• ベストアンサー

挨拶をする人

挨拶って日常生活では欠かせない礼儀ですよね?よく親に「挨拶した?」と何度も言われていた時代もありました。  しかし、年齢が上がるにつれて挨拶しない人が増えてきました。挨拶をするのが面倒臭いとか言う人も続出状態・・・。  そこで皆様にお聞きしたいのですが、挨拶をする人としない人の差って何なのか私は知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bee1015
  • ベストアンサー率20% (83/399)
回答No.5

一番の違いは、「親のしつけ」だと思います。 親が自分の子どもに「挨拶しなさい」と言い、親自身が周りの人に挨拶している姿を子どもに見せているかどうか、が 大きく影響すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • daitti
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.7

挨拶は、したほうがいいです。 されたほうは、心に何かを感じるみたいです。 挨拶をされるのを拒む人間は、 ただ人間とのコミュニケーションととりたがらない 「人」です。「人間」ではなくて「人」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (744/5658)
回答No.6

挨拶をするかしないかの差、だけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.4

チョット、質問の趣旨から外れますが、それほど深刻なお悩みではなさそうなので許してください。 今日、私は初めて会った人、数十人に挨拶をしてきました。 実は正解は「登山」に行ってきました。 もちろん中には挨拶しても返さない人もいましたし。 お互いに挨拶せずにすれ違っただけの人もいましたが。 (何で自分からみんなの人に挨拶しなかったかなど、特に理由はありませんが) 普通の挨拶もこんな風にすればいいのにと思う、私でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.3

私は乗り物に乗っても挨拶ぐらいきちんとしなさいと怒られていた世代です 親がしないから子供がまねをします 私たちの町福岡県北九州では 子供を育てる10箇条を定めていて この中の一つは 親がきちんと実行社会のルールというものを制定しバスなどに乗るさいも周りの大人が実行するようになっていますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu_1003
  • ベストアンサー率26% (190/721)
回答No.2

こんにちは。 ・親・兄弟に対する感謝の気持ち。 ・夫(妻)に対する感謝の気持ち。 ・人(他人)対する感謝の気持ち。 などが欠けている人だと思います。 『暖かいこころは あいさつから』 ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

『挨拶をする人としない人の差』 これは、いろいろあると思いますよ。 1.挨拶を大切にする環境で育ってこなかった。 2.面倒だと感じている。(質問者様お察しの通り) 3.その人が嫌い。 4.「もし、相手が挨拶を返さないと損だ」と考えている。 5.耳が悪い。 6.作業や考え事をしていて、気づかない。 7.性格が暗い。 8.その他 おおざっぱに言えば、性格が明るい人は挨拶をするという傾向はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 礼儀 挨拶はどれほど大事ですか

    こんにちわ。 人としての基本である、「礼儀」と「挨拶」はどれくらい大事ですか? 私の周りには礼儀ができなくて、挨拶が出来ない人達が普通にいます。 アルバイトなのですが、二十代半ばを過ぎた結構いい年の男性陣です。 本当に挨拶も出来ず、礼儀も出来ません。 そんな人達に対する周りの反応といったら冷淡どころか、 完全に見下し嫌悪しています。もはや人の扱いではないと思います。 「礼儀」「挨拶」とは人としての基本であり、最重要項目にあがると 思っています。どんなに実力があってもこの二つが出来ないと駄目だと 思います。 皆さんの礼儀と挨拶に対する考え方を聞かせて欲しいです。 具体的には出来て良い点と、出来なくて悪い点ですか。 あと基本で押さえておかないといけないところも知りたいです。 私は、 おはようございます こんにちわ こんばんは よろしくお願いしますありがとうございました すいませんでした お疲れ様でした さようなら   を元気な声でハキハキと言うことが基本だと思っています。 よろしくお願いします。  

  • 挨拶を返さない人に挨拶をしますか?

    私は、職場で社内の人とすれ違う度に、「お疲れ様です」「失礼します」と、すぐに言ってしまいます。 何か言わないと、気まずい感じがしてしまうので… でも、何も返してくれない人が何人かいます。 そんな人達は、私の目の前にあるポットを使う時、何も言わずに横からお湯を入れたり、私がコピーを使っている最中に、黙って来ているファックスを取ったり。 当然、朝の挨拶をしても、帰り際に挨拶をしても、何も返してくれません。 特に話をした事もないので、嫌われる理由もないと思うのですが… 何故か無視されるんですよね… 部署が違うので、そんな状態でも、仕事で困る事はありませんが、なんだか、顔を見るだけで、嫌になります。 返事が帰ってこないと、虚しいので、私も、最近は、挨拶していないのですが、した方が良いのでしょうか? 皆様は、挨拶を返してくれない人にも、一方的に挨拶をしますか? 会社全体が、同じ部署の人には、挨拶をするけれど、他の部署の人には、他人行儀な社風です。

  • 結婚式での乾杯の挨拶なのですが初めてなので教えて頂きたいです。

    結婚式での乾杯の挨拶なのですが初めてなので教えて頂きたいです。 新郎 高校の部活の後輩 新婦 高校の後輩 新郎新婦ともに高校時代から知っていて親もよく知っています。 新郎は仕事がレクサスなので職場の方々は礼儀作法しっかりした方が来られると思うし、親御さんにも喜んでもらいたい、1番の大切な後輩なので失敗はしたくありません。 右も左もわからない状態なので例文などよろしくお願いします。

  • そっけない挨拶の人

    近所でかつ、幼稚園が同じ人がいます。普段は全く遊んだりしないで何か用事があるときに少し話をする程度で、ほとんど挨拶です。 先日、目の前を横切ろうとされたので、挨拶をしたのですが、目もみずに下を向いて「こんにちわ」と。 普段から自分の機嫌がいいときは、にこやかなのですが、ほとんどが口だけです。他の近所の人も顔が怒ってるような感じで、口だけ「おはようございます」と言っている感じなんです。そんな挨拶がそっけない人同士はいつもつるんで子供同士仲良くしています。 うちは幼稚園にいけばお友達がいるし・・と思って、あえて近所のグループに入っていませんが、そんな怒って挨拶しなくても・・と思ってしまいます。無視するのも勇気がなくて、「いる!」とわかると、憂鬱になってしまいます。過去に色々あり(我が家の息子のことを色々噂していたこと、家中を監視のように見ていたことなど)、親同士親しくなれないと思ったので、挨拶だけなのですが、こちらが挨拶するだけで、相手がどんな態度であろうと、ほっとくべきだと思うのですが、顔をみると辛くなります。 挨拶を強制しているわけではないですが、気分の悪い挨拶をする人ってみなさんの周りにいますか?小学校が同じで持ち家なので一生の付き合いになりそうです。幼稚園が終わって、べったり遊ぶことを思えば離れてよかったと思う反面、その人たちを見るとしんどくなります。

  • あいさつがうまくできない…。

    春から大学に通い始め、サークルなどにも所属しています。 この二カ月は多くの人と知り合ったのですが、今あいさつに困っています。 顔合わせした程度でそこまで仲の良くないの友達が向こうから歩いてくると、あいさつしようか迷ってしまいます。あいさつしても、微妙な感じといいますか、ものっすごい愛想笑いをされると、「あ、向こうは面倒なのかな…」と思ってしまいます。だめなことですが、相手に気付かなかったふりとかもしてしまいます…。しかも一日に何度もすれ違うと、もうどうしようです。 私はあまり積極的な方ではないのですが、やはり自分から積極的にあいさつすべきでしょうか?こういう場合皆さんどうしていますか? また、あいさつするタイミングがいまいちつかめないのですが、みなさんは (1)結構遠くても目があったらあいさつ (2)遠くから気づいていても、すれ違うまであいさつしない どっちですか?参考までに教えてください。

  • 挨拶しても暴言を吐かれる

    新しい職場で働いてから2ヶ月がたちます。僕は深夜の勤務ですので、朝になったら帰るのでですが、いつも朝出勤してくる女の人とすれ違います。その人はみんなには自分から礼儀正しく挨拶します。ですが、僕が挨拶したら無視されるどころか、気持ちわりぃな、と暴言を吐かれます。それは一日だけのことではなく、会うたびに同じことの繰り返しです。暴言を吐いておきながら、その場にいるすぐ近くの人には笑顔で挨拶をする。それが聞こえているので凄く不快で仕方がありません。他の人と一緒に歩いていても僕はとばしてその人にだけ挨拶をする。普通に良心のある人ならそんなことはしないと思います。僕は社会人としての経験がこの職場が初めてなので、こういう人もいるんだと思っていますが、それでも、やはりひどい人だなと心のなかで思ってしまいます。こういう経験された方って僕だけなのでしょうか?

  • 親への挨拶

    私23歳、彼24歳、共に社会人です。 彼に正式なプロポーズはされてないものの、結婚を考えてるとか言われていて、今年になってから春には入籍しようという話になりました。 (これって、プロポーズ?) 親には付き合ってる人の存在だけは伝えていたら年末に私の父親が一度は挨拶にきたら?という感じで彼をうちに呼び、それからはほぼ毎週ご飯をうちで食べたりして良い雰囲気です。 最近では「お嫁にいくわ」なんて冗談言ったり、家にある食器などを父親と母親が「これ持っていく?」なんて言われるのですが、この前、真顔で「本気で思ってるの?」なんて父親に言われて、かなり悲しい顔されました(汗) 春なので、そろそろ正式な挨拶に…と彼は言ってるのですが、私としては言いずらくなってきました(^^; ・親には彼が挨拶にくることをなんと伝えたらいいのか、 ・彼は何と切り出し、何と言えば言いのか、 (今の時代、娘さんをくださいなんてあり得ませんよね…笑) ・彼の実家に行く時は私は何を話せばいいのか… (彼の実家には1度だけ挨拶にいきました) みなさんのご意見、参考にさせてください。

  • あいさつ

    挨拶は何の為にするものだと思いますか?私の会社では自分からすすんで挨拶をする人が少ないのです。私は親からのしつけを受けた事もあり、当たり前のことだと思うのですが・・・・。相手に挨拶をされると返す人はいますが、なぜ、自分からしないのでしょうか?しかも40歳過ぎた人がそういう状態です。ちなみにその人は独身です。

  • 挨拶する方に質問

    挨拶する方に質問 日常生活で挨拶を心がけている人に質問です。 質問A)どのタイプが一番嫌な気分になりますか?できれば順番でお願いします。 (1)誰の挨拶も完全に無視する人 (2)こちらから挨拶をしたら返してくれる人 (例えば、こちらが気づかずに違う方向を向いているけど、 相手はこちらを認識できている。でも、相手からは挨拶をしないで通り過ぎる。) (3)挨拶する人としない人を分けている人 質問B)今まで挨拶は無視されても、 こちらはするのが正しい(と、いうかそういう風に教えられて育ったので) というスタンスでやってきましたが、 最近そうでもないような気もしてきました。 今だ迷い中です。皆さんはどう思いますか?

  • 挨拶しない人の心理とそういう人への対応法

    こちらから挨拶や会釈をしても全く返してこない人がいます。 子供同士がかなり仲良しで、その母親ですが。 あまり気にしないように、この人視力が悪いんだと思うようにしたり、目を合わせないようにしたりしていますが、不快です。 行事のたびにその人を嫌でも見てしまいます。 挨拶も会釈もしないのはー面倒くさい、変に警戒している、ライバル視しているーどういう心理からくるものでしょうか? 対応法として、 (1)どうせ挨拶しないのだから、こちらも無視 (2)相手が無視しようと何だろうと簡単な会釈程度はしておく (3)わざとデカイ声で明るく挨拶する (4)もしかして視力悪いんですか?と聞いてみる 皆さんならどの対応がベストだと思いますか? 今まで(2)で対応してましたが、毎回不快感が残るので、次か(3)か(4)を試したいのですが。

このQ&Aのポイント
  • マイカーローンで借りたお金と口座にあるお金を合算して自動車会社に振り込むことは可能かについて解説します。
  • マイカーローンの借金と口座のお金を合算して自動車会社に一括で振り込む方法について詳しく説明します。
  • マイカーローンを利用して車を購入する際に、借金と口座のお金を合算して一括で支払うことは可能かについて解説します。
回答を見る