• 締切済み

英文法「blame」「criticize」について

以下の選択問題を解いていて、「blame」と「criticize」の使い方がわかりません。 どなたかご教示いただけませんでしょうか。 ・Being both spoilt and lazy, she( )everyone else for his lack of success. (1)accused (2)charged (3)criticized (4)blamed  正解:(4)blamed (1)、(2)は後ろに付く助動詞がforではないので、正解にならないのは納得がいきます。しかし、(3)と(4)は共に「SVO for O」の形を導く動詞にもかかわらず、なぜ(4)blamedが唯一の正解なのかがわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

「she」は「he」の間違いだとして回答します。4つの候補の中で唯一「せいにする」という意味なのが(4)です。 残りの3つは、どちらかというと「悪く言う」という感じで、「せいにする」のとは違います。要するに、(1)~(3)は「おまえ、悪い奴だな。おまえ、ろくでなしだな」などとみんなに言っている状態であり、「おまえのせいだぞ」とは必ずしも言っていないことになります。 さて、(4)が正解である理由はただひとつです。heがspoilt and lazyだからです。古今東西、spoilt and lazyな奴は、自分の不遇を他人のせいにしたがるものと相場が決まっているのです。ちなみに、(2)は不自然ですが、(1)と(3)は文脈によっては、英語として、なんら問題ありません。 ちょっと、人の生い立ちや性格に対する偏見が感じられる問題ですよね。

avovocado
質問者

お礼

アドバイスを下さった皆様 大変参考になりました。 皆様のおかけで、理解することができました。 ありがとうございました!

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

blame が正しいという感じは「語感」なのですが、さて改まって説明となるとそう簡単ではありません。 blame はたまった不満を人にぶつけるような感じで使います。論理的というより先ず気持ち的な不満が底にあります。 評論家を critics と言いますが、人の考えや方針を(論理的に)批判する場合に criticize を用います。 例えば建設的に批判することを criticize constructively と言いますが、blame constructively という言い方はあり得ません。blame には相手を責める気持ちがあるからです。 告訴を accusation と言いますが accuse は法律違反や約束違反などの理由で人を責めるのが本来的な意味合いです。相手に落ち度があると言って責める感じです。blame のかわりに使えますが、責めるための相手の具体的な落ち度 (something wrong) が必要です。 charge の意味には料金、告訴などがあります。とがめると訳しもしますが、裁判などで使うやや特殊な用語のように思います。 for がつくかどうかはあまり関係ないように思います。accused him for という言い回しはありますので。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

お礼読みました、 Being both spoilt and lazy, he blamed everyone else for his lack of success. 「彼は、自分が甘ちゃんで怠け者の’くせに’、自分がうまくいかないのは他人のせいだと云う。」 本問題は「criticize ~~ for ~~ (vs) blame ~~ for ~~~」の問題と云うより、上記の「くせに」を上手く訳せるかどうか、その結果で上記のような文章になる様にするにはどちらを選ぶか(どちらがより適切か)のかなり上級問題ですね(笑)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

時間無いので、簡潔には説明できませんが、、、、、こんな感じ、でも、この問題かなり難しいですよね。 訳としては、 「自分が~~ & ~~されて、彼女は彼が上手くやっていけないのは周りの人間のせいだと非難した。」 criticize xxxxx for ~~~~~ xxxxx(当事者)を~~~~~の理由で非難する、xxxxx(当事者)の~~~~~に不満を覚える blame xxxxxx for ~~~~~ ~~~~~~をxxxxxx(当事者以外も)のせいだと非難する 実用例です。 blame someone for the accident 事故を(人)のせいにする、事故の責任を(人)に負わせる

avovocado
質問者

お礼

mabomkさん、ありがとうございます。とてもわかりやすく、感謝しております。 自分だけで悶々としていた問題でしたので、同じような問題点をmabomkさんがお持ちということを知り、質問の焦点はずれていないのだと安心しました。 それから、訂正があります。 文章中のsheはheでした! すみません!! 引き続き、理由をもっと突き詰めたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • BLAME!について

    誰か、人間、統治局、セーフガード、建設者、珪素生物などの対立関係について分かりやすい説明お願いします。後、ブラム!、ノイズ以外にあの人の作品があったら教えてください。

  • 英文法 山口英文法 

    全くのド素人で山口英文法を読みはじめたのですが最初に出てくる「S+V+C」とある文型がまるで理解できません。 This is all the scientist can do  の意味が「科学者にはせいぜいこのくらいしかできない」となるのが理解できないです。 ご教授願えればありがたいです。

  • 英文法

    高2で、受験生になるのですが、薄めで一通り英文法を勉強できる参考書(問題集)を探しています。 オススメのもの教えていただきたいです。

  • 英文法について

    前置詞について教えてください。 He wants to get better at studying and sports.(彼は勉強とスポーツがもっとできるようになりたい。) このatはどこから来るのでしょうか? 今後、応用できるよう文法上のルールを教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 英文法について

    Even the best doctors can make a mistake. 上記は文法のテキストに載っていた例文ですが、the bestの後に複数形がくることに違和感を感じます。また、doctoresが主語に来るのであれば、makeの目的語はmistakesと複数で受けるのが自然だと思うのですが、なぜこうなっているのかよくわかりません。 We went for a walk by the sea. 上記の訳語は「海まで歩いていった」でいいのでしょうか。もし合っているのであれば、seaの前置詞はbyではなくtoでもいいのでしょうか。教えてください。

  • 英文法

    教えてください。どうして次の文章ではsuregery の後に complaining of painと続くのでしょうか? 意味はわかるのですが、痛みのために診療所にいっただったら"as"とかがつくかないのでしょうか?英文法がよくわからなくて、よろしくお願いいたします。 Mr. A attended surgery complaining of pain in his upper left molar.

  • 英文法について

    下記について教えてください。 (1)She's got it made.(成功確実だね。) このgot it madeがイメージできません。文法的なところからご指導いただけると助かります。 (2)Up to 15000 visitors a day are expected, with a total of 5.4 million in th first year. このwithがイメージできません。初心者の私はこのケースはいつもandを使っている気がします。文法的なところからご指導いただけると助かります。 (3)And last but not least, you go like this and there.(そして最後に、これが肝心ですが、ほらこうして。) なぜ、but not leastが「これが肝心ですが」になるのでしょうか? 以上、ひとつでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 英文法について

    英語再学習者です。ラジオ講座などにより英会話の勉強をしていますが、下記について教えて頂けると助かります。 【基礎英会話より】 (1)at the time と that timeやthis morningとin this morningなどの使い分け。どんな時に前置詞が必要となるのでしょうか? (2)Let's get started. なぜ動詞が続いているのか? 【英会話入門より】 (1)That station can be tricky to navigate during rush hour.(あの駅はラッシュアワー時は厄介で迷うことがある。)  このcanは文法的にどの様にかんがえたら良いのでしょうか? (2)He could get the wrong idea.(彼に誤解されるかもしれません。)  このcouldは文法的にどの様にかんがえたら良いのでしょうか? (3)目的語itの有無の文法的考え方 It takes some getting used to. It takes some time to get used to it.  なぜ、上文はit無しで、下文はit有りとなるのか? 一つだけでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 英文法について

    英文法をやっていて疑問があるので、分かる方はぜひお願いします。 1 He is far from honest. 2 This composition is free from mistake. 1は決して~でないという熟語ですよね。なぜ2ではfar from を使ってはいけないのでしょうか?2もfar from を使って「決して間違いではない」と訳せると思うのですが・・・。なぜせしょうか?教えて下さい。

  • 英文法について

    細かい箇所でいくつか質問があるのでお願いします。 1、「テニスの練習をする」という言い方は、practice tennis でいいのでしょうか? 2I have not heard of that girl lately.の文は経験用法でしょうか、それとも継続用法でしょうか? 3「申しわけありませんが、父は出かけてしまいました」を英語に直して、I'm sorry,but my father___ ___ ___としたいのですが、has gone toであってますか?