• 締切済み

ないものねだり

こんにちは、運送会社に勤める中年サラリーマンです。高校を卒業して3回くらい転職しています。給料はそこそこもらっています。(立場は所長です。) 今回の質問は、会社にて出張や研修などよくある話ですが、私はこの人生において、出張(国内ですらない)など一度も経験した事がありません。一度くらいは経験したいと思うのですが、やはり職種や、立場などで違うのでしょうか?「出張ばかりで嫌だ」って言う人も、もちろんいらっしゃると思います。出張が多い会社とはどんな職種か?すらわかりません。この年で出張など無理だと思いますが、世間が狭くなるので いろいろおしえて下さい。

みんなの回答

noname#86317
noname#86317
回答No.1

コンピュータエンジニアです 外資のため 国内出張だけでなく海外出張もあります 自分の感想としてのメリットデメリット書きます メリット 知らない土地に会社負担で行ける 支店や他社の人とのコミュニケーションが持てる 少しの観光と名物が食べれる デメリット 出張期間 結局仕事後も拘束されてる 手当てはそんなに出ない 同じ場所は飽きた 最初のほうや間隔が空いていればいい面もありますが 同じ場所に何回もとなると微妙だったりしますね

noname#88642
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。出張が多い人も当然たくさんの苦労もありますよね。メリットも教えていただいてありがとうございます 私は多分そちらの方ばかり思い浮かべてるんでしょうね。ただ45歳にもなって、そんな経験もないので「なんだかなあ」と思いましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出張が3ヶ月??

     元彼女と付き合っている彼氏が、出張が多いらしく、長いときで3ヶ月も出ていることがあるそうです。出会って約1年で、付き合って8ヶ月ですが「そんなに会えない」と言ってました。  元彼女は彼氏の会社と業種を知らないらしく「仕事の話は、向こうもあまりしないし、聞いても難しくて分からなかった」と話しています。私と付き合っているときも(3年半)、一度も年収や学歴の話は聞いてきませんでした。(去年まで一緒の会社でしたが。転職しても年収は聞いてこなかった)。人それぞれだと思いますが、元彼女は「ゆっくり、理解していけばいい」と言います、が「ゆっくりすぎる」とも感じています。ですが本人は、そんなに関心がないようです。  彼氏は、サラリーマンで正社員と言います。「信頼できるの?」と私が聞いても「向こうの親に会っているから」と信頼しているようです。「寂しい思いはある」と言っていますが「好き」だそうです。信頼していると距離は問題にはなりませんね。  しかし、出張が多く長いときで3ヶ月もある職種が分かりません。もしかして、だまされているのか?と心配です。半月ぐらいの出張なら分かりますが、出張が多く、長くて3ヶ月は、理解できません。そんな職種はあるのですか?皆さんは経験ありますか?教えてください。

  • 入社1年目で転職し、学校へ通うことについて。

    今年入社してまだ1ヵ月ちょっとですが、理学療法士を目指すため、来年から学校へ通いたいと思っています。 今の仕事が嫌いだから、興味がないからというわけではありません。 最近いろいろな事を経験して、昔からやりたかった理学療法士を目指そうと思いました。 その経験とは 会社の研修にて、研修所の所長が「君たちは若いからなんでもできる。やりたいことは積極的にやりなさい。」とおっしゃっていて(所長は会社の中でという意味だと思いますが、私は広い意味で捉えてしましました。)、また今月父の病死を目の当たりにして人生は一度きりだと思ったのと、病気や怪我で身体の自由を失った人の手助けをしたいと思いました。 今の会社で働きながら学校へ通学しようと思ったのですが、忙しさからして仕事を変える必要があると考えています。 ただ1年目でやめてしまうのが気がかりです。 3年は同じ会社で働いてからにすれば?という声もありますが、夜間部に4年間通うので年齢的に早めがいいと思い、今しかないと考えています。 この決断についてなんでもいいので意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士の資格を取ると

    30歳の平サラリーマンですが、社労士の資格が取れたら、社会人として何か変わるのもでしょうか? 職種は運輸(世間ではドライバーになります)、総務人事関係はまったくの未経験。 受験理由は、リストラされてからの再就職になにかしら役に立つかと思ったのと、早期退職した 人生の先輩を聞くと、聞くも無残な状況をしりました。 どうかよろしくお願いします。

  • 転職すべきでしょうか

    初めまして。 今年で34歳になる独身サラリーマンですが、転職すべきすべきかどうかで悩んでおります。 今の仕事(IT系職種)はずっと向いていないと思い、転職を検討しながらやってきましたが、 最近、ちょっと毛色の違う仕事について面白くなってきたところです。 ですが、給料は非常に安く、生活を切り詰めれば現状はなんとか維持できるものの、将来は まったく見えない状況です。世間一般で当たり前と考えられるライフプランが一切期待できま せん。この理由のために、今まで結婚も諦めてきました。 (年収は300万前半であり、入社以来全く伸びておりません。) また、上司・同僚からなめられているのか、責任転嫁されることが多々あります。 プライドが大いに傷つけられており、会社及び上司に不信感があります。 すぐにでも辞めたい気持ちがありますが、世間体だけは超一流の会社であること、仕事は 面白くなってきたことを考えると、勿体ないという気持ちがあります。 ですがその一方で、今の給料で一生やっていけるとは思えません。また、今くらいの年齢が 転職するには最後のタイミングではないかと考えております。 私は転職すべきでしょうか。 人生の先輩の皆様、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員から正社員になるに当たっての抱負

    今勤めている会社(運送関係)で、契約社員から正社員になるに当たっての抱負を作文にしなくてはなりません。元々文系では無いので、作文はとても苦手なのです。どなたか上手に書けるヒントを教えて下さい、お願いします。 国内大手の運送会社の100%子会社で、職種は運転士です。 今までの勤務は10ヶ月。 経費節減にうるさい会社です。

  • 飛脚からの転身に道はあるのか・・

    45歳、男性。今迄、飛脚で有名な大手運送会社で20年間働いてきました。肉体的に過酷な仕事でも、持ち前の精神力と高額の給与に支えられて勤続してきました。大体が5年位勤続して腰を痛めて転職するか、自分で独立するかといったケースが多く、私のように長年勤めるケースは異例とも言えます。しかし、この年齢にきて急速に体が衰えてきてしまい、社内の周りを見渡しても若手に囲まれており、このまま今の仕事を継続するのは不可能だと悟りました。せめて30代の内に、こうなることを予測し転職へのアクションを起こしていたならばと・・・後悔しても仕方のないことですし、これからの人生設計を前向きに考えてゆきたいと考えています。 特別な事情が有り、現在の会社でのデスクワーク的な職種や管理職に関する転身は考慮しておらず、「転職」という形で再スタートをきる気持ちです。 ただ・・・、いろいろな方面で採用応募していますが常に書類選考で落とされてしまっています。この場を借りて皆様のお知恵を頂きたい内容は、私のような、職務経歴書にこれといったアピールできるようなキャリアを積んでこずに転職エージェントに申し込んでもあまり効果のないような者が、運送業界から異業界に転身しようとする場合、どのような考え方に着目して行動すればよいかをアドバイスいただきたいのです。最近、頭の中が「悩み」の部分に占拠されてしまって冷静な思考ができずにいます。経験談でもかまいません。キャリア無し、学歴なし、中年・・・そういう状況から切り口を見いだされた方々の意見を頂戴できましたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書の記載内容

    現在、転職を考えています。(41歳) 求人会社を通じて話を進めていますが、職務経歴書の書き方で今までに自分が培ってきたスキルを記載しようと思います。 具体的にどうゆうことを記入しようか皆目検討がつきません。 何か文例があれば教えて頂きたいのですが・・・ ちなみに、物流関係(国内)の仕事をしてきて、前職は物流センターの所長を経験しています。 宜しくお願いします。

  • 震災で会社消失の危機

    今回の震災で私の住んでいる地域は被害が少なかったんですが、大変な事態になりました。私は小さな物流の会社に勤めていたんですが、車のガソリンもない、JRも走らない状況で無理して 私の通っている営業所まで行ったんですが、丁度 所長は出張中に震災に巻き込まれたらしく、副所長と数人の同僚だけが来ていて、副所長もうろたえていて、 「多分、ここは閉鎖だよ。今月の給料だって もらえるか分からないよ。この先どうなるか分からない。」 と言っていました。 こういう場合、どこに相談したらいいでしょうか? 深刻な質問なので、冷やかしの回答はご遠慮くださるようお願いします。

  • 営業職からの転職

    営業職からの転職 28才の会社員です。 一度転職をしていますが、新卒からずっと営業の仕事をしています。 元々コミュニケーションが苦手だったのと、やりたいことがなかったので 修行のような意味合いで営業の仕事に就いてもう少しでまる6年です。 確かに会話や交渉術、当たり前ですが仕事の進め方もこなせるようにはなり、 初対面の人と普通に世間話が出来るように人見知りがなくなりましたが、 元々売り上げをどうしても上げたいという気持ちや他人との競争意識がなく、 仕事を通して揉め事も経験して以前よりは神経が図太くはなったものの、 やはりそれ以上に自分をすり減らしながら生きているような感覚が凄くあり、 年々気持ちが荒んでしまっている自分がいます。 あと数年で30才になるので、これを機に別の職種へ転職したいと思っています。 最前線よりも後方で支援するような形が自分には向いているのでそういう方向性で 仕事をしたいと思っておりますが、営業からどういった職種へ行きたいかが漠然としています。 現実的に考えれば考えるほど、職種転換が難しいことに悩みます。 運転免許以外は無資格、一度の転職によって年収が100万円アップしましたが、 職種転換で年収が下がることは覚悟の上で転職を考えています(希望の異動制度が無理なので) 営業から別の職種へ転職された方、転職した理由、転職して良かったこと等お聞かせ願えませんか。 また、甘い考えであるということの自覚はありますので、アドバイスも頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 外資系企業での研修について

    最近転職活動を始めた、まだ転職全般について知識の浅い20代の者です。本当は企業に直接聞くべきですが、問い合わせは受け付けていないとのことで、皆さんの意見を参考にしたいと思いこちらに投稿してみました。 とある外資系の会社で、研修生を募集していました。募集要項を見ると研修期間は1年近くあり、その後に配属されるとのことです。待遇は「当社規定による」とのことで、どのようなものか不明。 (1)この場合求められるのは即戦力ではなく、素質やポテンシャルだと考えて良いものでしょうか。(私は職種未経験者で応募を考えています) (2)また、研修期間終了後、断られることもあるのでしょうか。 (3)外資系企業に限らず、1年近くも研修を課すところは一般的にもあるのでしょうか。 (4)企業情報を調べる手立てがなく、いい方法があれば教えていただけますか。 やりたい職種を探していたら、今回たまたま外資系だったというだけで、特に外資系企業にこだわりはありません。 何かご意見いただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EW-M752Tで印刷する際、B5用紙の設定ができないのでしょうか。
  • EPSON EW-M752TでB5用紙を印刷する方法がわかりません。教えてください。
  • EPSON EW-M752Tの設定でB5用紙を選択する方法がありますか。
回答を見る

専門家に質問してみよう