• ベストアンサー

「格付け」に代わる柔らかい表現はなんですか?

現在旅行者のためのガイドブックを編集中なのですが、 掲載する場所を選択する指標の一つとして五段階評価を予定しております。 編集側としては「格付け」や「評価」といった表現がピンとくるのですが、 読者に向けてあまり高飛車な姿勢を示したくないので何か適切な日本語がないかと思案中です。 これまでに候補となったのは 「評定、ランク、おすすめ、おすすめ度、推奨」 などですが、どれもいまいち「これだ!」と思うに至りません。 もっと中立的で柔らかい表現があればぜひ教えていただきたいと思います、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.1

「番付」「お値打ち度」「耳より度」「要チェック度」「見どころ度」なんていかがですか?

hiroshi125
質問者

お礼

ありがとうございます。 「番付」は目からウロコでした!かなり我々の視点に沿うものですので検討したいと思います。その場合数字ではなく「横綱」などの表記に変更することも視野に入れたほうが良いかもしれません。 「要チェック」というのもスラムダンク好きの私にはとても魅力的な響きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#101110
noname#101110
回答No.5

>掲載する場所を選択する指標の一つとして五段階評価を--。 その場所をどんな基準で評価をしようとしているのでしょうか? ガイドブックが選ぶ旅行先の優先度がどういう価値観で選ばれるかで評価指標の表現はかわってくるのではないでしょうか。 >「評定、ランク、おすすめ、おすすめ度、推奨」 何の評定なのか、何をランク付けするのか、何をもっておすすめとしたのか、それによって「やわらかい表現」は変わってくるでしょうね。 風景なら景観のよさ*****(五つ星)、とか味のよさレヴェル5とか具体的に書くわけですか?それともあくまでアバウトな総合評価なのですか? ま、旅行先を評価するのですからコスト比もさりながらやはり「感動の大きさ」でしょうか。「感動度4.5」とかもいいのでは? いずれにしても読者は総合評価よりも、より具体的な情報がほしいのではないでしょうか。難しいとは思いますが。

hiroshi125
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基準の指標としては ・実際に訪れたときの印象、インパクト ・また訪れたいと思うか ・地域性を持ったオリジナリティ、希少性があるか ・一度は行っておくべきか といった数項目を個別に配点し、総合点を五段階に分けています。 項目ごとに掲載することも検討したのですが、指標の多さが返って読者のストレスとなると判断し 今回は総合評価のみ掲載するという結論になりました。 amazo007さんのおっしゃる「感動度」は個人的にはストライクなのですが、「感動、満足、感激」といった読者の感情を表す言葉を使うと何か 「ここに行ったらこう感じなさい。」 と強要している印象を受けるという意見があり採用に至っておりません。 しかしながら総合評価よりも具体的な情報が欲しいというご意見は参考になります、各項目を全て掲載する場合は総合評価は「総合評価」という文言でも構わないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

「再来確率」 なんてのはダメでしょうか。

hiroshi125
質問者

お礼

ありがとうございます。 我々の持っている数値は統計データではないので確率という表現は誤解を与える恐れがあります。パーセント表示なのに五段階というのも難しいかと。 もちろん総合評価ではなく個別評価ということであれば指標の一つとして有意義かもしれませんね。再来するというのは本当に魅力ある場所にしか行わない行為ですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

「満足度」です。

hiroshi125
質問者

お礼

なるほど、よく目にするうえに嫌味がないですね。 参考にします、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

中立的で柔らかい表現なら、「評判」じゃないでしょうか?第三者的評価ならぴったりだと思います。五段階評価するなら「評判度」かな。

hiroshi125
質問者

お礼

ありがとうございます。 評判だと少し口コミ要素が感じられるのですが考えすぎですかね。 あくまで編集サイドが一貫した指標で点数を付けているということを その表現に含ませられたらと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたなら,どちらのタイプに好意を寄せますか?

    どういった人がモテるのか? いわゆる「モテる要素」とは,とても多様なものであることから,それを説明するためには,たくさんの言葉を使う必要があります。そのような,多様な価値観と表現することのできる「モテる要素」にかんして,2つの「選択肢」を考えてみました。 (1)いわゆる「平均的」な人 ・いわゆる「無難な人」 ・学校の通知表にたとえると,どの科目も「3」(5段階評定において)であること ・いわゆる「3低」(低姿勢,低リスク,低依存)のカテゴリーに当てはまる傾向にあること (2)その人にしかない「能力」を発揮している人 ・いわゆる「濃いキャラクター」の持ち主 ・学校の通知表にたとえると,いくつかの科目で「5」(5段階評定において)の評価がついている一方で,一部の教科では「2」や「1」がついている ・何かしらの「特技」があり,それで生活をしている人(それを生活の足しにしている人) パートナーにしたい人は,(1)のような人でしょうか? それとも,(2)のような人でしょうか?

  • 新聞配達の人のバイクの音について

    毎週家庭に配られるフリーペーパーがあるのですが、 先日その読者欄に 「新聞配達の人のバイクの音がうるさくて早朝に目が覚めて困っている」 といった内容の投書がありました。 翌週、翌々週に掲載されたその投書に対する意見は 「朝早くから仕事しているのだから我慢してあげて」 「その音で朝が来たなとすがすがしい気持ちになる」 「もっと広い心でみてあげて」 と、新聞配達の人に好意的な内容のものばかりでした。 あまりにも偏った掲載の仕方に、最初の投稿者が気の毒になりました。 こういう場合、編集部は中立の立場で反論・同意(言葉は適切でないかもしれませんが) 両方を掲載すべきではないかと思うんです。 このフリーペーパーを配っている人もバイクを使っているので、 意図的にそういうことをしたのかと、疑いたくなってしまいます。 そこで、私が最初の投稿者に変わって皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 早朝の新聞配達のバイクの音、皆さんはどう思われますか?

  • 株式情報の成績レポート販売の問題点

    有料株式情報業者数十社に入会しその成績をレポートしネット上で販売しようと思います。 具体的には各業者の推奨する銘柄とその後ある一定期間のパフォーマンスを集計し表にまとめ各社比較できるようレポートを作成し業者選びのガイドブックとして販売します。 このような活動で何か民事的または刑事的に問題になることってありますでしょうか? 例えば業者が推奨する銘柄情報(銘柄名、推奨日等)自身に著作権が存在するというようなことはあるのでしょうか? レポートにまとめて販売するのは業者が情報を提供し数ヶ月以上経過した後の情報で既に情報価値が失われている時期です。 もちろん推奨銘柄に対するコメントのような文章の類は一切販売レポートには掲載しません。 また新聞や雑誌で紹介されている推奨銘柄を取り上げ推奨後のパフォーマンスをレポートとして編集して販売することは法的に問題ありますでしょうか?記事そのものの転載はもちろん違法でしょうが推奨銘柄の転載となるといかがでしょうか?ここでも推奨銘柄自身に著作権は存在するのかという問題になるかと思います。

  • 私の日記を批評、添削してください。

    以下の文章は、私が書いた日記であります。 この文章を批評、添削してください。 よろしくお願いいたします。 【1】 全体的な構成、表現技巧を含め、 文章のわかりやすさを評価してください。 100点満点でお願いします。 【2】 この文章の欠点を指摘してください。 【3】 この文章をあなたなりに推敲してください。 あなたならどう書きますか?    ************************* 平成21年8月23日(日曜日)  万人にとって読みやすい「万能な文章」などは,本当に存在するのだろうか?ふと考えてみた。  文章構成は筆者の思考体系を体現する。そして,思考体系は人によって千差万別である。これが正しいとすれば,複雑な内容を説明するものであればあるほど,万人にとって読みやすい文章は存在しえなくなる。当然ながら,客観的かつ万能な文章の評価指標も存在しないこととなる。  ゆえに,学術的な文章に対する批評や評価はもっぱら,筆者(評価される側)と読者(評価する側)との間に存在する思考体系の「距離」に依存すると言える。自身と似た思考を持つ人間の文章は高く評価し,異なる思考を持つ人間の文章を低く評価するのは,むしろ当然の帰結であろう。  そして,この法則は音声言語にも当てはまる。いわゆる“文系人間”と“理系人間”との間,あるいは男女間において,「おしゃべり」は成り立っても「会話」がまるで成り立たないのは,むべなるかなと言えよう。    *************************

  • 謙虚さが求められる言語学的な背景

    日本人ですが、欧米に住んでいた経験が長く、日本では、非常に「謙虚さ」が求められると感じ、なぜだろう??と考えることがよくあります。 色々と考える中で、要因の一つに、「日本語」には感情・感性に絡む表現が多く、感情的に中立的な表現が難しいからではないかと思っているのですが、如何でしょうか? 例えば、英語なら「Could you please bring that bag to me?(あそこの鞄を私に持ってきて貰えますか?)」という質問は、口語であっても、それほど複雑な言い方はありません。 でも、日本語なら、「あの鞄、持ってきて」「あの鞄、持って来て頂けませんか」「あの鞄を、持ってきて欲しいのだけど」「あの鞄持ってこいやぁ~」「あの鞄、持ってきてくれへん?」等など、方言まで入れてしまえば、意図は同じでも、表現の仕方は千差万別、です。更には、中国語のように四音もないので、アクセントのつけ方によって、更に無現の広がりがある気がします。 ここで、良くも悪くも、どれほど中立的な表現をしようとも、必然的に微妙なニュアンスが含まれてしまいます。「ちょっと上から」な表現から、「気遣いを常に感じさせる表現」、「上下をはっきりさせる表現」、等々、たった一つの会話で、英語では決して読み取れないような、人間関係や関係の機微を感じさせてしまうことになる気がします。逆にいえば、ちょっとした言い方の間違いで、相手を傷つけてしまったり、ということが起きやすい言語でもあると思います。 英語など文法が厳しい言語と比べ、自由度の高い日本語では、少ない会話からでも、より相手に(感情的・感性的な)情報が良くも悪くも伝わってしまう以上、うまく日本関係を維持する為に、情報処理や頭の良さ以前に、相手の気を悪くさせないような表現上の配慮や、発言の声色などに気を使うこと、何より「謙虚」な態度、姿勢を通じて「性格の良さ」が第一に求められているような気がします。 それほど、日本語は難しい言語という気がするのです(ただ意味を伝えるだけでなく、使いこなす上で)。 勿論、内面性は世界中共通して大切なことは間違いないのですが、欧米と比べると、そういった、「態度」「姿勢」「謙虚さ」などがより厳しく評価される気がします。例えば、今回ノーベル賞を取った山中教授も、非常に謙虚で有名ですが、海外では結構自信満々(かつ勿論実力あり)な受賞者も沢山いたような気がします。 もし言語学や比較文化論or社会論にお詳しい方がいらっしゃいましたら、「謙虚さ」が求められる遠因の一つに、「日本語」という言語に求めることができるか堂か、教えて頂けると嬉しいです。

  • 上手なアピール

    昨年、一昨年と、業績考課が最低ランクでした。 部署長評価は良好でしたが、顔の見えない担当役員からは、 著しく低く評価されており、その理由は部署長すら教えてもらえないというブラックボックスです。「こういうこともある」と軽く流していたところ、部署長が心配し、助言してくれました。 詳細は割愛させていただきますが、「君が様々な実績があったにも関わらず、なぜ低く評価されたのか私もわからないが、多分アピールが足りない。小さな仕事でも大きく見せる方法を研究しなさい」と言われました。 私はいままで逆のことをやっており、苦労してやっと成し遂げたことでも一言であっさりと報告したり、反対に、小さな失敗をさも重要な過失であるかのように報告したり、といったことが目立ちました。 ただ、そういう姿勢が自分を啓発したり、傲慢になるのを防いだり、周囲との調和を保ったりしていたということも考えられるので、それを改めなければという気持ちはありません。実績の誇大表現はまた、向き不向きがあるようにも思えます。下手にやるとそれが裏目に出て、たんに「うっとおしい」だけになりかねない気もします。失言もでそうです。 おとなしく「最低評価」に甘んじて、平常心で業務実績を上げることに 専念したいところです。ただ、下手をすると首を切られるので、なんらかの戦略を考え中です。 詳細を書いていないにもかかわらずアドバイスを求めるのも恐縮ですが、「上手なアピール」について、抽象的なレベルで構いませんのでご意見いただければ幸いです。

  • 【アメリカのT3という家電雑誌なんですがジューサー

    【アメリカのT3という家電雑誌なんですがジューサーの特集で星ランクの格付けがあるんですけど6社の製品が比較されてるんですけど日本のPanasonicのジューサーが比較対象に入ってないのはなんでなんでしょう? アメリカでPanasonicのジューサーは売ってないの? 日本の家電雑誌だとフィリップスのジューサーよりPanasonicのジューサーの方が高評価で日本の家電雑誌だといつもジューサーはPanasonicが星5つでダントツで勝つんだけどアメリカの家電雑誌には掲載すらされていない。 ちなみに優勝は juicyreatsというメーカーで日本では聞いたことがない。JUICY RETREATSという商品。 ジューシーリーツ? 2位がこれまた聞いたことがないイギリスのメーカーでslowjuiceのZEBRAという製品。 なんでアメリカはイギリスの家電メーカーの商品とか他国のジューサーも引っ張ってきてフィリップスのジューサーもランク外だったけど乗ってたし、SMEGもJOHNLEWISとかデザイン家電のジューサーも比較されてるのに日本製品は1つも載ってないの? シャープのジューサーも載ってない。 なんで日本の家電メーカーの家電製品は仲間外れなの? ちなみにスマホの画質ランキングは日本の家電雑誌はSONYを星5にすることが多いけどアメリカの家電雑誌ではSONYのスマホの画質はランク外なことが多い。 ジューサーはどっちが上なのか知りたい。 日本の家電雑誌はスポンサーの関係でSONY推しして来たりPanasonic推しして来たりするので参考にならないんだよね。 SONYのデジカメ買ったらクソだった。それから日本の家電雑誌の評価は信じずに海外の家電雑誌のランキング見て買ってる。

  • 「自由と民主主義」フェア中止の件

     ジュンク堂書店渋谷店が「自由と民主主義のための必読書50」と題してフェアを催したところ店員のツイッターをきっかけに批判が殺到し、同書店側は店頭からの「一時撤去」を決め、事実上の中止に追いこまれました。  並べられた本は報道によれば、SEALDs『民主主義ってこれだ!』、小熊英二『社会を変えるには』、國分功一郎『来たるべき民主主義』、五野井郁夫『「デモ」とは何か』、高橋源一郎『ぼくらの民主主義なんだぜ』など最近話題のものから、プラトン『国家』、カント『永遠平和の為に』などの人文系古典、学術書までおよんでいたそうです。  東京新聞「『民主主義の本』フェア中断 丸善ジュンク堂 渋谷店」  http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201510/CK2015102402000243.html  この事件に対しては以下の評価軸が考えられるかと思います。 1)政治的主張の正誤。(A)誤った政治的立場に立脚した誤った主張を訴えており、安倍自民に対する敵対的政治行動以外の何物でもない。国益を害する反日の仕業だ。(B)「自由と民主主義」についてのまともな姿勢を打ち出しているにすぎない。これが政権批判にならざるを得ない状況こそ異常だ。 2)営利事業としての利害得失。(A)フェアの開催は無用なトラブルを招きよせただけ。商売上も中止は当然。(B)昨今の情勢に不安をおぼえる読者層は一定数おり、フェアの開催は時宜にかなったものだった。 3)文化事業としての中立性。(A)書店とは一種の社会的公器であり、対立するテーマを取り上げるときは偏ることなく「中立」であるべき。(B)書店とは市井の普通の人の知的関心にこたえる文化的営みでもある。良質な書籍の紹介こそが書店に求められる見識であり、「中立」である必要はない。 4)表現の自由の可否。(A)このようなフェアに不快感を覚える人は大勢いるのだから、表現の自由は制限されてしかるべし。(B)犯罪を助長したり、差別を推奨するなど反社会的主張をしているわけではなく、表現の自由に対する制限に正当性はない。 5)当事者としての自覚の有無。(A)批判を浴びたからと言って早々に撤回するのでは現状認識が甘すぎる。最初からやらないか、始めたからには貫き通す覚悟が必要。(B)批判する側がおかしいのは明白。書店側は被害者であり、非を鳴らすのは不当だ。  さて、皆さんはこの件、どうお考えになりますか。知識を問う質問ではないので「正解」があるわけではありませんが、自分で考える材料がほしくて質問させていただきます。率直なご意見をお聞かせください。  なお、質問に対する批判は構いませんが、せめて質問を理解してから回答を寄せてください。  よろしくお願いします。

  • 格付けとは

    地元の地銀の格付けが上がったという報道を見たのですがそもそも「格付け」って何なのでしょうか?それが上がることでどんなメリットがあるのですか?またムーディーズ、S&P、日本格付け研究所などありますがそれぞれどんな違いがあるのですか?どなたか教えてください。

  • くだらないものの格付けについて

    最近友人と、色々な視点で競い合っているのですが、流れで以下のようなものを日本全員で競い合えたら面白いなぁという話になりました。単純な興味で皆様に聞きたいのですが、どう測定するかは取り合えず置いておいて、以下のようなものがウェブ上か何かでランキングされていて自分が何位か知られたら面白いと思いますか?? (1) どれだけ一日で酒を飲めたかランキング 【興味ない、あまり興味ない、少し興味あり、興味あり】 (2) どれだけ一日で痩せられたかランキング 【興味ない、あまり興味ない、少し興味あり、興味あり】 (3) どれだけ実年齢より若く見られたかランキング 【興味ない、あまり興味ない、少し興味あり、興味あり】 (4) どれだけ肌が潤っているかランキング 【興味ない、あまり興味ない、少し興味あり、興味あり】 (5) あるくだらない特技(連打技術など)ランキング 【興味ない、あまり興味ない、少し興味あり、興味あり】 よろしくお願いします!!