• ベストアンサー

解雇手当と失業保険

shingisokuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

1.はい。予告又は予告手当の支払いが義務です。 2.どんなに早くても2週間程度。 3.いいえ。そもそも休業中にも休業手当(労基法26条)の支払いが義務です。日当制と書いておられますが、日雇いと日当制とは全く意味が違います。

noname#111980
質問者

補足

回答ありがとうございます!予告手当に関してこちらから会社の方へ言ってもイイのでしょうか? 日雇いでは無く、会社の従業員の日当換算です。 健康保険、雇用保険当などの保証は付いていました。

関連するQ&A

  • 傷病手当中の解雇。怪我中でも失業保険給付可能?

    少しややこしい話になりますが、2月末に骨折をし、傷病手当給付中だったのですが、治りかけた時に、また違う怪我(これも骨折)をしてしまったのですが、今回の怪我は2~3ヶ月は足を着けないほどの怪我です。(今回の怪我も傷病手当は使うつもりです。) そして、当然の様に復帰のめどが立たない理由で解雇通告(7月19日付けの)を受けました。 なので解雇後にハローワークに通う事は出来ても松葉杖を突いての就活になると思います。 (1)そんな状態でも失業保険は給付可能でしょうか? (2)失業保険を受ける予定ですが、傷病手当は解雇までの請求をすれば良いのでしょうか? 初めての質問でゴチャゴチャになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 失業保険

    失業保険を近日、手続しに行くのですがいくつかお聞きしたい事がございます。 1、解雇理由が入社時の正当(予定していた)な給与を貰えなかったなのですが、私自身は会社には迷惑かけたくありません。知人の会社なので。 ただ、私が失業手当を貰うとその会社に何か迷惑(ハローワークからの苦情や他の会社の雇用保険量の増加)など何か迷惑はかかりますか? 2、失業保険手続き中に何か上げ足を取られ、給付不可となるのが怖いです・・・解雇理由は先に書きましたが、実際はどの様な手続きをとるのですか? 3、失業保険手続きでハローワークから要求される書類は何ですか? 全て教えて下さい。 4、申請からどれ位でもらえるのですか?

  • パート(扶養内)での失業保険について

    先週、会社都合でパートを退職しました。 勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。 この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか? 会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか? 突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。 無知ですみません…どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 失業保険と再就職手当について

    現在退職を検討中です。 約2年半前に前職を退職(会社都合)し、失業保険を貰いながら現在の職場を探しておりました。 内定をもらい再就職手当を申請し給付を受けました。 今回も失業保険を貰いながら就活をし、内定を貰ったらまた再就職手当を受けれるものだと思っておりました。 しかし、調べてみると1度給付を受けると3年以内は貰えない事がわかりました。 そこで、失業保険を貰わず単純にアルバイトをしながら就活するっていうのはどうなんでしょうか?(ちなみに今回は自己都合です) または、失業保険を貰いながらなおかつ週20時間のアルバイトしつつ就活がよろしいでしょうか?

  • 傷病手当金受給後の失業給付申請について

    病気による退職後、 健康保険を任意継続して傷病手当金を受給しています。 体調も回復してきて、時期を見て仕事探しを始めたいのですが、 今は療養中ということで傷病手当をもらっている状態なので、もちろん失業保険の給付申請はしていません。 ハローワークに登録するのは「求職(働ける状態で仕事を探している)状態」だとすると、 傷病手当の申請をやめてから登録することになりますよね。 失業保険の給付は申請から3ヶ月の待機期間後と聞いたのですが、 傷病手当の申請をやめて、ハローワークに行き登録して、失業保険の給付の申請をするその日からの待機になるんでしょうか? 他の日付(退職日など)からの計算になったりはしないでしょうか? また、失業保険の給付の申請をする時、保険は任意継続の保険のままでいいのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが…教えてください。

  • 失業保険について

    失業保険手当を12/7からうけていて、その月の21日に再就職しました。その際再就職手当の申請をしたのですが、今回はトライアル雇用ということで就業手当という名の用紙をいただきました。2/11~3/9間に提出との事です。 しかし今の会社がどうしてもあわず(騙された感もあるので)かなり早いのですが転職したいのです。 そこでお聞きしたいのですが、就業手当の申請を取り消して失業保険を前の続きでいただく事はできないのでしょうか?(120日の給付日数でした)やはり一度した申請を取り消す事はできないのでしょうか。トライアル雇用ということをふまえた上で、何かよい方法がないものかと考えあぐねています。 もし今退職したら、失業保険の受給も終了で就業手当も貰えないというような、何もかもいただけなくなる状況になるのではとかなり心配です。失業保険の給付残日数も沢山あったので、正直その分が勿体無くて…。現在とても貧乏なもので少しでもいただけるものはいただきたいのです(泣) 何かよい知恵をお授けください。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金と失業保険について

    この度、精神的な病のため退職する事になりました。 まだ申請はしていませんが、傷病手当金の受給を考えております。 審査も通るかどうかわからないので、失業保険の延長の手続きもどうしたらいいかわからない状態です。 そこで、失業保険について質問なのですが、自己都合で退職した場合、待機期間が3ヶ月ありますよね? 例えばですが、失業保険の受給の延長手続きはせず3ヶ月傷病手当金の受給を受け、その後すぐに失業保険を受け取るってことはできるのでしょうか? どちらにしても、傷病手当金を受け取らなくなってから更に3ヶ月、待機期間が必要なのでしょうか? できれば私は働けるものなら働きたいです。 でも、今すぐには無理そうですが、金銭面で非常に苦しいので傷病手当金→失業保険を有効に貰える方法があれば教えていただきたいです。

  • 失業保険手当について

    わたしは、昨年末に、14年近く勤めた会社を退職しました。 今年に入り、まずは失業保険の申請をし、ハローワークに通っています。 自己都合による退職のため、給付までに3ヶ月の待機期間があり、まだ給付はもらえてないのですが、そんな矢先、妊娠が発覚しました。 今はまだ、仕事できますが、半年後には出産を控え、長期の仕事はできません。 こんなとき、みなさんならどうしますか?? 申請をして、期間を延ばすこともできるようですが、産んだ後では次々と忙しくなりそうで、出来れば今、給付金をもらいたいと思っています。 短期の仕事を探しながら、給付金がもらえるように通うべきでしょうか?? もし、経験した方がいらしたら、心強いです。 よろしくお願いします。

  • 失業手当についてお聞きします。

    失業手当というものは、会社都合で解雇された場合、年齢によってもらえる日数が違うのですが、ここでいう年齢とは、会社を解雇された日の年齢でしょうか?  それとも、失業手当を申請した日の年齢ですか?

  • 失業保険を取り下げる事は出来ますか?

    【至急お願いします】失業保険を取り下げる事は出来ますか? 一昨日、派遣の契約終了の為、ハローワークにて失業保険の申請をしてきたのですが、 昨日、派遣会社からお仕事の紹介があり、もしその仕事が決まった場合は 失業保険はおろか再就職手当も出ないと思うのですが、 新たに決まった仕事についても、もし3ヶ月位で契約が終了してしまったら、 失業手当を申請する事も出来なくなってしまうのではないかと不安に思ってしまいます。 そこで質問なのですが、 現在私は待機期間なのですが、 仕事が確定していない段階で、失業保険を取り下げる事は出来ますか? 又、失業手当を申請しても、支給されなければ雇用保険は通算されますか? よろしくお願いします。