• ベストアンサー

短期掛金、長期掛金について

短期掛金、長期掛金について質問です。 過去の伊質問より短期掛金=健康保険、長期掛金=年金と言うのは理解できました。 4月、5月、6月の給与の平均で掛金が決まるらしいのですがその三ヶ月の給与がたまたま少ないと一年間の短期及び長期掛金が少なくなるということになります。一年の年収が同じであるのであれば年度初めの三ヶ月(4,5,6月)の給与が少ない方が得なのでしょうか? それとも掛金が多くてもその分年金が多くなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.2

あまり細かい部分には立ち入らずに回答します。 掛金算出のもとになる標準報酬額は、4月~6月の平均を取りますから、ご指摘のように、その期間の給与額が大きいと掛金も大きく、給与額が小さいと掛金も小さくなります。 このため、たとえば、その時期にだけ時間外勤務が多くなるような仕事だと「損だよな~」という声は聞かれますね「。 長期掛金は年金ですから掛金が大きいと年金額も大きくなると考えることはできますが、短期掛金は健康保険ですから受給額に影響しません。 ただし、健康保険は互助システムみたいなもんですから、得とか損とかいう考えはなじまないと個人的には思います。 あまり大きな影響が出ないように、4月から6月の平均による決定(定時決定)額と賃金額に大きな変化が生じた場合(標準報酬額で2等級程度)には、その時点で標準報酬額を改定(随時決定)する仕組みがあります。

yuko198006
質問者

お礼

大変わかりやす解説ありがとうございました。 どうしても4月(交通費も有る)、5月、6月は他の月に比べて時間外労働が多くなる職種なので言い方が不適切かもしれませんがやっぱり不利ではあるんですねぇ。 交通費が加味されるのが納得はいきませんがしかたがないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

<共済組合掛金>で検索をするとでます。 年金の計算方法も、簡単にネットで調べることが出来ますが、平成15年4月以降の場合ボーナスも年金の計算に加わりますから、それ以前とそれ以後の計算をします。 問題は、年金の計算に持ちいる数字は<平均標準報酬月額><平均標準額>というもので、掛金を納めた始めの時から辞めるまでの全期間の平均をだすものですから、1年ぐらいのレベルでは判断しようがありません。もちろん、数式の数字の一部が大きくなれば結果も大きくなります。 ただ全期間ですから年度に応じて物価・賃金もスライド修正する割合が提示されます。

yuko198006
質問者

お礼

大変わかりやす解説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期掛金、短期掛金とはなに?

    教えてください。 公務員の彼の給与明細を見せてもらったら、短期掛金、長期掛金というのがありました。 預金?と聞いたら違うとのこと。 本人も良く分からないが、天引きされているとのこと。その後とても不機嫌になりました、 結婚を考えていますが、よく分からないとの説明に、不安を感じています。 短期掛金、長期掛金ってなんでしょうか?

  • 長期掛金と短期掛金について

    こんにちは。 横浜市で臨時職員として働いています。 長期掛金、短期掛金についての質問です。 今月の給料明細を見てみたら、上記2項目について、いつもの3倍控除されていました。(毎月合わせて約3万円に対して今月10万円) ちなみに3月で退職予定です。 なぜかわかる方、教えてください。

  • 共済組合の掛け金って何の掛金なのでしょうか?

    共済組合という所に入っています。毎月、短期掛金と長期掛金というモノを納入しています。 これって一体何なのでしょうか? 厚生年金の掛け金か何かでしょうか? 年金の掛け金とは別モノでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 私学共済の年金掛金について

    私は今年5月で66歳になる私立大学の教員です。 年金は給与額との関係で支給停止状態になっています。しかし現在も 共済の長期掛金(年金)が給与から天引きされ続けています。 そこで質問なのですが、年金の支給停止期間とはいえ、年金がもらえる 状態であるにもかかわらず、まだ掛金を払わないといけないという仕組みがわかりません。事務担当者に尋ねたところ、在職中であるならば70歳になるまで給与から引かれるとのことでした。 実際に今天引きされている掛金は、退職後にもらう年金額に反映されてくるのでしょうか?どなたかご享受下さい。

  • 社会保険の掛け金はどのように決める?

    従業員が4.5.6月に沢山の残業をしたところ、社会保険、健康保険の掛け金がずいぶんと上がりました。 調べると7月1日在籍の人の4.5.6月の平均給与が標準報酬月額になるようですね。  (1)それ以外の月はどうなんですか  (2)賞与月の掛け金はどのくらいですか  (3)本来の給与は2等級以上低いので、来月からは元に戻りますが、その場合の、掛け金変更はできますか よろしくお願いします。

  • 長期、中期、短期

    超初心者です。 株式での 長期、中期、短期ってどれくらいの期間を いうのでしょうか? 私は 長期・・・1~3年 中期・・・半年~1年 短期・・・1月~3ヶ月 と言うように漠然と思ってますが。 宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

  • 厚生年金の掛け金について

    4月から厚生年金の掛け金が 減ったような気がするんですが、 どうなんでしょう。 私は給与額は変わっていないのですが、 手取りが数千円増えているのです。 その分ボーナスから天引きされるという 話を聞いたのですが それは4月から始まったのでしょうか。 これって、ボーナスが出ない社員にとっては、 すごく得ですよね? それと厚生年金の受給金額に変化はあるんでしょうか?

  • 短期固定か、長期固定か・・??

    住宅ローンを組むにあたり悩んでいる32才の男です。 前年度年収540万円で、土地・建物で計2900万円弱の 住宅ローンを予定しています。 住宅メーカーからは、都銀5年短期固定・35年ローンで 月々9.8弱万円(ボーナス返済なし)の試算を出してもらっていますが、 なにぶん変動なので先々を考えるとやはり不安です。 ただ、今年1月から給料が11万ほどアップし、 次年度年収は680万程度になります。 今はまだ子供も小さいので(4才・2才)、 キャンペーン等で金利の安い短期固定(5年)で借りて 生活レベルを変えず、それほど教育費もかからない今のうちに 給料アップ分でどんどん繰り上げ返済していった方がよいのでしょうか? それとも、 多少金利が高くとも先々安心な長期固定(30~35年)を選んで、 回せる分を繰り上げ返済していった方がよいのでしょうか? しかし、前年度年収に対して借り入れ金が多い気がするので、 公庫や民間の長期固定商品(グッドローンは査定価格の80%)だと、 借り入れ限度枠を大きく超えてしまい、 それほどメリットがないのかも・・などと、思い悩んでいます。 どなたか良きアドバイスのほど、何卒宜しくお願いいたします・・。

  • 退職時の厚生年金の掛け金のタイミングに関して

    現在、給与から健康保険と厚生年金の掛け金を控除されています。 月の途中で退職した場合(再就職しません) その月は健康保険料は会社で控除されずに 翌月からの国民健康保険料を自身で支払うということですが 年金に関しては60歳以上ですので その月も翌月以降も掛け金を支払う必要は 無いということでしょうか? そうなると月末退職ですと その月分の厚生年金料も控除されるので 年金料を払いたくなければ 月の途中で退職すればいいということでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金の長期用件、短期用件について

    当方、社会保険労務士受験生です。 厚生年金の長期用件、短期用件について、教えてください。 例えば、夫66歳。被保険者にて、被保険者期間10年とします。 この夫が、不幸にも、事故で亡くなったとします。 この場合、被保険者である故に、短期用件(300月みなし)とみるのか、 老齢厚生年金では、1月以上であるので、受給資格者とみて、長期用件とするのか、 わからなくなりました。 中高齢寡婦加算の場合は、 長期用件であるなら、240ヶ月以上 短期用件であるなら、被保険者期間は問わず このくだりからいうと、長期用件=1ヶ月以上、と捉えることも可能です。 でも、こう捉えると、短期用件なんて、ありゃしない???? よろしくお願いします。