• ベストアンサー

ifについて(大学受験生です。)

こんにちは。よろしくお願いいたします。 If he was on the plane, Jhon plobably saw the top of the mountain. の訳が、 「ジョンがその飛行機に乗っていたかもしれないし、乗っていなかったかもしれない」(と話し手が思っている) となっているのですがよく分かりません。 例文や文法的なことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • andhabi
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

まずIf he was on the planeの部分を簡単に 「もし、ジョンがその飛行機にのっていたとしたら・・・」 というように、ifが登場した場合「もし・・・だっとしたら、」と頭の中で訳すのが一番理解しやすくなると思います。 すなわち話し手は「もし、ジョンがその飛行機に乗ってたとしたら、おそらくジョンはその山頂をみただろう。」と考えた。 だと分かりやすくなりませんか? If she was in Egypt, Carla probably saw the Nile. 「もしカーラがエジプトに居たとしたら、彼女はナイル川をみただろう。」 ifはややこしいですが、今回の質問者さんがお悩みのifに関してはこのように覚えるとよいと思います。

hakuginn
質問者

お礼

ありがとうございました。大変感謝しております。またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#91223
noname#91223
回答No.3

文学作品等を翻訳する際には前後のコンテクストと合わせてイメージがよく伝わるようにこのように訳す場合もあるかもしれませんが、対象が受験の参考書だとすれば、これは訳文ではなく、英文の内容を説明するための解説文のはずです。

hakuginn
質問者

お礼

ありがとうございました。大変感謝しております。またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

If he was on the plane, Jhon plobably saw the top of the mountain. タイポがありますね。 If he was on the plane, John probably saw the top of the mountain. 訳は、 彼が飛行機に乗っていたなら、ジョンは山の頂上をみたと思われる。 ですよね。 多分、 「ジョンがその飛行機に乗っていたかもしれないし、乗っていなかったかもしれない」(と話し手が思っている) は、この文章の話者の立場を説明しているだけでしょうね。 文法的にどうなのか、解説しているのでしょう。

hakuginn
質問者

お礼

ありがとうございました。大変感謝しております。またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aboveとoverの違いは?

    「飛行機が山の上を飛んでいる。」を英文に直すとどちらが正しいのでしょうか? 【1】The plane flying over the mountain. 【2】The plane flying above the mountain. また、overとaboveはどのように使い分けるとよいのでしょうか?(例文を用いて説明していただけるとありがたいです。)

  • only if...or if..の構造

    defendant may be found not guilty by reason of insanity only if he was so severely disturbed at the time of his act that he did not know what he was doing, or if he did know what he was doing, did not know that it was wrong. 被告は有罪ではないと見出すだろう、精神障害という理由によって、自分が何をしているかわからないという彼の行為の際に、彼がひどく困惑する場合に限り…または、自分が何をしているか知っているときや、それが間違っていると知らないときに限り… or if~が、どういう繋がりになってるかいまいちわかりません。 構造は下記のような形だと思います。 defendant may be found not guilty by reason of insanity 【only if he was so severely disturbed at the time of his act that he did not know what he was doing】, or【if he (did know what he was doing), (did not know that it was wrong).】 only if~で、~の場合に限り、と条件付けが始まっていますが、 自分が何をしているかわからないという彼の行為の際に、彼がひどく困惑する場合に限り or 自分が何をしているか知っているとき、それが間違っていると知らないときに限り と訳すのでしょうか?文脈的に不適切な気がします。

  • being bullied この例文の【being】がよくわかりません。

    DUO3.0を使って勉強中です。今回もその例文から質問させてください。  (DUO3.0;ICPcororation http://eigo.vis.ne.jp/books/duo.htm ) 例文148 He saw someone being bullied, but he turned a blind eye. この例文の【being】がよくわかりません。  普通の受身なら   He saw someone was bullied,  進行形の受身なら   He saw someone was being bullied,  、、、となるのではないでしょうか?? どうかよろしくお願いいたします。

  • ifのことです

    If the debate was full of memorable moments -- Mrs. Clinton accusing Mr. Obama of associating with a “slum landlord,” Mr. Obama saying he felt as if he were running against both Hillary and Bill Clinton, the two candidates talking over each other -- the totality of the attacks also laid bare the ill will and competitive ferocity that has been simmering between them for weeks. このifですが、現実に起こりそうにないというのも変なので構文的にも仮定法ではないようですが、では普通の直説法(過去時制)でしょうか。 If she was awake, she certainly heard the noise. 目を覚ましていたなら、聞いていたはずだ。 直説法過去時制では実際に行われていても行われていなくても使うことができるので、仮定法に微妙に近いところもあるかもしれませんが、それにしてもこの文ではなぜかしっくりしません。「If=since~なので」に近いやつとかeven ifも考えましたが違うように思えます。 (これがこの記事最後の質問なので片付いていないものがありますが質問させていただきました。)

  • Whoの使い方について

    英語のテキストに2つの例文がありました。 (1)We cannot turn our backs on desperate people who are at risk. (危機にさらされて、わらにもすがる思いでいる人々を、私たちは放っておけない。) (2)He saw someone being buillied, but he turned a blind eye. (誰かがいじまられているのを見たのに、彼は見ないふりをした。) この2つの文ですが、whoとbeingの使い方の違いが分かりません。 例えば(1)の文をWe cannot turn our backs on desperate people being at risk.にしたり、(2)の文をHe saw someone who was buillied, but he turned a blind eye.のように変えても同じような意味になるのでしょうか? もし文法的に間違いがありましたらご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 至急訳してください(´・ω・`)

    I looked round for him and when I saw him I was startled. He was standing at the edge of the water looking at it with an expression of empty incomprehension. Among the white crowds his air of brisk efficiency had dulled. He looked middle-aged,out of place,and insignificant. But the smile switched on when he saw me.

  • if  主語 should 原形不定詞

    If his aunt should die, he will [would] be the last person to bear that family name. という文で、willにするときとwouldのときは、どのような文法的・意味の違いがあるのでしょうか。 willを使う場合は、「彼の叔母が死ぬことを五分五分くらいの確率」と話し手が考えている普通の開放条件、 wouldを使う場合は、可能性が非常に少ないと話し手が考えている場合の「万一~ならば」という言い方、という解釈でよいでしょうか。 そして、どちらも「仮定法未来」のカテゴリーでよいのでしょうか。

  • やっぱり次のof whoseわかりません…

    やっぱり次のof whoseわかりません… 私は頂上が雪におおわれている雪を見ました I saw a mountain the top of which was covered with snow. これは、 I saw a mountain whose top was covered with snow. とも書けます。 彼女はテディベアを持っていたが、両目がなくなっていた She had a teddy-bear,both of whose eyes were missing これは、この前の質問より、 both of its eyes were missing と書けるという意味で、whoseは関係代名詞 じゃあ、次のはなんですか? これもオックスフォードの文です a town 50% of whose inhabitants are over 55 of whose inhabitants are over 55が形容詞節だと思うので、whoseの先行詞はtownで、 取り去ると、 a town 50%で意味不明なんですが・・・

  • ☆ENGLISH☆

    お聞きしたいことがあります ○月○日の飛行機が満席でとれなかったので○月○日に変更しました。 ⇒i couldnt book the plane was full which is march 5th,so i changed a seat of march 7th. ???? ごちゃごちゃで文法が。。。

  • 分詞について

    Romeo,() that Juliet was dead, decided to kill himself. 解説はbecause he believed that Juliet was dead の省略なので()内はbelievingと説明しております。 しかし私はIt is not believed that Juliet was dead の省略かなと思い、believedでもいいのではないかと考えています。ここでitを主語にすることがおかしいのでしょうか? ()from the top of the hill, the cars moving in the street looked like so many ants. 解説はwhen the cars are seen from the top of the hill, の省略 なので()内はseenとの説明ですが When I saw the cars from the top of the hill の省略かと思い seeingと思ったのですが おかしいでしょうか? 文法の詳しい方宜しくお願い致します。