだということでした。私はこの職場をもうすぐ辞めるので、後輩にはその引継ぎをしているのですが、詰め込んでいるというより、もともと仕事量の多い部署であり、私が教えているのは最低限のことだけです。 これができないとなると、正直こなせないと思うのですが… その後輩は、他の部署から異動になってきたのですが、少々人見知りというか、部署の雰囲気に押されている感じはします。 また、同じ部署のほかの職種の人からは、あんまり歓迎されていないなという雰囲気をなんとなくですが感じています。 どうすれば、うまく仕事を引き継げるでしょうか?

  • 異動について

    20代後半のOLです。 現在の会社に総務の仕事を希望して入社し、約1年で、新規立ち上げ部署の専属の事務としてに異動になりました。 全く違う畑の仕事内容なので、異動を言い渡されたときに、上司と多少もめました。周りからは、同情の目で見られたり、経験が全くないのに何が出来るの?という目で見られましたが、悩んだあげく、気持ちを切り替えて異動を受け入れました。その時は、急遽、派遣さんが私の代わりに配属されました。 異動して毎日もの凄く大変でしたが、自分なりに頑張り、取引先・部署内・上司、すべて良好な関係な部署(笑いが絶えない部署で人数が多い営業所なのにチームワークも良好です)となり、2年間が経過しようとしています。 ところが、また上司から「お前の名前が上がっちまった」と異動が言い渡されました。 またまた新規立ち上げの部署なのですが、そこの専属の事務です。 聞く所によると、年末まではその新しい部署の専属の事務を募集してたみたいですが、話し合いで、新しい人をいきなり新規立ち上げの部署に配属させるのは厳しいとの理由でした。 もし良い人が採用できれば、私の代わりにその人が配属され2か月位で引き継ぎをし、私は新部署に行ってほしいとのことでした。 何で私なんだろーって思います。他にもいるじゃんって・・・ 現部署に必要であれば、上司は阻止するんじゃないか、とか、また全て0からスタートか、とか、嫌な顔しない人や、仕事もずば抜けて出来もせず、かと言って出来ないわけでもなく・・・みたいな人が対象になるのかなーとか、周りの目、とか考えてしまいます。いわゆる自分の必要価値みたいな。 いっそ転職した方がいいのでしょうか。それか新しい部署へ行くべきなのでしょうか。自分で考えないといけないことは分かってますが、凄い悩んでしまっているので、皆様の意見をお願い致します。

  • 仕事復帰。

    一ヶ月ほど前、「うつ状態」と診断され、診断書を書いてもらい、仕事を休んでいます。その一ヶ月が目前となってきました。 先生が言うには、『一ヶ月でこの病気は治らないもの。最低でも3ヶ月はかかると思ったほうがいい』と言われていました.そのように言われたことは上司へも報告済み・・・。 私がうつになった原因は職場の人間関係でした。職場は異動が既に決定しており、6月から新しい部署になっています。 でも実際、新しい部署の上司とは関わったことがありませんから、近況の報告は5月までいた部署の上司にしていました。 内服もし、調子は順調だったのですが、先週末辺り、何だかわからない不安に襲われ薬も増量してもらったところへ、異動先の友人、上司から電話「復帰はいつ頃になりそう?勤務表を作らなければならないから・・・。」 よくなりかけていたものがまた・・・。気分が晴れない日々を過ごしています。 実際、病欠と言うのは期間があるものなのでしょうか? 職場を辞めようとも思っています・・・。 まとまりの無い文章でスミマセン。 思いをどなたかに聞いてもらいたく、投稿いたしました。

専門家に質問してみよう