自作レギュレータ回路の試作品に課題あり?発電方法と規格についてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • バイクのレクチファイアレギュレータを試作しましたがうまくいきません。詰めが甘い可能性があります。
  • 発電方法は単相で、コイルを一本に変更しました。アドバイスをお願いします。
  • サイリスタの規格やトランジスタ・抵抗についても教えていただきたいです。回路の参照元はホームページです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自作レギュレータ回路更新

宜しくお願いします。 バイクのレクチファイアレギュレータをいろいろ調べ自分なりに試作品など作りましたが中々旨くいきません。 何とかこの回路を作りましたが多分詰めが甘いと思われます。 *発電は単相で元々6v車でヘッドライト、テール用のコイルとその他用のコイルで分割(軸一本に2分割にコイルが巻かれていた)されていたものを一本にしました。 http://motor.geocities.jp/meguna20 ご教授願います。 *サイリスタの規格(on電流値など)やトランジスタや抵抗についても如何なものかお教えいただければ幸いです。 ちなみに元はどこかのHomepageからの回路を参照しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

12V電圧安定用のツェナーダイオードのワッテージ小さそうな気がします。 サイリスタ部分が何をしているのかは理解できません。(くやしいけど) 基本的には、整流してツェナーで12Vにしてるだけです。一番したのダイオードは逆電流防止です。 なんか、簡単な回路で、きれいな12Vは出そうに無い回路ですね。 オシロ当てたら、仰天する波形が出てそうな回路に見えます。

comp40
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ツェナダイオードはもっと小さいボルテージの物で0.5wなどがあるのでこれをいくつか直列に繋げば1w以上は行きますね。 サイリスタは(これも本当に当たっているのか不明)二つのトランジスタがonするとサイリスタのゲートがonになり発電機からの交流が流れブリッジダイオードのマイナスにショートさせ、ツェナに電圧が掛からなくなるとトランジスタがoffになりサイリスタもoffになりバッテリ(及び負荷)に流れ、また電圧が高くなるとツェナに流れ・・・・・のようなことの繰り返しを行う制圧回路のようです。

その他の回答 (1)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

Pspiceにシュミレーションさせてみれば、 回路を組まなくても、問題点がわかるかも知れません。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/dcr/dcmic/pspice/pspice.htm

関連するQ&A

  • 自作レギュレータ回路

    自作レギュレータの回路をネットなどで調べて自分で回路図を作ってみました。 (手書きで見づらくてすみません。また画像67kbなのですがうまくすべて表示されませんので大変お手数ですが画像保存してもらえれば各部品の数値なども見れます。) 元の配線図は三相交流電源でしたが私のバイクは単相交流電源でしたのでSCRの設置が正しいか不安です。 また根本的にこの回路で動作が可能なのかのご教授いただきたいので宜しくお願いします。 *トランジスタ、抵抗値、コンデンサなど(バッテリーレスに関しても問題ないのか)の数値(規格)も問題ないのかお教えください。 他の質問としてトランジスタの代わりにFETでも良いのでしょうか? その場合の適正な規格などもお教えいただければ幸いです。 バイクは2ストで出力が6vでしたがジェネレーターコイルのアースを外し直列接続します。(点火はポイント式です。) *アースしてある状態で多少アクセルを捻って片方が交流15,16vまであがり片方が6,7vまで出力します。 **最後に他の車種のレギュレータなど流用すれば?などのご意見もおありかと思いますが訳あって勉強も兼ねどうしても自作でやりたいのです。お力お貸しください。

  • サイリスタ トライアック ゲートターンサイリスタの用途

    ちょっと質問カテゴリーが異なるかも知れませんが、バイクの制圧回路を作るため電子回路を勉強中です。 そこで今現在の悩みはサイリスタがonになると中々offにならないことについての悩みです。 サイリスタをoffさせるには・・・・ しかし、その回路が思いつきません。 回路はバイクの発電コイルからの交流をブリッジダイオードで直流に整流します。バイクなので発電量が常に変わります。発電量が大きくなくとツェナーダイオード、トランジスタなど還してサイリスタに直流電流を入力しonさせコイルから発生している交流をサイリスタのアノード→カソードに流しカソードからブリッジダイオードのマイナスにショートさせます。 実際にここまでは実車テスト済みです。ですがサイリスタがonになると発電量をかなり下げないとoffしません。具体的には16,17vくらいで0.01vとなるのでこの時点ではサイリスタがonして制圧していることを確認しましたが、この0.01vから数値があがりません。 望むものとしては一瞬0.01vになるのではなく瞬時にスイッチングを繰り返し14v前後の出力に安定させたいです。 道理はわかっているつもりでネットなどで勉強しました。 ゲートに負電流を流す? アノード・カソードに逆電圧をかける? この2点が浮かび上がってきます。負電流、逆電圧とはどのように流せば(かければ)良いのか?(どの様な部品を使うのか?どこにその部品をつかうのか?) この問題があるのと トライアック、またはゲートターンサイリスタなどを使うことも可能か? 以上です。 極力わかりやすくご説明いただければ非常に助かります。 となたかご教授お願い致します。

  • 脈動を小さくすると何がよいのでしょうか?

    整流回路を勉強していて単相全波整流回路を勉強しています。 今回はサイリスタを用いた単相全波整流回路を勉強しているのですが、負荷にインダクタンス(コイル)をつけると負荷電流の脈動が小さくなるり、平滑化するのは理解できました。 しかし、なぜ平滑化したほうがいいのかわかりません。 教えてください。

  • LC共振回路の解析

    現在、パルス強磁場発生回路を製作しています。 電解コンデンサーをサイリスタを通してコイルに接続した状態で、 コンデンサーに充電し、サイリスターをONさせることでパルス磁場を得る仕組みです。 しかし、一般のサイリスターは逆方向耐電圧を持たないので、このままの回路だと、コンデンサーが逆に充電されるか、あるいはサイリスタが壊れてしまいます。 専門書を読んでみると、コイルと並列に、ダイオードと、クローバー抵抗とよばれる抵抗を接続すると、これが回避されると書いていました。 私が知りたいのはこの回避の仕組みと、その際のコイルに流れる電流を表す関数です。 どなたかお願いします。

  • 農機具エンジン回路

    http://okwave.jp/qa/q8763819.html ↑の続きです。 http://parts-ya.jp/parts/robin/pdf/EY25-2_EY27-2.pdf ↑このマニュアルの38~39ページ(PDF 44~45ページ)に掲載されている PIT UNIT ASSYですが、実際にはエンジンの外側に消しゴムサイズの箱として取り付けられています。 このユニットを交換したいのですが、すでに部品販売が終了しており、代替回路を作りたいと思っています その後、海外のサイトで、おおまかな回路図を見つけました。プッシュスイッチは、エンジン停止用のスイッチです。 図中のPit Unit内のサイリスタとトランジスタの間に四角形が描かれていて、やはりその中身が不明です。セミトランジスタではなくCDIの回路のような気もしてきましたが、サイリスタのゲートにパルスが来てA-KがONになった瞬間、イグニッションコイルへ電流を流すのだと思いますが、コンデンサが見当たりません。 電源はマグネトーのみで、バッテリーはありません。ライティングコイルへつながる端子はギボシ端子が遊んでいます(農機具などのヘッドライト用電源のようです)。 http://www.smokstak.com/forum/showthread.php?t=62855 この小さな四角形内部の回路図が想像できる方いらっしゃらないでしょうか。

  • 電気回路の問題が分かりません。

    電気回路の問題が分かりません。 単相サイリスタ逆並列回路があります。 これに実効値V=200Vの交流電圧を加え、R=20Ωの抵抗負荷をつないだ。 この時、制御角を40°とした場合、負荷電流の実効値は何Aか。 また、この時の負荷電流波形をかけ。 この問題の解き方が分かりません。解答、解き方をお願いいたします。

  • 定電流回路

    D/Aコンバータの出力(12V)を簡単なおもちゃのモータに接続して 使いたいのですが、その間に、なにかの回路(FET、トランジスタと かダイオード等)を繋げて,電流を変化させること無く使用する方法 を知りたいのですが。。。どなたか具体的な回路の組み方を教えて もらえないでしょうか?お願いします。

  • 電気回路について

    今、電気回路について勉強しております。 いくつか専門用語がありますが、わかりやすく教えてください。 (1)コンデンサ (2)コイル (3)トランス (4)リレー (5)タイマー (6)バリスタ (7)半導体 a:ダイオード b:LED c:サイリスタ d:トランジスタ e:フォトカップー f:IC g:オペアンプ 以上、よろしくお願いします。

  • Hブリッジ回路のブレーキモードに関して

    Hブリッジ回路のブレーキモードに関して Hブリッジを使ったモーター駆動回路の説明を見ていますと、ブレーキモードの説明があります。殆どの場合、機械的なスイッチで説明されているため「なるほど」と思ってしまうのですが、実際にはSW機能は半導体が行うことになります。そこで疑問に思う事ですが、トランジスターならCE間、FETならSD間の電流は流れる方向がNタイプかPタイプかによって一方向に決まってくると思うのですが、(間違っていたら御免なさい)そのような状態で、例えばハイサイドのみON、ローサイドのみONという制御をしてブレーキが掛るのでしょうか?思うに、電流ループはできず、モーターのコイルには電流は流れないと思うのですが。 電気回路の素人ですので、優しく説明して頂けるとありがたいです。

  • 自作レギュレータに挑戦

    古い2スト車両に乗っていますが(他の方法など回答いただいてしまうと質問の意味がなくなってしますのであえて車種は書きません。)電気系統の部品の調達にはお金と時間が掛かるのでレギュレータ自作に挑戦しようとしております。*レクチは別でブリッジダイオードで全波整流します。*電圧は12v-14vくらいは発電できます。ちなみにバッテリーレスです。 そこで通販にて 大容量出力可変安定化電源キット LM338T使用 最大5A(秋月電子) を見つけました。 これで流用できるかと思っていますが(半導体や電気機器などは何となくしか掴めていないので正直これで良いのか良くわかりません)入力電圧は出力電圧+3vを必要とするようです。 この場合出力電圧を12vに設定(可変ok)したら最低でも15vを発電していなければならないのですが、仮に15vに達しずに12v前後の発電状況だったらこの回路はいったい何vを出力するのでしょうか?別な言い方をすれば仮に10vしか発電していない場合にはそのまま10vで出力するのでしょうか?15vに達して初めてこの回路が機能し始めるのでしょうか? また5Aも必要なのかも疑問です。ゆくゆくは消費電力を少しでも小さくしたいのでヘッドライト以外はLEDにする予定ですがヘッドライトは12v/50w前後。一個あたり20mAのLEDを ウィンカーは3個~4個直列 x 4箇所 テール、ストップは3個直列を3列(並列)のつもりです。 別の疑問 ものすごく単純なことではずかしいのですが12v電球は12vをすこしでも越えた電圧が掛かると切れてしますのでしょうか? 宜しくお願いします。