• ベストアンサー

事故の示談。

EternalFreeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

例えば少しバンパーを擦った等の比較的安い金額出直せる、かつ相手が即金で払える場合は示談にしてもいいです。 もし比較的安い金額で直せない場合になると少しやっかいですね。 その場合は警察を呼ぶのが一番いいです。 もし即金でその場で払えるのならそれにこした事はないのですが、普通の人は普段そんな大金を持ち歩きませんし、ほとんどの場合が後日ということになりますよね。 そうなった場合、その時に相手が酒を飲んでいた、もしくは免停中だったという事実が証明できなくなる可能性があります。 もしそれでも示談にしたいというのであれば、まず押さえなければいけないのは『事故を起こした時間と場所、その時の状況、相手の免許証、電話番号(家、携帯共に)、車のナンバー、車検証、エンジンフードに刻印されている車体番号、あと出来れば念書と実印もしくは拇印、相手の勤め先(名詞等)、保険証や金融機関講座の番号、それと相手の家族の携帯番号と知人数人の電話番号』です。 電話番号に関しては携帯のメモリーから数人をこちらで選んでください。 携帯を持っていない場合は本人の口から聞くしかないのですが、もし分からないと言われた場合は家に電話をさせてでも聞いて下さい。 どちらの場合もその場で電話をして確認をとって下さい。 免許証、車検証に関しては、こちらで預かって下さい。 むこう側としては持っていない状況で運転する事は違反になるんですが、事故を隠す事自体が違反になるので無理矢理にでも預かって下さい。 そしてエンジンフードの刻印と車のナンバーが車検証 と一致しているのを確認して下さい。 相手側の勤め先(何の仕事をしているか)を聞くのも重要です。 名詞があればそれを、また保険証や金融機関講座などがあれば、その番号も一緒に控えて下さい。 もし相手側に念書を書かせる事が出来るのであれば、『日付と時刻、私はこういう次第でいつまでにいくら払います(全額やこういう割合というのがあれば、そういう風に)という旨の文書、それに実印もしくは拇印』を相手に書かせます。 相手が本当に払う意志があればここまでしなくても払うとは思いますが、実際世の中はそんなに甘くはありません。 やりすぎだと思うぐらいでも足りなかったりするものです。 そして、後に相手が払わなかった場合に『相手の家族や生活を壊してでも取り立てに行く覚悟、そしてそれに伴う自分の時間を費やす覚悟』がなければ、警察を呼ぶ方がこちらとしてはリスクがはるかに少ないです。 最後に一つ、『人間の口約束ほど信用できないものはない』という事をよく覚えておいて下さい。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について教えてください。

    皆様ぜひ教えてください。 恥ずかしながら示談に対する知識がなく、いろいろ調べてみたのですが結論が出ませんでした。 状況は以下の通りです。 1月半ほど前に交通事故に遭いました。 信号待ちをしているときに、今話題の飲酒運転のおっさんに追突されました。こちらには過失割合はなく10対0の事故で、事故当日は医者に行く必要もないと考え警察には物損事故で届けを出しています。 翌日、やはり首が痛くなり医者に通い始めて、現在も通っております。 人身事故に切り替えるため、警察に出頭する意思を伝えたところ、「他の事故の処理もあるので、こちらの準備が出来次第連絡します、それまでお待ちください」といわれ、現在まで放置されています。 相手方の保険屋からは、「治癒してから示談の話をしましょう」といわれております。 さて、このような状況で、先日、事故の加害者から連絡がありました。「人身事故に切り替えると、警察に逮捕され、商売(設計事務所の社長)もできなくなってしまう。なんとか、警察と保険は物損扱いで、直接示談してもらえないか」という申し出がありました。 おっさんの状況も分かりますし、さほどの事故でもないと思うので、おっさんと示談をしてもいいかとも考えています。 ここで、問題視しなければならないのは、示談後に「予期しない後遺症」が出た場合(判例から認められると知りました)、おっさんに支払能力があるのかどうか、だけでいいのでしょうか? 他に問題はあるのでしょうか? 是非教えていただければと思います。

  • 至急です。事故の示談金について。。。

    至急です。人身事故。事故の示談金について。。。 初めて質問させていただきます。 先程夫から電話があり、事故を起してしまったらしいです。 細い道路を通行中、ミラーが人にぶつかってしまい(かすった程度かも?ミラーは壊れたりしていません)、気づかず近くの駐車場に車を入れたところ、その相手がぶつかったと夫のところに来たそうです。 その後、交番へ行き事故の説明をし、その相手の知り合いのしているという病院に行きました。 相手は普通に歩けるようで、聞く限り軽い足の捻挫のようなのですが、一週間の通院が必要らしく、ジンジンする痛みも訴えているようです。 また、相手の身内に警察の人がいるらしく、すぐ連絡したようなのですが、大事にする気は無く、慰謝料をもらえれば示談すると言っています。 けれどその後、夫が保険屋さんに連絡しようとしたら、相手はそうするともらえる金額が少なくなるので、当て逃げとして事件にするといってきたそうです。 そうするとこちらも免停など処罰を受けるから、示談金、慰謝料をもらえればいいとも言っていたそうです。(『誠意』を見せてもらえればいいと。) けれどその誠意の金額が分からないのもあり、結局すぐに保険屋さんに連絡をいれ、間に入ってもらうことになりました。 そのため、『当て逃げ』として警察に事件として連絡することになると言われました。 この場合、やはり夫は何らかの罰を受けてしまうのでしょうか? また、怪我をさせてしまった相手の知り合いの病院(町医者)に見てもらうことや、知り合いの警察の方に連絡を入れられたことにより、おかしなことになってしまわないか心配です。 よろしくお願します。

  • 事故示談について

    保険屋を通さず示談する事になりました。 相手方は示談作成サービス会社に依頼してそれにサインする形です。 火曜日に事故の示談書にサインして送りました。 水曜のお昼に相手の示談書を依頼した会社に届いています。(示談作成会社に電話確認済みで相手にも伝えた事も確認済み) 示談書が届き次第示談金を振込むとのお話になっています。 木曜は示談金が振り込まれてません。 金曜になるのかな?と思っていますが、 相手にも一応示談書を送りましたとの事を伝えたく、今日の19時近くに電話を入れましたが出なかったのと折り返しもないので、それ以降アクションはしてません。 このまま放置される心配はありませんか? 示談書は送っているにもかかわらず放置される、自分自身も面倒くさい、電話出なかった。(俺にかけてもしょうがないし、関わりたくないと、なので示談書に一筆サインしたら直ぐ振込むから構わないで欲しいと言われた事) 私は、どうなるだろう?面倒くさい事にならなきゃいいなぁと思っています。 このまま連絡をせずに暫く待っていた方が良いですかね?

  • 示談に応じてもらいたい。

    先ほど相談させていただいた免停中で事故に遭った者です。相手の車線変更に巻き込まれました。自分が免停中なのですが、修理の約束をし別れました。しかし、当日中に携帯に連絡があり、やはり警察に行き保険を使えるようにしたい旨の連絡をもらいました。私はお茶を濁しましたが、自分が被害者である意識が強く、免許が返ってくることを見計らい「その日に合いましょう」と相手が先に警察に行くことを承諾しました。 しかし、こちらで事の重大さに気付かせていただく機会があり、反省と後悔をしています。そして、相手に自分の立場を話し、なんとか示談にしていただきたいと思うのですが、一度警察に届けた場合相手がその届けを取り消すことはできるのでしょうか?また、私が調べられることはないのでしょうか?もう2度とこんなことはしません。相手の好意にすがる思いです。(もちろん修理費、示談金は支払います)皆様、回答よろしくお願いします。

  • 交通事故を示談で処理したい(長文です

    一月に追突事故を起こしました。 雨の日にバイクで転倒し、そのまま滑り続け、前の車にぶつかりました。相手の車には運転手と同乗者がいました。 衝突の規模は、少しぶつかった程度で、相手の車に傷が無いほどです。すぐに警察を呼びましたが、警察もお互いの連絡先等をメモしただけで、すぐに帰ってしまいました。 しかし、被害者は病院に検査に行きたいと言い、そのまま運転して帰っていきました。 その日のうちに、被害者が私と警察に伝えた住所に、私がお見舞いに行ったところ、被害者がそこに住んでいないことがわかりました。すぐに被害者に電話したところ、「大丈夫だから来なくて良い」っと断られました。 その後、事故から一月以上たってから、「診断書をもっている、人身事故に切り替えたい」と言ってきました。 相手との電話のやり取りは、録音はしていませんが、全てメモしており、事故後四日目には「痛みはない」とはっきりと言っており、少なくとも事故後13日目までは病院には行っていません。(相手が何日に病院に行ったかは知りません。 相手の診断書には全治二週間程度となっているらしいです。相手の同乗者は事故の翌日から働いています。 もう事故後二月近く経つのですが、人身事故になるのでしょうか? 相手の様子から、怪我はなく、お金が欲しいだけなのは明らかなのですが、被害者の周りの入れ知恵で、どうしても人身事故にしたいらしく、中々示談には応じてくれません。 事故の数日後わかったことですが、私のバイクは無車検、無保険であったらしく、出来れば示談で処理したいです。 任意保険には入っていましたが、自賠責には入っていなかったので、保険屋は示談交渉をやってくれません。 私本人で示談交渉をしたほうが良いのでしょうか?それとも、弁護士などの第三者に依頼したほうが良いのでしょうか?

  • 交通事故

    こちらが100%悪い追突事故を起こしました。 被害状況から相手の身体にも明らかにダメージがあると思います。 相手は元ヤクザだと分かるような人です。 警察の事故処理が終わりしばらく相手と話すことになりました。 人身事故にしたくなかったらその場で示談書を書くから10万円と言われました。 正直10万で済むなら無茶苦茶な金額では無いし、免停になったら仕事が出来ないので有りかなと揺れたのですが、当事者間で示談してはいけない、とよく聞くので断りました。 ただ後でやっぱり示談しておいた方が良かったのかなーと思い書き込みました。 この場合でも示談はしない方が良かったのでしょうか?

  • この事故の示談金の相場は?

    事故の被害者です。 歩道を自転車で走っていたところ車に当てられました。 幸い全治10日の打撲ですみました。 歩道上でしたので、当然10:0です。 病院の診断書を警察に届け、人身事故の扱いにしようとしたところ、向こうから示談の申し込みがありました。 人身事故扱いになると、行政処分になり、免停になるそうです。 そうすると仕事で車がつかえないから、ということなのですが・・。 まだ返事はしていませんが、示談にした場合、大体相場はどれくらいなんでしょうか? ちなみに診察代、薬代はすでに払ってもらいました。 結構急いでます。 よろしくお願いします。

  • 人身事故の示談について

    教えて頂きたいことがあります。 先日、接触事故にあい幸いにも軽症ですんでいます。 事故時、相手の方と警察に行った際、「示談にするかどうかは2~3日後に決めましょう」ということになり経過をみているところ打撲による痛みくらいです。 相手の方はとても誠意のある方です。 人身事故にした場合は相手に罰金や点数をひかれるといった罰則があると聞きました。 警察に人身事故扱いしないで物損のみの扱いと申請した場合は、治療費、休業補償、慰謝料などは請求できないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談について困っています。

    一ヶ月ほど前に、バイクで事故に遭いました。私は直進で相手は車で無理に右折してきました。車両が足に当たりましたが、相手は逃げ、数日後に相手を探し出し警察にも通報しました。ひき逃げ(人身事故)になるのですが、その相手が運送業で、ケガの面倒はみるのでどうしても物損事故扱いにしてほしいと言ってきています。しかし、実際無理な右折がなければ、こんな痛い目に遭っていなかっし、まだケガが完全に治らず、リハビリに通っている状態です。示談で解決するとしたら、金額的にどれぐらいになるのでしょうか?

  • 交通事故で仮にその場で示談する場合

    交通事故にあった時、本当はダメですが、 警察と保険会社を呼ばずにその場(事故直後に事故現場で示談する)で示談する事がありますよね その場合、示談書を有効にさせるために、紙には具体的に何を書けばいいでしょうか? 紙はその場にあるようなメモ用紙に書くとします。