• ベストアンサー

彼の嫌いな所、皆さんはどう対処していますか?自分の親にどう見られているかも気になります。

付き合って7ヶ月になる彼がいます。彼26歳、私24歳です。将来結婚したいねって話もしてます。 最近悩んでいるというか気にしてるんですが、彼のダメなところが気になります。 私の中で、彼のダメなところは ・たまにデリカシーがない ・細かい ・よく言えば節約、悪く言えばケチ ・たまに図々しい といった感じです。 細かいところや節約家についてはまだ見逃せるんですが、デリカシーがたまに欠ける所と図々しい所がある事がたまに気になります。 ですが、私が気にしてる部分以外はとても優しい方で今まで付き合ってきた人の中で一番安心できますし自分らしく居れます☆ 節約について詳しく言いますと、単に奢らないとかではなく、奢ってくれたりもするのですがそれ以外に例えば飲み物を買うとしたらコンビニではなくスーパーなど、あと自分に対して節約なので私の身なりや買い物にはケチつけません。結婚したらどうなるかわかりませんが。 私は彼の家には月に1.2度お邪魔してて食事も混ぜてもらったりして仲良くさせてもらっているんですが、彼はまだ私の家に1度しか招いていません。ちょっと家で色々あり(彼には関係ない事で)落ち着いてからと思っていたので最近になったんです。 彼は結構人が聞かないような事をズバっと聞いちゃう事があるんです。良い事も悪い事も。その辺がデリカシーに欠けるというか…。 あとキャリーバッグを彼は持っていないのですが年に3回くらい出張があるんです。その時いつも私の親のを借りるんですが、当たり前のように「貸して」と言ってきます。「買ったら?何度も借りてたらお父さんに図々しいと思われるよ!」と冗談交じりで言うのですが「そんくらい怒らないでしょ^^いつかは買うけど」というんです。確かにそうですけど、私としてはやはり自分の両親に彼のイメージを悪くしたくはありません。 もちろんバッグを借りた時はお土産も一緒に親へ返してくれるので助かるのですが…。 父親は特に彼についてコメントしません。私が「印象どうだった?」と聞くと「まぁ普通だね^^」と当たり障りない返答がきます。 母親はたまにボソっと冗談交じりで自分の意見を言ってきます。「別にいいんだけどね^^」とは語尾についていますが(>_<) 食事の時は大変彼も親も楽しめたみたいです。 だけど私は多分プライドが高いのか完璧を求めすぎてるのか、親に彼のマイナス面がバレたくないしそれを私に言ってほしくもないんです。親とは仲も良いので認められていないと悪い方に考えてしまい落ち込んでしまいます。 結婚された皆さんもこんな感じで親からの彼の印象を巡って悩んだりされる方が多いんですかね? あと彼にそういう悪い点を治してもらうにはどうすればいいのでしょうか?ストレートに言うと彼の性格上結構傷つくと思うんです。 だけど結婚を考えてる相手なら遠まわしにでも言うべきですよね? 皆さんのご意見を聞かせて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matukaze7
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.9

>あと彼にそういう悪い点を治してもらうにはどうすればいいのでしょうか? 彼の悪い点? あなたにとって都合の悪い点という意味ですよね? ダメだしされて嬉しい男って少ないと思います。 どうしても直さなければならないところがある場合でも、その言い方に気をつけないといろんな意味で逆効果になってしまうので要注意ですよ。 もしかして、私のこの上記の指摘にもちょっぴり傷ついたりしました? そうであればあなたは「細かいことまで気にしすぎる性格」なのかもしれませんね。 人の顔色を窺うあまり八方美人になりすぎても最後は自分の首を絞めることになってしまいますよ。 私には娘がいますので親の視点から回答させてもらいますが、 娘の彼としてチェックしたい点は「娘を幸せにできるかどうか」この1点のみです。 最初は相手のこともよく知らないからどうしても社会的な評価(年収・職業・人柄・学歴・育ち・外見など)で彼の人となりを判断しますが、しかしそれは単に人間的な感想にすぎません。 最終的にはフリーターだろうが茶髪だろうが、「この男といるときの娘が一番幸せそうだ」に勝るものはありませんよ。 だから、どんなに社会的評価が高い気の利く好青年であったとしても、肝心の娘が彼に対して不平不満を言っているようでは「こいつはダメだな」という印象になります。 あなたの質問文から察するには、あなた自身が彼に不満があるというよりは、親から不満を言われたくないがために彼に変わってほしいというようなニュアンスを受けたのですが、それってなんかどちら(親と彼)に対しても不誠実な印象ですよ。 だいたい親っていうのは何となくイチャモンをつけたくなるものです。 とくに女親っていうのは細かいことまで気がつくし、彼に対してというよりもあなたに対して何か言いたいのではないですかね? 彼のことを指摘することがあなたにとって一番ダメージがあることくらい、母親だからお見通しなのでは? そういう時ってムキになって対応してはいけませんよ。 娘の彼氏の出現って嬉しい反面ちょっぴり寂しくもあるもんなんです。 だから少し意地悪をしたくなっているのでは? それを試練にしているのですよ。 それでもあなた方がちゃんと乗り越えられれば「彼に娘を預けても大丈夫!」って感じにね。 さて、ではどうすればいいのかっていうと、 例えば「彼ってちょっと気が利かないわね~」という親の意見に対して彼のほうを改善させるのは難しいです。 親の意識を改善させるほうが何倍も楽です。 自分の親なんですから。 あなたが「確かに彼は少し気が利かないところもあるけど、他の人にはない優しさがたくさんあるし、なによりも私にとって掛け替えのない存在なんだよね。至らない点はこれから二人で成長していくよう頑張るから待ってってね」と言えばそれで親は安心すると思いますよ。 逆に彼にあれこれさせようとしても(例えばあなたの親にプレゼントやゴマすりをさせようと画策すること)、そんな付け焼刃なことではすぐに見破られますし、今度はまた違った難癖をつけられるだけです。 彼は今のままで十分だと思います。 マナーや気遣いなんてものはあなたと一緒に過ごすことで自然に身につけていくもので、誰かからとやかく言われて変えられるものではありませんよ。 あなただって、彼に 「うちの親が君の髪型変だって言ってたよ。うちの親はアフロの似合う子がすきだから君も髪型変えたほうがいいんじゃない?そのほうがうちの親にも気にいられるし、君のために忠告してるんだよ」って言われたら嫌じゃないですか? あなただって彼の親に気に入られたいだろうけど、こんな忠告のされ方では素直にアフロにする気にはなりませんよね? それとも人の顔色が気になってしまうあなたなら嫌だけどアフロにしちゃうかな? 髪型なんて結婚生活に大した問題ではないのですから、彼が一言「俺は今の髪型が似合っていて好きだ。結婚するのは親ではなく俺なんだから、俺が気に入っていればそれでいい。余計な口出しは無用だよ」と自分の親に言えばそれで済むことです。 こんなエピソードをもしあなたが耳にすれば、そのとき初めて彼のためだったらアフロにしてみてもいいかなって思うんじゃないかな。 人を動かすのって難しいんですよ。 なんでもかんでもストレートに伝えればいいってもんじゃないんですからね。 繊細でデリケートなあなたには嫌な回答で気に障ったかもしれませんが、けして非難しているわけではありませんので、その点だけはご了承くださいね。 とにかく、私が伝えたいのは「彼と仲良くしていつも笑顔でいてください、それが親の喜びであり願いです」ということです。 最後に男としての感想をひとつ。 誰しも完璧じゃないから、努力して向上していきたいという心がけは立派です。 でも一緒に頑張るっていうのは難しいです。 個人単位でしか努力ってできないですよ。 そして、(人によるかもしれませんが)男は「完璧じゃない自分を叱咤激励してくれる女性」より「完璧じゃない自分を受け入れてくれる女性」を好みます。 彼はまだ若いから叱咤激励でもいいかもしれませんが、年をとれば「癒し」を求めます。 あまりにも気になる点が多いのであれば、お互いに、ありのままの姿でも愛せる相手を探したほうがいいかもしれません。 幸せになってくださいね。

candy-e10
質問者

お礼

本当に本当にありがとうございます。読んでいて泣きそうになりました。親身になって聞いて下さりありがとうございます。 確かに全ては私の考えすぎ+ネガティブなところが原因かもしれません。私は昔からきっとプライドが高くそれと同じくらい気が小さいというか影響されやすい性格なんだと思います。「私の彼は最高だ!」と思いながらもちょっとでも非難的な事を言われると「え…そうなんだ。みんなから認められてないんだ」とすぐに落ち込んで、自分が一番知っている相手の事なのに不安になっちゃうんです。 彼も決して悪気はないと思うんです。毎回貸してほしいというのは完璧に彼の甘えですが、それはそれで買えばいい話なので解決できますよね。 これから私自身が強くなり、相手を信じて自分の意見をしっかり持っていけるように日々考え直していきたいと思います。本当にありがとうございました!幸せになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#107814
noname#107814
回答No.12

彼の欠点についてですが、「親の印象が気になる」という言葉で、自分自身をごまかしちゃっていないでしょうか。 本当は、質問者様ご自身が、親からの印象など関係なく、「彼のここがイヤだな」「結婚するとなると、そういう人は不安だな」と感じているのでは? だけど、彼のことを好きで離れたくない気持ちと、結婚をしたい気持ちが強いから、自分の感じている違和感を「世間体、親の印象を気にしてしまう私」という理由に隠して、誤魔化してしまっているような気がします。 でも、質問者様がいくら「彼は悪くない、これは彼をありのまま受け入れられない私の問題」と考えたところで、彼の性格上の欠点は消えませんから、「自分はこういう彼と本当にやっていけるのか?」というところをちゃんと考えなくてはいけないと思いますよ。結婚を焦っても、いいことはないです。 彼に小言を言って直ることでもないと思いますし。 もちろん、完璧な男性はいません。 だけど、完璧じゃない男性を全部許して受け入れることが女性の義務ってわけでもありません。 「彼って、イヤなところもあるけれど、それでも好きだし一緒にいたいな。この悪いところにはめをつぶるか。」と思えるならそれもよし、でも、長い目で見てこの人とはやっていけないなと感じるなら無理はしないこと。 まだ7ヵ月では何もわからないと思うので、もう少し時間を見て、考えてみてもいいのかもしれませんね。

candy-e10
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も含め、完璧な人間なんていませんよね。分かってはいるつもりなんですが、どこかで自分の理想を押しつけてるのかしれませんね。 彼の事は好きですし、今回の事ももしかしたら目をつぶれる程度の事かもしれません。ただ私の弱さから皆さんにご相談してしまいました。すぐに人の意見を聞く癖があるのも良し悪しですが、ここで相談させてもらってかなり勉強になりました!! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

28歳(既婚)女です。 >結婚された皆さんもこんな感じで親からの彼の印象を巡って悩んだりされる方が多いんですかね? 悩み…とまではいかなかった気がします。 自分が選んだ人だから、変な自信もあったので。 親にはどんなに彼がいい人かを言ってました。 たまに親をもちあげること言ってみたり。 (「お父さんにはまだまだかなわないだろうけど」~とか。汗) でも、親が嫌がりそうなこと、喜びそうなことは、 キッチリ伝えてはいました。 彼と親との良い架け橋になれるように自分なりに考えなきゃと思っていたので。^^; >あと彼にそういう悪い点を治してもらうにはどうすればいいのでしょうか?ストレートに言うと彼の性格上結構傷つくと思うんです。だけど結婚を考えてる相手なら遠まわしにでも言うべきですよね? 結婚は、まだおいといたほうがいいと思います^^; 考えがややこしくなるので。 とりあえず家族を持ち出す前に、"自分が感じる彼の嫌なところ"を 解決させてから(けして直すってわけじゃなく^^;)じゃないでしょうか。 家庭の為の前に、2人の為を考える。 価値観の擦り合わせは、普段の何気ない会話の積み重ねじゃないかなぁと思います。 良いところも悪いところも、おつきあいのなかで、上手い落ちどころを探していくじゃないですか? 結婚を考えるのであれば、60年以上の気が遠くなるほどのおつきあいになるのですから焦ることもないでしょう^^; お二人にとって良い関係がつくれますように。

candy-e10
質問者

お礼

ありがとうございます。 親に彼の事を色々伝えれるのは私だけですもんね。私が彼を立てなくてどうするって話ですよね。 結婚の話もきっと今は「恋人」同士の妄想みたいなもんで、甘い考えで約束してるのかもしれません。 彼にはこれから思った事を少しずつ伝えて自分が納得いく付き合い方をしていきたいと思います。もちろん彼にもそうしてもらえたら良いのですが。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SC-22
  • ベストアンサー率11% (42/366)
回答No.10

嫌いな部分を含めて、その人の人格が形成されています。 悪い部分だけを取り除く といった考え自体が間違いです。 欠点も含め、受け入れる事が出来るからこそ、『結婚の約束』が出来るのでは? 親に反対されても、あなたの気持に揺るぎがなければ、親も認めるでしょうね! あなた自身が迷っているようにしか思えませんが?

candy-e10
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、良し悪し色々あるけど全てひっくるめて「彼」ですもんね。 彼の事は好きですし、これからももっとお互いの事を分かり合っていきたいと思っています。 私自身がもっと彼に対して信頼や信用をしないと結婚には辿りつかないかもしれないですね。 とても勉強になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumeyan
  • ベストアンサー率16% (12/73)
回答No.8

率直過ぎたらごめんなさい。 普通にお付き合いする分にはまあ、いいかなと思うのですが、結婚となるとケチな男性はもの凄くしんどいですよ… 女性のケチとまた違ったりしますし… 結婚は慎重に。 一度結婚すると、普通の恋愛で別れるのと、『離婚』は全く違いますので。 くれごれもご慎重に…!!!

candy-e10
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケチというかねちっこいケチではないのですが…(笑) ギャンブルにおぼれる人たちよりかはいいのかなって思っています。 ご指摘ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.7

多様な視覚・視点から 短所の、いい面・肯定点を見つけてみましょう。 アナタさまは異性を、自分の都合のいいように 管理・制御・支配しようとしてませんか。 (そのような感覚ですとメンタル・ヘルスを損なってしまう 懸念がありますので要注意です。そうした感覚が消滅するまで 結婚を控えたほうが結果がいいかもしれませんよ。 アナタさまは性格上、お姑さんを 管理・制御・支配しようとするでしょうし……) とりあえず、 アナタさまの長所の、宜しくない面・肯定できない点を 探すところから始めてみませんか。 それができれば、彼の 短所の、いい面・肯定点が見つかります。

candy-e10
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます! そうですよね、まずは自分を見つめ直すことが大事ですよね。 相手に良くなってもらいたい分、私自信もよくなるように頑張らなくちゃと思いました。 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syousa999
  • ベストアンサー率18% (148/806)
回答No.6

簡単な事です。 嫌いなとこ と 好きなとこ を揚げてどちらが多いか。 好きなとこが嫌いなとこをカバーできているか。 嫌いなとこがあっても、一緒に居たいと思えるか。(好きかどうか) だと思います。 質問者様初め全ての人間に完璧な人は居ません。 お互い嫌なとこ嫌いなとこがあっても、お互いがカバーしあったりして 補ってお互いが成長しっていけるか・・・だと思いますよ。

candy-e10
質問者

お礼

ありがとうございます。 好きなところがもちろん多いです!カバーもできてるつもりなんですが、やはりモロに出てきちゃうとカバーできなくなっちゃうんでしょうね…(/_;) 私も完璧じゃないし彼も完璧じゃないし、お互いが向上できるように努力が必要ですよね。 もう一度考え直して頑張りたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

節約は良いのではないでしょうか? 奢る奢らないがケチに値するというのは貴方の価値観ですね。 今は男が奢るという世界ではなく、男女平等に割り勘という考えも 増えていると聞きます。 また、飲み物をコンビニではなくスーパーで買う事なら 私もよく行います。なんなら、コンビニは最大限使いません。 高いですから。 コンビニで150円のジュースがスーパーでは90円で売っています。 これを1日1本365日続けたら年間20000円くらい違います。 ただ、キャリーバックの件はいただけませんね。 同じ男として情けなく感じますね。 そんなもの、借りれば済みます。が、そこで3回も借りるというのはどうでしょうか。 年に3回出張があるのがわかっているのに未だに自分用を持っていないというのは 1人の社会人として、準備不足ですし甘えすぎです。 彼の中では、お土産渡しているからOKとでも思っているのでしょうか? 『そのくらいで怒らないでしょ^^・・』と言っている辺りがだめですね。 怒る怒らないの問題ではなく、何度も借りれると思っている事が彼の甘さ、弱さの現われです。 こういう考えって今後、いろいろな面で弱さとして貴方にも跳ね返ります。 私は貴方が完璧主義だとは思いません。 当たり前の事を言っているようにしか聞こえませんから。 貴方のお母さんが、『別にいいんだけどね』と語尾を付け加えているのは、それでも貴方の彼氏だから傷つけないようにと言っているんですよ。 それは貴方もわかっているのではないですか? もし今後も続けたいなら、相手を傷つけても言うべきところは言ったほうが良いです。 それとも貴方は結婚した後もご両親に頼る旦那が良いのですか?

candy-e10
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 奢らない事をケチだとは思っていません。同じ社会人だから普通ですし逆に奢ってもらった時は「ラッキー♪」て思っています。 キャリーバッグの件ですが、先月1回借りて今週また借りようとしてるんです。私も強く「買いなよ!」と言ったので今度デパートに行った時にでも「うちの親に頼らないでよ!イメージ下がるよ!」と念を押してちょっと強く言ってみようとおもいます。 親に少しでも印象が落ちたのならまた彼のいい面を見てもらい挽回してもらいたいです。 私も彼も誰でも完璧な人はいないですもんね。彼の性格で気に入らない点を遠まわしに指摘しつつ私自身も直していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.4

ご両親の反応は気にしなくていい範囲でしょう。 私が兄弟の配偶者を見て 普通、それほど大荷物なら、一部持ってくれてもいいんじゃない? と思っても 「まあ私ならそういう人ダメだけど、気の利かない人も多いから。 ま、別にいいんじゃない」 こう言ってるぐらいなら あなたが自分で違和感感じず、相性がいいと感じるなら 十分やってける範囲なんじゃない? という意味でもあります。 それと、どっちつかずの言葉を投げかけることによって あなたがそういう彼と相性いいタイプなら 「いいのよ、彼のそういうところが、私にはちょうど合うの」 と別に動揺もしないでしょうし もともと不満や不安があったら 「やっぱり彼ってダメなのかしら」 と不安になりだすから お母さんのようにことわりをつけた上で、何気なく意見を言うのは あなた自身の考えるキッカケを起こさせるためだったりします。 別にお母さんは、やめたほうがいいも悪いも、そこまで思っておらず  自分でどうなのか、自分でわかるよね?  自分で良さそうなら、私の感想なんてあてにならないから、頑張ってみれば こんなところでしょう。 むしろご両親の言葉が気になるのは あなたが自分の判断基準はこうでこう、というものが無いから 中立の言葉もネガティブに解釈しちゃう可能性があります。

candy-e10
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 そうなんですよね、私はとても気にしすぎな性格で言い方を変えれば「自分の意見を持てない」タイプだと思うんです。 すぐ影響されますし、信用してる人から何気ない一言を言われて考え直したり自信をなくしたりしちゃいます。 母親に「キャリーバッグが見つからない!一泊だし普通のバックで行ってもらったら?」て冗談で言われた時もカッとなっちゃって「もういいよ!探さなきゃないくらいなら自分で準備させるから」と嫌味混じりな言葉で当たってしまいました。母親は冗談交じりだったと思うんですが、私はそこでも「そうだよなー」て自分の判断が揺らいだからカッとなってしまったんだと思うんです。 もう少し自分に自信を持ち、自分の意見を大事にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 好きな人なら、結婚相手となると尚更完璧を求めてしまうかもしれません。まして、まだ若いのですから。 でも、彼は26歳にしては結構しっかりしているように感じました。 キャリーバックの件は、他の方がおっしゃるようにcandy-e10さん自身がお父さんに借りるか、或いはプレゼントしてみてはいかがでしょうか? いずれ一緒になるのでしたら、なるべく言いたいことは言い合えることが理想ですけど、こうなって欲しいああなって欲しい、こうして欲しいああして欲しいの押し付けも程度によると思います。 理想と現実は違いますから。 あと問題なのは、相手の踏み込んでいい部分といけないと思われる部分を関係なくつっこんでいく部分ですよね? 一緒にいる時にその行動をしたら、 『それはやめた方がいいよ』とやんわり諭されてはいかがですか? 素直な方なら学習していくはず・・・ 自分にも悪い個所や、相手にとって気に入らない個所があるとは思うのです。お互い、補い合って高めあえる関係になれたらいいと思います。

candy-e10
質問者

お礼

とても親切なアドバイスありがとうございます。 年齢の割にはしっかりしてるんですかね?そう言われると私もなんだか嬉しいです。 キャリーバッグは今度リサイクルショップ(さすが節約家です(笑))にソファを見に行ったついでに見て買ってもらおうかと思っています。もし買わなかったら私が夏のボーナス出た時にプレゼントしようと思います☆ 私にももちろん悪いところはあるはずなんです。彼は言いませんが(*_*;恥ずかしながらこんなに交際が続いたこともないので彼とはもっとわかり合いたいし長く居たいと思っているので、完璧を求めすぎない程度にお互いの欠点や長所を見つめ直して行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84684
noname#84684
回答No.2

キャリーバックの件程度なら、私ならおおらかさと受け取って、欠点よりもむしろ美徳と考えますが。 周りの目を気にしすぎて連れ合いにあれこれうるさく注意したり、自分が精神を患ってしまう人よりずっといいです。

candy-e10
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の気にしすぎですかねぇ~…。母親が「借りるのは何とも思わないだろうねぇ~^^;」とボソって言ったのが少し気になったもので。 全てが好印象な人なんていないし、次から気をつけるようにしてもらってこれからも交流を深めてもらって彼のいいところを知ってもらうのが最善かもしれないですよね!!!前向きに頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏に自分の親を嫌いと言われました。

    題名の通りですが、 私が親の話をいろいろするのでそれを聞いて かなり嫌いになったみたいです。 彼氏30歳、私27歳 3年9ヶ月付き合っていますが、 私はすぐにでも結婚したいですが、 彼氏はそのうち、意思が固まったら という感じの状態です。 うちの親は彼氏のこと気にいってますし、早く結婚をしてほしいとおもっていて 私はほぼ毎日のように結婚やら、孫が早く欲しいやらと 親から口うるさく言われます。 親には私たちのタイミングがあるからといいにげていますが、、 日がたつにつれ、嫌味のような言い方を母にされます。 こんなに付き合って何年もたつのに、 将来の話もない、意思表示すらない、 あんた(私のこと)彼氏に遊ばれてるん違うか、とか、 けじめもつけられへんやつ とかいろんな事を言われます。 彼氏的には結婚まだ考えれない理由に、 お金のことに、私の性格で少し嫌なところがあるし、まだ決定的ではない。 けどお前しかいないと思ってる。 と言います。 彼は旅行やらお出かけが好きで、半年にに1回くらいのペースで旅行に出かけます。 私は正直、結婚資金に貯めたいのであまり頻繁には行きたくありませんが…。 それで、母親が、そんな頻繁に遊んでばっか、旅行ばっかで、将来も決まってないのに。 と言います。 確かにそうかもしれません。 なんの話もなく、遊んでばっかりにしか見えないでしょう。 それを私は、彼氏に あまり旅行へ頻繁に行くのは親にも心配かけるし、⚪︎⚪︎の事悪く言われたくないしという風なカタチで何度か言ったことがあります。 将来の話になったときにも、親にはこんな風に言われる。 だとか、バカ正直に話てしまったりしていました。 私的には、少しでも早く現実的に考えてくれるだろうと思って言っていたのですが…。。 そして今日、5月に旅行へ行ったばかりなのにまた9月の連休に旅行へ行こうという話になって、あまり高くないところなら… と承諾しましたが、 節約するなら、その分年明けにも行こうと言い出したので、 また、頻繁に行くと親に心配かけて、あーだこーだ将来のこと言われると⚪︎⚪︎にも迷惑かけてしまうから、どちらか1回にしようと言うような話をしたのです。 そしたら、 私がそういうことばかり言うせいで、 俺はお前の親が大っ嫌いやし、 家も行かない。 次会ったとき、なにか言われることあっても感情殺したりせんし、思うこと言わせてもらうから と言われました。 私が、彼氏に親の悪いところを話してしまったりしたから、 私のせいで親を彼氏に嫌わせてしまいました。 そう言われるまで、親の印象を悪く思わせたという自覚もなく、いけないことをしてしまったと思っています。 バカ正直に彼氏に現状をそのまま伝えてしまったりする必要なんてないのに。 私は親にガミガミ言われますが、自分の親ですし、彼氏とも仲良くして欲しいと思っているのに、 自分からこんな風に仕向けてしまい、 こんな風になったら、やっぱり別れるべきなのかと、悩んでいます。 彼氏はうちにも何度か遊びにきたこともあったりするのですが、もう必要な時以外は行きたくないそうです。 彼氏に親を嫌いと言われると、かなりショックをうけますね… 愚痴のようですみません。。

  • 自分が嫌い

    昨日彼にひどいことばかり言ってしまいました。 もっと胸の大きい子と付き合えば(私は胸が小さいですが彼は全然気にしてない、と言ってくれているのに)とか、 「コンパニオンでも可愛くない人はいて、timniyでも勝てる」 と言われたのに対し、「どうせ私は可愛くないよ」と怒ったり。 なんだか妙に自分がトゲトゲしくなる時があるんです。 「どうせ~だから」っていう言い方になってしまうんです。 あきらかに彼は冗談で言ってることに対して、本気で怒ってしまうんです。 冗談として受け止められる時もあれば、昨日のように本気で怒ってしまう時もあります。 あと彼の家で昔のアルバムを見たら前の彼女が写っていたので「なんて呼んでたの?」と聞いても 彼は黙ってるだけで教えてくれませんでした。 そんな彼の態度にもなんだかイライラしてしまい、 「どうせ私には教えてくれないんだ」と思ってしまいました。 そのほかにも、こないだ彼の両親が彼の家に来たらしく(彼は一人暮らし) その時にお風呂場にあった私が泊まるときに使うシャンプーを隠したらしくそれを知った時 「どうせ親に私とこのことがバレるのが迷惑なんでしょ」と思ってしまいます。 本当は彼に悪気がないことは知っています。 親に知られるのも、まだ3か月しか付き合ってないし、紹介するとしたらちゃんとしたいと考えてくれるんだろうな、ということも分かってるんです。 でもいざそういう事実が発覚すると、その場では 冷静に考えられず、「どうせ~」という考え方になってしまいます。 どうしてこういう考え方になってしまうんでしょうか? どうしたらやめられるんでしょうか? なんだかどんどん自分が嫌いになってきてしまいました。

  • 宗教・親・自分について

    私の両親は創価学会を信心しています。とくに母は熱心です。小さい頃から私自身も創価学会の会合に参加する事もありました。私は創価学会がダメであるとは全く思いません。会合で合う方は礼儀正しく優しい方がたくさんいます。また両親も私を大切に育ててくれ尊敬や感謝しています。しかし両親は厳しい家だったからか、いろいろな事に厳しいです。心配する気持ちは分かるのですが、正直な気持ちは自分は男やし、大学生なので周りの友達のように自由に遊びたい気持ちがあります。何度も言いますが私は親に尊敬もしてるし、感謝もしています。自分はいま大学2年生ですが、親に学費を出してもらってるし、無駄にしてはいけないと思っているので、授業もしっかり受け、将来の事も考えています。しかしサークルなどで家に11時過ぎくらいに帰ってくると、母が泣いていることが度々あります。そして「親を馬鹿にしているのか?親の事なんてどおでもよいと思っているのか?」などと言われます。また創価学会のことについても度々信心しろと言われます。もししなかったら縁をきるというようなことも言われた事があると思います。私は正直、創価学会というよりも宗教というものに、祈るという行為が自分の努力の成果を奪うような気持ちを持つ事があります。そのため親にはとても言えませんが、自分の体裁を保つために「する。する。」と言っていました。信心をしない事は親への裏切りの様な気がするからです。だから自分は親のために表面的にでもいいから、信心しようと思っていました。しかし悩んでいる事があります。それは必ず信心しているお嫁さんをもらいなさいということです。このことは高校生くらいの時から言われ続け「はい。はい。」と言ってますが、その度にいつも悲しい気持ちになっていました。もし自分がとても好きになった人が現れ、その人と交際しても、創価学会でなければ結婚はできないからです。当時私は彼女はいませんでしたが、この話をされるたびに悲しい気持ちになりました。そして今交際している女性がいます。まだ結婚なんて学生の身なので全く考えていませんが、彼女から結婚したいなというような事を言われた事があります。当然なのですが私はその人がとても好きです。もしその人と結婚するなら、その人に創価学会を信心してもらう事になります。しかし私はそんな気持ちは全くありません。そしてもし結婚できたとしても、私は長男であるので、おそらく今の家に一緒に住む事になります。出ていけばいいという考えもありますが、私の家は二世帯ですし、すこし大きいため維持費の関係で私は残らなければなりません。私が出ればいずれ親は困るでしょう。 自分がどうしたいかという事を簡潔に述べると「親ともこれからもよい関係をつづけ、宗教をやめ、好きな人と結婚し生活したい」ということです。しかし実際はそういきません。彼女に「私は創価学会を信心していて、親は信心している人との結婚をという考えを持っている。自分自身は信仰しようという気持ちよりも親を裏切ってはいけないという気持ちもあり、信仰していこうと思う。」という事を伝えるべきでしょうか? もし自分が信仰せず家を出ていくということになれば。親はとても悲しむと思います。 もうどうしていいか訳が分からないです。 拙い文章で読みにくいかもしれませんが、もしよろしければみなさんのご意見お聞かせください。

  • 嫌いな所が好きな所よりも多いって事は・・・・

    はじめまして。私は、結婚1年半になる30歳です。 いきなりですが、ご質問させていただきます。 それは、夫の事ですが・・・嫌いな所が好きな所よりも多いって事は嫌いって事なのでしょうか?! 嫌いな所は具体的に 話が面白くない・話が合わない セックスが物足りない ケチ(プレゼントとかもあまり高価なものくれません) 臭い 長男 田舎に住んでいる 両親が同居したがっている(母親が動けなくなったら面倒みてばかり言う) 親類と仲良くしている ややマザコン 一度浮気をしている(結婚式の準備の時に浮気してました) 家に帰って来てもずっとパソコンをしていて私も隣でパソコンをしているのですが・・・あまり会話もしません。 それと私は、自分の家族ととても仲が良いのですが、今は2時間以上も離れた所に暮らしています。両親が心配で結婚する時もずっと心残りでした。 これは離婚した方が良いって事でしょうか・・・ まだ子供もできていないし、でも夫の事は嫌いではないんですよ。 どうしたらよいでしょうか・・・ 質問が変ですみません・・・

  • 親のこと嫌いでいいですか(結婚を考えられない理由)

    両親とも世間知らずなせいか、全く話が合いません。 わたしもいい大人ですが、二人に腹が立ち苛立ちます。特に、男尊女卑が厳しく、聞いていて殴りたくなることも多々あります。(酷いですよね。これを否定するだけの意見なら要りませんので) 夕飯は、必ずテレビをつけて食べます。会話は全くありません。消すと父親は機嫌を損ね、母は必ず父親の見方をします。そして、テレビに文句をつけるのです。不倫のニュースがあれば、「(男は)人間だから間違いだってあるよな」「離婚するなんて女が悪い」と平気で言います。それを批判すると、母は「そんなこと気にするな」とわたしを咎めます。こんなんだから父親が自分の間違いに気づかないのに。 バカ親です。 育ててもらったのに酷いですよね。ただ、何度も何度も何度も、わたしを否定してきた人たちです。好きなこともやりたいことも、ひとつも否定せずにやらせてもらったことはありません。親がやってほしいことは押し付け、嫌だと言うと「せっかく道具を買ってやったのに」と言います。「お前みたいな役立たず」「お前みたいな人間はダメだ」と何度も何度も何度も何度も言われてきました。 ケチなのに母は何度か買い物で騙されています。父親は外面はいいです。二人とも自分たちがお金で苦労したせいか金持ちは嫌いです。 母は生前の祖母とおりが合わず「結婚なんかするもんじゃない。一生、そばにいて嫁に行かないで」と言いました。今さら「早く結婚して」と言います。その仲違いを知らんふりして機嫌が悪ければ当たり散らす父親は、今さら「結婚もできないのか」と言います。こんな二人に育てられて、結婚のいい部分なんか見せてもらえなかったのに。 自分の親が恥ずかしいです。わたしを恥だと思っている親が嫌いです。嫌いでもいいですか?

  • 親が嫌い

    今 とてつもなく親に反発を感じ、親に依存している自分がいます。 親を許さないと自分も許せないのか。 もともと自立心が強い方ですが、母の過干渉もあり、自分の人生を歩んでいない事に気が付いた時には、どう生きればよいのかわからなくなってしまいました。 子供のころから、母の顔色を伺っていきています。 もう辛いです。

  • 親が嫌いです

    男です。 小さいころから親が嫌いでした。 思い当たるきっかけはいくつもあります。 たとえそれが自分のためであったとしても、それでも親が大嫌いです。 幼いころからなまじ口が立ったために親とは何度も口論になり、やがて人と比べると激しい反抗期を迎えたと思います。自分が納得のいかない理由で怒られたり、殴られたことは何度もあります。(大きくなるにつれ対抗できるようになりましたが・・・)追いかけてくる親から逃げるために家から脱走したことも少なからずあります。 その結果、別の家に半年近く預けられていたこともありました。久しぶりに実家に帰った時に目にした親の顔は今でも決して忘れません。 少年期の私に救い(逃げ場)と呼べるような存在の人は自分の家にはいませんでした。このことは誰にも打ち明けたことはありません。 いつか復讐してやるなどとよく考えたものですが、20代を迎えるころにはそれも諦め、この人たちは一生こんな考え方しかできないんだ、と見限ることにしました。 私は自分で言うのもなんですが、ある程度の学歴も手に入れ、スポーツも出来、容姿も両親より優れています(というか全く似てないです)。 以上の相違と過去の数々の経験のため、正直言って親との付き合いほど、しんどいなと思うことはありません。 なぜなら私が生きてきた人生と両親が歩んできた人生は全く違うものだと言い切れるからです。 両親とも子供に対しては異常にプライドが高いので・・・ 私の両親から愛を受けたという記憶は小学校低学年の時から止まったままです。 もしかしたら私が最初に両親を裏切るようなことをしたのかもしれません。 しかし、学生の時は学費やその他もろもろを世話になっていた以上、親孝行もしなければいけないでしょう。 しかし、それは今までの私が両親から受けた愛のような形式的な(世間体のための)親孝行となることでしょう。 でもそれだとさびしいのです。なにか解決する方法はあるでしょうか? こんな取り付く島のないような質問をしてしまい申し訳ありません。

  • 親が好きなのか嫌いなのか

    親への精神的に頼る気持ちをなくしたいです。 現在一人暮らしをしています。 色々心配事もあるのか連絡を何度かくれますが、時折私の事を全然信用してないような雰囲気が見られてもやもやする時があります。(考えすぎかもしれませんが…) たまにすごく親の意見を無視したくなります。けれど矛盾してるのですが、そんな親に依存している自分がいるのも事実です…。 依存、というか一番味方でいてくれるだろう、とどこかで思ってしまっています。 物理的だけでなく、精神的にも親離れするにはどうするのがいいでしょうか。

  • 自分の親が何を考えているのか判りません。彼の何がそんなに嫌なの…?

    何回もすみません、どうしても悩みが尽きなくて…。  私には2年少しつきあっている一つ年下の彼氏がいます。喧嘩もしますが大好きで、今の私にはかけがえのない人です。彼といるとすごく幸せで、結婚も考えています。当分先のことですが。  私は彼の家(実家)に頻繁にお邪魔しており、すごくお世話になっています。一方私の親は年下で私立大学に通う彼を良くは思っていないようで、別れろとまでは言いませんが彼の話をした途端顔の表情がサッと変わり、馬鹿にされたりします。昔から、私は医者か弁護士かと結婚したら、と薦められていました。そういう親です。  私はどうしても彼の事を解ってほしくて、母に会ってほしい、と言ったところ、露骨に嫌な顔をし、「何を言うかわからない」とか、怒りか悲しみか判りませんが今にも泣きそうな顔で言われました。それから彼の話をしようとすると「もういい」「やめて」みたいな事を言われてしまいました。  確かに私たちは結婚を考えるには早すぎる歳だとは思うし、私の親が非常に頑固で堅い人達だというのもあります。でも何故そんなに彼のことが嫌なのか、私には全く理解できません。どんな人かだけでも知っておいてほしい、とか言っても、納得のいくような説明もなく、ただ逃げられてしまいます。  だいたい、どんな人?と聞かれたこともありません。会ったこともありません。何を基準に男の良し悪しを判断しているのでしょうか。  会わせることは当分諦めましたが、こんなに彼の印象が親の中で悪いと今後が不安だし、私としてもすごく悲しいんです。何か良い方法はないでしょうか?慰めでも何でもいいのでアドバイスください。  

  • 自分で調べる気が起きない親

    50台の親がPCについていろいろ聞いてきます。 別に答えてやってもいいのですが、自分だってわからないこともたくさんあります。 それなのに自分で調べようともせず、人の時間を容赦なく切り裂いて質問してきます。 「あんたのほうがパソコン詳しいんだからわかるでしょ?」と言ってくるので わかんねーことのほうが大半だよ!! と突っぱねたり、 グーグルって便利なもんがあるんだから自分で調べるって気は起きないの?と聞いたら 「別にパソコンに詳しくなりたいと思わないし近くに詳しい人がいるんだから聞いたほうが早いでしょ」と。 いい加減うっとおしくて適当にあしらってると 「誰が飯食わせてやってると思ってんの!?ちょっとは感謝の気持ちってものがないの!?」と。 それ言ったらなんでもありだろ・・・。 昔からわからない事があったら調べてから聞け、と当の親から教わったのに・・・。 こんな親にパソコンに前向きにやる気を出させるにはどうしたらいいでしょうか? このままでは自立した後もこんな事言われそうで怖いです。