• 締切済み

古代エジプト人の生活(風呂と飲み水と顔料について)

古代エジプト人の生活(風呂と飲み水と顔料について) 古代エジプト人は、 1.風呂に入っていましたか? 2.飲み水はどうやって調達していましたか? ナイル川の水をそのまま飲むと腹を壊すと思います。 川の水をろ過して飲んでいたのですか? ろ過するのはどうやっていたか教えてください。 古代エジプト人は鉱山を溶かして顔料にしていたそうです。 3.鉱山を溶かすってどうやっていたんですか?

みんなの回答

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

鉱山は溶かさないと思いますが(多分鉱物)、 75に「これらの鉱物は石のパレットの上で砥石ですりつぶされ、水と混ぜ合わせてペースト状にされ、指で目の縁やまつげに塗られました」 とあります

rescue100
質問者

お礼

ありがとうございます。 鉱山ではなく鉱物ですね。 NHKスペシャルのエジプトが先週の日曜日にやっていました。 そのときに、       「壁画の着色に鉱物を溶かして顔料にしていた」       「1000km離れた地にある顔料となる鉱物をナイル川流域まで運んできた」       「なぜ、エジプト人はサハラ砂漠の地に鉱物があることを知っていたのだろうか?」       「古代エジプト文明の前にサハラ砂漠の地に古代エジプト文明の先祖がいたのではないか」       「古代エジプト文明の先祖か、乾燥地帯になって各地からナイル川に流れてきた人の集まりかはいまだわからない」       「ただ古代エジプトの壁画の技法と類似するものが数多く見つかっている」        と解説がありました。 磨り潰して、水と混ぜることを溶かすというのですね・・高温で鉱物を溶かしたのかと驚きました。 スタンカーメンの仮面とかは木製の仮面に金を塗っているわけですか? 金の塊を仮面の形にしたのでしょうか? 金を溶かす技術があるので、鉱物を高温で溶かすことも可能だったように思いました。 黄金の仮面の金も石ですりつぶして、水と合わせてペーストにしたのかな・・・疑問が多いですね 高度技術を持った古代エジプト人が突如歴史から消えるのも疑問です・・・

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

1)と3)については http://www.geocities.jp/kmt_yoko/QandA-2.html に回答があります。 2)は井戸じゃないでしょうかね。ある意味ではナイル川の水を濾過していたことになります

rescue100
質問者

お礼

ありがとうございます。 1)古代エジプト人はせいぜい沐浴程度でお風呂に入りません。 3)がどこに記載されているのか見つけれませんでした。 鉱山・顔料は違って言い方があるのですか? 専門用語なのかな。

関連するQ&A

  • 古代エジプトの潅漑農業って氾濫の跡地を畑にしただけ

    メソポタミアでは用水路まで作ったとどこかで読みましたが、古代エジプトのナイル川近くでの潅漑農業と言うのは、単にナイル川が氾濫した跡地を利用しただけなんでしょうか。整然とした用水路までは無かったんですか。

  • もしも「どこでもお風呂セット」があったら?

    寒い日はお風呂が恋しくなりますね。 さっきお風呂入ってきた時にふと思ったことなのですが、 もしあなたの手もとに「どこでもお風呂セット」があったらどこで入ってみたいですか? なお、 ●どこでもドアのように簡単にセット・設定できる。 ●地球はもちろん、宇宙(惑星含む)・海底・天空・天国地獄・時代など場所も時代も全く問わない。 ●室内・露天のどちらかを自分の自由に設定可。 ●もちろん、その場にあるものを使って自分のイメージ通りに1秒で浴槽やシャワーが作れる。  (例:岩の浴槽・草の葉の浴槽・湖の温泉化・・・などご自由に♪ ちなみに私は、 ・月の上で青い地球と宇宙を見ながら、月の岩で作った露天風呂。 ・古代エジプトでナイル川にゆられながら入る船のお風呂。  月が見えてたらもっと最高♪ です。

  • ナイル川の氾濫期の川幅

    古代エジプトの時代からアスワンハイダムができるまで、ナイル川の氾濫が毎年続いていたそうですが、ある本によると氾濫期の川幅は8倍になるとありました。古代エジプト(特にギザのピラミッド建設当時)のギザ周辺における、通常期の川幅と、氾濫期の川幅が知りたいのです。ネットで調べてみましたが見つけられませんでした。どなたかご存知でしたら教えてください。

  • エジプト アスワン ナイル川の島

    お伺いします。先般エジプトを旅した際、アスワンでのことですが、ナイル川にある島に渡し船で渡ったことがあります。その島では、エジプトの原住民の方が生活していて、言語も昔からのモノが使われている、などとガイドさんに教えていただいたことがあります。もちろん私もアラビア語が分かるわけではないので、その点での質問ではありません。 どなたか、その島の名前と、そこに住む原住民の方の、部族の名前をご存じの方が居られましたら、教えていただけませんか。確か島は二つあるとのお話だったように記憶しますが、私たちが渡していただいた島には、ナイルの出水の時の水量の目盛りが岩に刻まれていたり、博物館などがあったように記憶しております。 よろしくお願いします。

  • 近畿ツーリストとJTBツアーの相違点

    下記教えていただけると大変ありがたいのですが。 (1)近畿日本ツーリストの o 母なるナイルの船旅と神秘の古代文明 悠久のエジプト10日間 (2)JTBの *5つ星デラックス客船でゆくエジプト・ナイル川クルーズ10日間 上記ツアーはおぼ同じ日程で同じルートを巡るように見えるのですが、 (1)の方が費用はかなりお高い(+5万程度?)ようですが、どこに違いがあるのでしょうか? なお、どちらかに参加された方がいらっしゃれば、経験した感想をお知らせくだされば大変ありがたいと思います。 (とくにスケジュール面のハードさ、食事(とくに水の面)、等々)

  • エジプトの国内線とナイル川クルーズに関する質問です。

    エジプトの国内線とナイル川クルーズに関する質問です。 2011年2月下旬にエジプトに6人で個人旅行に行こうと思っています。 2月21日に日本を出発し、2月22日の午前2時頃にカイロ国際空港に着き、 そのまま空港で待機して、早朝の国内線でカイロからアブ・シンベルへ行き、 神殿を観光後、午前に国内線でアブ・シンベルからアスワンに行くつもりでしたが、 エジプト航空のホームページで空席を確認したところ、空いていないようでした。 当日に近くなると空席が出てくるものなのでしょうか?それともなかなか 予約が取れない便なのでしょうか? エジプト航空で直接予約する以外に、航空券の入手方法がありましたら 教えていただけませんか? また、航空券が取れたとして、同日2月22日の昼前にアスワンに着き、 現地の旅行代理店で当日の昼からのアスワン-ルクソール間の3泊4日の ナイル川クルーズに参加したいと考えていますが、難しいでしょうか? それともその場でぱっと参加できるものなのでしょうか? 国内線の航空券のこと、ナイル川クルーズのこと、どちらかだけでも構いませんので、詳しい方がみえましたら、 ご回答お願い致します。

  • ナイル川の川幅はなぜ変わらないのか

    エジプトへ観光旅行に10日間行って来ました。その後考えました。ナイル川はアスワンからカイロまでほとんど同じ幅です。これはなぜなのでしょう。普通、川は支流が集まり河口に近づくにつれ広くなります。ナイル川の場合、アスワンからカイロまで1年中ほとんど雨が降りません。支流は0です。途中で蒸発、浸透で水の量は減るはずです。また農業用水、生活用水、工業用水はすべてナイル川から取っているはずですから、川幅はどんどん狭くなるはずです。観光旅行の記憶では、カイロ、ルクソール、アスワンでほとんど同じ幅でした。

  • 古代エジプトのピラミッドの王の墓の棺だけど、今見つ

    古代エジプトのピラミッドの王の墓の棺だけど、今見つかっている棺の下に本物の棺が眠っているかは確認済みなのですか? 某国の中東アラブの王の墓は棺が盗賊に荒らされても問題がないように偽物の棺を2つ上に乗せて作っていたそうです。 だから今のエジプトのピラミッドの棺にも同じシステムが採用されているのでは?と思ったのです。 アラブの国は1つ目が荒らされて、盗賊も馬鹿じゃないのでまた来た別の盗賊はからっぽの棺をどかして、さらに棺の下を掘った。 すると棺の下から棺が出てきた。でも装飾品もなく遺体だけだったので呆れて帰っていった。 で、本物の王の棺はその棺の下にあって盗賊の被害に合わなかった。 時代が変わって訪れた盗賊も1つ目の棺が盗まれて、2つ目の棺がそのまま放置されていてもう荒らされた後でと悟って違う墓に向かった。 またしても本物の王の日は荒らされることなく現代まで無傷で残った。 という話。 エジプトのピラミッドの棺もその棺の部屋の下に本物が眠っているのでは?

  • ヨーロッパ中世での生活用水の入手・利用法について

    中世期の都市や村では一体どのようにして生活用水を得て利用していたのでしょうか。 近くの川から汲んでくるのだとしたら、その水は各家庭で樽や瓶などに保存したのでしょうか。すぐ腐ったり濁ると思うのですが、だとしたら当時の人々は毎日のように汲みに行くような生活を送っていたということですか。飲水なら腐敗しないアルコールにしたのでしょうが、それ以外の些細な生活用水にまでアルコールを入れたということはないですよね。 あとは料理などにも水を使いますが、使用した水は一体どこへ捨てていたのでしょうか。昔は排泄物や汚水をそのまま道に捨てたそうですが、それと似たような感じでしょうか。 井戸を利用していた場所もあったでしょう。それは、都市の至る所に点在する形で公共のものが存在していたのでしょうか。何十、何百人と人の住む場所に井戸はほんの数箇所、ということはないと思うのですが。 また、町の中でも川から離れた位置に住んでる人々は、たびたび水を汲みに行くのも一苦労でしょう。そういう人達のために、水を売るような業者も存在したのでしょうか。 質問が多くてすいません、とにかくわからないことだらけで困っています。 詳しい方がいればお教え下さい。また、参考になりそうな書籍があればそれも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 水道の水が茶色・・・。

    お風呂のお湯を入れて気づいたんですが・・・。 水が茶色っぽいんです。 さびかな?と思うんですけど、 ほっといたらきれいになるんでしょうか? どこかに連絡するべきなんでしょうか? 築8年のマンションで、2年前からすんでいますがはじめてです。 飲み水はパイウォーターなので、ある程度はろ過されているとは思うんですが、飲んでも問題ないのでしょうか?水道すべて茶色いです。(お風呂、トイレ、キッチン) 乳児がいてミルクを作らないといけないので心配で・・・。