• ベストアンサー

付点音符に付いている「・」 何故付点「・」にされたのか。

付点音符に付いている付点「・」が「ある音符の半音を表す」ということが勉強していて分かってきました。 そこで疑問に思ったのですが(些細な疑問なのですが) 「半音を「・」付点で表すと決めた定義付けの切っ掛けとなる、理由・由来・エピソードがありましたら教えてください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161886
noname#161886
回答No.1

こんにちは。 面白い発想ですね。 なぜ付点にしたかという 由来やエピソードは分かりません。ごめんなさい。 理由も推測ですが 単純にパッと楽譜を見た時分かりやすいから…だと思います。 表記をする際 例えば全音符に半分の長さを足したい場合 全音符に二分音符をピタッとくっ付けると非常に見にくいですよね。単純に付点の方が見やすいです。全音符と二分音符をタイで結んで長さを変えるのも面倒ですしね~。 付点の役割は つける音符の2分の1の長さを加えるという事ですから、全音符に点をつけると二分音符が足される事になります。更に足された二分音符の半分の長さを加えたい時は 点を2つ付けて複付点音符にします。 *付点全音符(〇・)=全音符+二分音符 *複付点全音符(〇・・)=全音符+二分音符+四分音符 稀に3付点音符というのも 使う場合があります。 *3付点全音符(〇・・・)=全音符+二分音符+四分音符+八分音符 という訳で『見やすさ』が理由だと 私は思います。 また別件の棒の上下の事ですが 5線の真ん中の線(第3線・下から数えて3本目の線です)を規準に 第3線から上にたまを書く場合 棒は下向き 第3線から下にたまを書く場合棒は上向きという決まり事がありますが 曲によって声部を分けて書いてある場合 必ずしもこの決まり通りではなくケースバイケースで 普通下向きの所が上向きになったり 色々変わります。 特にピアノ譜の場合 上の段(右手のパートの段です)に左手で弾く音符が出て来ると 分かりやすくするために下向きが左手・逆に上向きが左手とかに たまの位置関係なく決める事があります。(もちろん逆パターンもありますが) また『はた』を繋いで書く場合 第3線から遠い『たま』の棒の向きに合わせる…という決まりも一応あります。例えば第4間のミと第1線のミを繋げる場合 第1線のミの方が 第4間のミより第3線から遠いので 棒は上向きになります。(ト音記号の音で説明しています) また高音部 低音部ですが ト音記号で2パートに分かれている場合 男声女声ではなく 女声の高音と低音(ソプラノとアルト)と考えると良いと思います。 ヘ音記号の場合男声の高音と低音(テノールとバス)で考えて良いと思います。 ご参考まで♪

Guno-this
質問者

お礼

ありがとうございます。 複付点全音符と呼ばれるものもあるのですね。 たしかに・・・ ♪を見て横に「・」が付いているケースだと それが「△」だった場合、「□」だった場合、「+」だった場合、など考えてみたのですが「・」が妥当性が高そうですね。 >第3線から上にたまを書く場合 棒は下向き 第3線から下にたまを書く場合棒は上向きという決まり事がありますが ありがとうございます。 この点がわかっていなかったので助かります。 すみません、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • トルコ行進曲の付点

    有名なモーツァルトのピアノソナタ11(K331)の第3楽章であるトルコ行進曲のリズムは、4連の十六分音符で始まるタタタタ|タン八分休符タタタタ|タンですよね。 ところが、最近購入したフォルテピアノのCDは2枚(崎川晶子,伊藤深雪)とも、タランタタ|タン八分休符タランタタ|タンと付点をつけていて、実に興醒めです。 質問ですが、このような楽譜が存在するのでしょうか?それともこれはフォルテピアノ一派の流儀なのでしょうか?後者だとすると、なんで作者の意図に反した演奏をするのかとても疑問です。

  • チョーキングについて

    上げる(下げる)チョーキングをして次の音符に移るときに下(上)がった音が出てしまいます。 譜面にはチョーキングダウン(アップ)の印ではなく別の音符が記されてますがこの場合ミュートするのですか? それとチョークアップの場合チョーキングしないで普通に半音上のフレットを押さえてもいいと思うのですがチョーキングする理由は何ですか?

  • ピアノで付点四分音符や付点二分音符の練習方法

    ピアノを習っているのですが、付点四分音符、付点二分音符がうまく弾けません。 練習方法などありましたらご教示頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 八分音符と付点八部音符が苦手です。

    ちなみにいうと、 四分音符+(タイ)八部音符 も苦手です。 小節と小節の間でリズムがずれる、自信が無くなる、 って悩み、わかってもらえますか。 アドバイス待ってます。

  • 四分音符から付点四分音符へBPMの変換

    こんにちわ。 ジャズの楽譜で、4分の4拍子、テンポが四分音符=215(BPM=215)という楽譜があるのですが、スウィングがわからない人の為に8分の12拍子、テンポが付点四分音符=215という楽譜に書き換えています。 そこで、テンポ表記を楽譜に表すときに、BPMのことでわからないことがありました。 テンポが四分音符=215で(BPM=215)の時、付点四分音符=215の時のBPMはどのようになりますか?

  • 2拍3連と付点8分・付点8分・8分音符

    リズムで2拍3連と付点8分・付点8分・8分音符というのはどの様なリズムなのでしょうか教えていただきたいのですがよろしくお願いします。それと、どういった物で調べられるのでしょうか。

  • リコーダーには、ピアノのような半音はないのですか?

    質問の内容をもう少し補足しますが、ピアノには(例えばハ長調)で、「ミ」と「ファ」それに「シ」と「ド」の間に半音がありますね。 リコーダーにも、半音という(機能?)はあるのでしょうか? というのもリコーダーに添付されている運指表を見ていると、30ほどの音階のところどころの音符の前に「♭」や「♯」のついた運指が、点在しています。これが、リコーダーの半音を意味するのですか? これらの運指(指運び)をすべてマスターしないと、ハ長調以外のいろいろな曲を吹きこなすことは出来ない、ということなのでしょうか。 いまのところ、私のリコーダーも、ハ長調までは何とか吹きこなせましたが、この疑問を解決しないと他の長調や短調の曲に発展していきません。 なにしろ、孤立無援の独学練習で、苦労しています。 ご教授下さい。

  • BENNIE K

    1.「BENNIE K」の名前の由来は何なのでしょうか? 2.BENNIE Kがブレイクした(突然ヒットした)きっかけは何だったんでしょうか?(もしかしたらすでに人気あって有名だったのかもしれませんが、僕はそういうのにうといんで…)ただ過去にも無名アーティストが突然ブレイクしたことに疑問を感じて質問したことがあるんですが、そこで貰った答えはFM802というラジオ局で紹介されたらヒットするとかいわれてるみたいだったということなんですけど、彼女たちもそうだったんでしょうか、それとも別の理由があったんでしょうか? この僕の疑問について、どちらかだけでもいいんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • マリーゴールドの名前と花言葉

    きょう本屋さんで立ち読みしていたら、マリーゴールドの名前の由来は「聖母マリア様の金貨」と書いてありました。帰ってべつの本を見たら「マリア様の金色の花」とあります。なにか、きっかけとなる事件(エピソード)があるのでしょうか? また、花言葉は「可憐な愛」なんてオーソドックスなもののほか、「嫉妬」「別れの悲しみ」「絶望」、一方「健康」「生きる」「生命力」なんて、むちゃくちゃ?です。線虫を殺すことからの命名でしょうか? これほど正反対の花言葉がある理由、どなたか教えて下さい!

  • 英語のことわざ

    英語にもことわざってありますよね。 これを勉強したいのですが、単に和訳を覚えていくのではなく、その語源、由来まで含めて身に付けていきたいのです。 日本語のことわざや四文字熟語なども、小学生時代に4コマ漫画で書かれた語源、由来、エピソード集で覚えていったので、英語も同様にしていきたいなあ、と思っています。 その参考になるサイトや書籍など、ありましたら教えて頂きたいです。和書でも、洋書でも、どちらでも! よろしくお願いします

専門家に質問してみよう