学校指定の国語辞典について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 教科書にあっている辞典とはどういうものなのか?高校では電子辞書やPCが主流だが、教科書にぴったりというフレーズが子供を惑わす
  • 購入しなければ勉強に差し支えがあると思っている子供にとって、学校指定の国語辞典は必要なのかどうか迷っています
  • 教育現場では学校指定の辞書をどのように考えているのか知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

学校指定の国語辞典について教えてください

子供が中学へ入学して、学校から、『教科書にあった』推薦辞典の注文書を持って来ました。我が家は、私も仕事柄とても良い辞典を持っていますし、子供も、上の子のものや、いろいろ持っています。しかし、『先生が教科書にあっているって言っていたし・・』と、子供は、新たにその辞典を買わなければ、勉強に差し支えがあるように思っています。そもそも、教科書にあっている辞典というのはどういうものなのでようか?それに、上の子の経験からも、高校では、電子辞書や、PCですよね?それなのに、教科書にぴったり・・・というフレーズが、子供を惑わします。本当にその辞典を使うのが効果的であれば購入しますが、皆さんはどう思われますか??本当に教育現場ではどういうお考えなのか教えてくださるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

私は「教科書にあっている」といって、学校側が生徒に特定の辞書を買わせるとしたら、それは問題だと思います。 おそらく「強制」ではあるまいとは思いますが、あたかも「買わない」のはけしからんという雰囲気を作っているとしたら、大きな問題だと思います。 辞書を購入して使う、そのこと自体には何の問題もありません。 ただ、それは個人の自由意志によって行われるべき事柄であると思うのです。 もしも「推薦」するとしたら、いくつかの辞書の名を列記するという形になります。 特定の辞書を買わせるように生徒を誘導すべきではありません。 「教科書にあっている」辞書ではなくて、義務教育を終えてから後も役に立つ、そういう辞書を教えてもらうことなら、異論はありません。 これは学校の側の姿勢の問題で、質問者さまの質問の意図とはずれるかもしれませんが・・・

oradorako
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し、こういうお答えを期待していました。 そうなのです。 学校が、なんだか、『この辞書を・・・』みたいな、姿勢が 私を、もやもやさせていたのですよね。 でも、そういうことにこだわる自分は、変人なのかな~~と 感じていたので、回答者様のご意見に救われました。

その他の回答 (4)

noname#142902
noname#142902
回答No.5

No.4です。中学生用の三省堂の国語辞典は収録語数が約4万語と書いてしまいましたが、実際は5万7千語でした。ここに訂正とお詫びを申し上げます。すみませんでした。

noname#142902
noname#142902
回答No.4

 私が中学へ入学した時には国語辞典の注文書というものはありませんでした。あなた様の中学は丁寧な指導をなさっていることと存じます。  手前味噌となってしまいますが、国語辞典は私の場合は中学時代に全く使わずとも特に困りませんでした。高校受験も無事に乗り越えられました。  あなた様もおっしゃるとおり高校では電子辞書ですが、中学生には電子辞書は辛いものがあると思います。電子辞書に入っている国語辞典というものは私の知っている限りでは広辞苑か大辞林です。これでは中学生には荷が重過ぎるのではないでしょうか。  不安なようでしたら、三省堂の中学生用の国語辞典をオススメします。もっと色々な言葉を知りたい場合には三省堂国語辞典がオススメです。前者は約4万語、後者は8万語の単語が入っています。  ところで学校側からの通達ということなので、他の保護者の方にもどうするか相談してみてはいかがでしょうか。中学時代というものは周りに合わせることも必要かと思います。ひとりだけ違う国語辞典を使っていると、「あの野郎、生意気だ」ということにもなりかねませんので。  以上長文失礼いたしました。

oradorako
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろんな方のお考えをお聞きできて、良かったと思います。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

私は教育関係者ではありませんが、強いて言えば、塾講師のアルバイトを短期間していました。進学塾ではなく補習塾で、中学生の国語などを受け持っていました。常に中学の授業の進度を生徒に聞いて、中学指定の教科書や教材を気にして、補習のように教えていました。 それでですね、国語辞典は学校の「縛り」があまりきつくないようです。英和辞典などとは大違いです。英和は必ず使わなければならないし、他の子と同じものが望ましいでしょう。中学の先生も、たとえば「この take の訳は? take はいろんな意味があるぞー。皆、辞書ひらけー。take の他動詞のところを全部見て。そうだね、37番の意味が当てはまるんじゃないか?」という具合に、指導しやすいだろうと思います。 しかし、国語辞典はそれほど授業で使わないようです。 それでは、学校推薦の国語辞典は買わなくてもよいか。買ってもいいじゃありませんか、私はそう思うのですが。「我が家は、私も仕事柄とても良い辞典を持っていますし、」とおっしゃってますが、辞書なんて、たくさん買い揃えて見比べるものですよね。お仕事柄なら、なおさらのこと、広辞苑も大辞林も新明解も日本国語大辞典も……と。なぜ、学校推薦のは買わないんですか? お金がもったいないからですか? 「我が子を不安がらせないため」と思えば、高くないと思うのですが。 「芋辞書」というのがあって、先行する他の辞書数種を適当に切り張りして、やっつけ仕事でこしらえた辞書のことだそうです。学校推薦の辞典が、その「芋辞書」の類だったら、買いたくなくなるとは思います。しかし、ご質問者は本屋さんで立ち読みするなり、図書館で調べるなりして、その辞典の内容を確認なさった上で、文句をおっしゃっているのでしょうか? なお、「新しい教科書にピッタリ」とか「全ての教科書に完全準拠」とかいうのは、それこそコピー、宣伝文句にすぎず、意味はありません。以前のものと大して変わっているはずもありません。それでも、新品の辞典を買ってもらうのは、新中学生にとってうれしい思い出になります。

oradorako
質問者

お礼

ありがとうございました。 目からうろこと申しますか・・。 少し意地になっていたようですね。 いつも、上の子のおさがりばかりでなく、新しいものを 買ってあげるのも、なんだか、その子供にとって、嬉しいこと なのですよね。 そんな、単純なことで、勉強をする気になったり、嬉しい気持ちに なってくれるのであれば、親にとってそれ以上のことはないです。 決めました。ありがとうございます。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

経験があると思うのですが、日本語は単語1つとっても とても意味の幅があります。 その全てを詳しく説明している大人向けの辞書は、 かえって子供たちに混乱を与えてしまう場合があります。 大学の図書館に置いているような、厚さが20cmもある辞書で 1つの単語を調べるのに、意味が20個も30個も有れば、 どれが適応しているのか迷ってしまいます。 このような辞書は、大学生が調べるのには適していますが、 子供が調べるのには適していません。 基本は小学、中学で学び、応用は高校、大学で学ぶ。 そのために、中学生が必要な基本的なレベルの 中学生向けの辞書が調べやすいし、 余分に記述が無いため、頭の混乱を起こしにくいのです。 以上、個人的意見です。

oradorako
質問者

補足

ありがとうございます。 ちょっと質問の文章がわかりにくかったかと思うのですが、 上の子の中学生用の辞典も持っているのですが、 最近また、学習要綱が変更になって、教科書とかも変わりましたよね。 だから、『新しい教科書にピッタリ』というコピーを読んで、以前の教科書よりも、内容がすごく変わっていて、辞典もすごく変わってしまっているのかな~~と思ったものですから。全ての教科書に完全準拠・・・というのはどういう意味なのかなと疑問に感じたのです。 ご回答の主旨はまったくそのとおりだと思います。

関連するQ&A

  • アクセント辞典について。

    私は声の仕事をしています。(まだ駆け出しの新人です)勿論現場やレッスンにはいつもアクセント辞典を持参しています。レッスンの際は冊子のアクセント辞典でもさほど不便はないんですが、現場ではすぐひくことが出来ないので、多少不便さを感じています。 先日、現場で他事務所の先輩が電子辞書でアクセントを調べているのを見ました。電子アクセント辞典があるのだと思い、電気屋さんに買いに行ったんですが、店員さんにないと言われました。その代わり国語辞典にアクセントが載っている電子辞書があると教えられました。でも店にはその電子辞書はなく、店員さんがどこのメーカーのものかまでは覚えていなかったので、買うことが出来ませんでした。 もし知ってる方がいらっしゃったら、どこのメーカーの何という電子辞書か教えていただけると、嬉しいです。

  • 理学療法士・作業療法士に医学辞典は必要ですか?

    来春、親戚の子供が養成校に入学するのですがステッドマン医学用語辞典などの医学用語関係の辞典は必要でしょうか? 入学祝に電子辞書を贈ろうと考えているのですが・・・ 実際、現場で働いておられるPT・OTの方々のご意見・ご経験をお教えください

  • 高校生の英和辞典

    この春高校に入学します。今日教科書を購入しましたが、英和辞典をどんな物を選んだら良いか教えてください。 ちなみに、使う教科書は三省堂CROWN English Seriesと 旺文社Planet Blueです。 学校からの指定のものがないので、どれにしたらよいか迷っています。中学で使っていたのは、三省堂新クラウン英和辞典とポケット版の角川モバイル英和辞典です。書店では、10万語ぐらいの物を用意しないと大学受験まで使えないといわれました。また、電子辞書は実際高校生の勉強に使えるものなのでしょうか?

  • 英和辞典は何を使っていますか?

    今現在(もしくは以前)何という英和辞典をお使いでしょうか? またその辞書の使い心地は? その辞書は中高生くらいの生徒が学校や家庭で使うのに丁度良いと思われますか?←お奨めがあったら是非教えてください。 子供に辞書を買ってやろうと思っているのですが、書店においてある辞典の種類多さに圧倒されてしまいました。 当方英語は大の苦手で(^_^;)本当に何を選べばいいのか全然分かりません。 自分が使っていた辞書はほとんど新品同様だった覚えありです。 要らないかなぁ?とも思っているのですが、必要ですよね? 学校からは何も言われていません。個人の自由らしいです。 今のところは電子辞書を使わせて居ります。(学校へは持たせていない) どうぞよろしくお願いします。

  • 高校生の古語辞典 おすすめは?

    高校1年生の娘が学校で使う古語辞典の購入で迷っています。 学校では紙辞書が指定で、学校の教科書販売の時には旺文社と三省堂の古語辞典が販売されていたようですが、学校での購入必須ではなかったので、その時は買いませんでした。 辞書は学校のロッカーに置いていていいそうなので、家に持ち帰るのは遠距離通学で大変なので、自宅用には電子辞書を購入予定です。 電子辞書もまだどれを買うか検討中ですが、シャープかカシオの高校生用を買う予定です。 どちらの電子辞書も旺文社の古語辞典が入っています。 ネットで検索しても余り情報を見つけられずとても迷っていますが、ベネッセの古語辞典にも興味がありますが、電子辞書に採用されている旺文社の紙辞書を購入した方が良いでしょうか? 家と学校で同じ古語辞典を使った方がいいのか、それとも違う辞典の方がより知識が広がったりするのか全く分かりません。 古語辞典、電子辞書に関してアドバイスをお願いします。

  • ネット上の古語辞典を探しています

    高校1年生です。 ネット上で使える古語辞典はご存知ありませんか? 予習の際に教科書の文章を写し、現代語訳するわけですが、文章が長いため、普通の辞書だと時間がかかりすぎるんです。古語辞典つき電子辞書を買えるほどの小遣いもありません。 「Yahoo! 辞書」で英単語を引くような感覚で使える、ウェブ上の古語辞典があれば、ぜひ教えてください。お願いします!

  • 小学生のための補助としておすすめの国語辞典は?

    現在、小学2年生の息子がおります。 辞書引き学習をそんなに力をいれないで毎日やっております。 ベネッセの「チャレンジ小学国語辞典第四版」というのを使っていますが、 たまに調べても載っていない場合があります。 そこで、ベネッセの国語辞典に載っていない場合に使う目的で サブの国語辞典を買おうと思います。 私もいっしょになって調べるという前提での 一般向け(あるいは中学、高校以上向け)の国語辞典です。 普段は私も使うつもりですが、ベネッセの横にいつでも置いておいて 子どもが気が向いたときだけでも開いてくれればと思います。 いま、いいかなと思うのは、角川書店の「角川 必携 国語辞典」かなと 思っています。 これは、ただ単に立命館小学校の辞書引き学習を紹介している本の著者(辞書引き学習の先生)が「おすすめ」にしていた、という単純な理由なのですが。 ほかに何かおすすめのものはありますでしょうか? もちろん、最終的には、私が全部を見比べて確認し、良いと思うもの(自分や子どに合いそうなもの)を選ぼうと思いますが、 予備知識として辞書を比べるポイントや、具体的におすすめ辞書のおすすめポイントなどをお教えいただければ幸いです。 子どもにとって、「かなり背伸びした」辞書でいいと思っています。 あくまでサブ使用で、ふだんは私も使い、そして、ときには子どもと一緒に引いてみて 使うという柔軟な使い方を前提にしております。 できればあまり大判なものではなく、気軽に使えるものがいいです。 アドバイスお願いいたします。

  • こんにちは。英和辞典をさがしています。

    こんにちは。英和辞典をさがしています。 現在大学2年です。ついこのあいだ電子辞書が壊れてしまって、これを機に紙の辞書にかえようと思っています。 いまの英語のレベルは英検2級程度ですが、これからもっと上をめざしたいと思っています。 ほぼ毎日辞書をつかうので、早めにご回答いただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 国語辞典のような社会科事典・辞典(中学生の学習に適した物)

    百科事典のような「読み物」的な要素が強い物ではなく、国語辞典のような「言葉の意味を調べる」のに適した、社会科事典・辞典はありますか? 例えば、「大化の改新」と言う言葉を引いたら、645年だとか、誰が起こしたか、など書いてある。「中大兄皇子」を引いたら、何をしたとか、後に天智天皇になったとか書いてある。「ポツダム宣言」を引いたら、宣言の内容や、ポツダムはどの国の地名です、とか書いてある。 地理のみ・歴史のみ・公民のみでもかまいません。 出版社と題名、本の大きさ(広辞苑くらいとか、教科書くらいとか)、わかれば値段も教えてください。 成績が普通~優秀な中学三年生が使って「便利・わかりやすい」と思うレベル。または、中学生を教える人が使えるレベル。 電子辞書でも可。 〔用語辞典は「辞典」で歴史事典は「事典」ですね。〕

  • 辞書か電子辞書について。。

    今年高校に入学するものです。  高校の予習復習には辞書が欠かせないと聞いて買おうと思っています。 まず高校生にとって辞書か電子辞書のどちらが有効的に使えるんでしょうか? 辞書であればいろんな教科のいろんな種類の辞書が要りますよね。 学校が薦める辞書、電子辞書もあるんですが、それを買うほうがよいのでしょうか? ちなみに僕が行く高校は結構上の普通科の進学校です。 辞書を買う場合手元には小学校で買った「日本標準」とかかれた国語辞典と漢和辞典があります。これは高校でも使えるものなんでしょうか? あと、辞書にしても電子辞書にしても買うならばどのようなもの(メーカー、出版社、辞書であればどのような種類か)がいいか教えていただけると幸いです。 わかる範囲だけでもお願いします。