• ベストアンサー

絵画の制作時間

noname#84178の回答

  • ベストアンサー
noname#84178
noname#84178
回答No.4

私は学生なので、休日に少しずつ書いて、一ヶ月で1枚終わる程度ですが、通常のサイズなのであれば、一ヶ月以内で終わると思います。 もちろん学生ではない成人の方などは、もっと早く終わりますし、 毎日真剣にやっていけば、そんなに時間はかかりません。

kuriabook
質問者

お礼

この絵を一ヶ月で描かれたのでしょうか? 上手ですね! わたしも頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 顔写真から絵画を描いてくれるところ

    顔写真から絵画を制作してくれる会社やお店や個人がありましたら教えてください。 ググッたら似顔絵ばかりが出てくるのです。すべて漫画みたいなものばかり。 油絵やスケッチなど、人物画に近いタッチで描いてくれる人を知りたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 絵画の価値について

    ここでは初めて質問させていただきます。 北海道在住です。 実は、曾祖父が残した絵画が一枚あります。 油絵だと思うのですが、ポプラの木のキャンバス?に書かれています。 札幌近郊の野幌付近を描いた風景画です。 曾祖父が亡くなったのが、もう40年前のこと。 その2~30年前から家にあるとのことなので、もう6~70年前のモノになります。 ただ画家のサインは見当たりません。 お土産品程度の価値しかないのでしょうか? どのくらいの価値があるものでしょうか? どこで見てもらえば価値が分かりますか? 鑑定団に出すのも恥ずかしいですし。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 趣味の絵画を描く

    趣味で油絵を描く人って、どのくらいのサイズを描くのが標準ですか? 50号は大き過ぎですか?

  • 絵画でなにかバイトはないですか?

    絵が得意な友人が居ます。 色鉛筆画・水彩画で、簡単な静物・風景は1時間程度で仕上げることができるのですが、趣味の小遣い稼ぎ程度でなにかよいバイトや絵の販売方法などないでしょうか? いっぱい書いて出版社に売り込むとか本格的なものでも良いのですが、そういった具体例があればご紹介ください。

  • 物を制作するにあたり・・・・一体どんな・・・?

    美術系の専門学校に在学中の19歳(女)です。 物を制作する場合にいろいろな表現方法がありますよね。 キャンバスに絵を描くことから粘土を使って立体を作る等等・・・。 線引きは難しいですが美術に少しでも関わってるものの範囲内で、一体どれくらいの表現方法があるのか気になっています。 油絵・版画・オブジェ・CG・水墨画・・・こんな感じで「他にもこんなのがあるよ~・・」程度でも教えていただけたら嬉しいです。

  • 絵画の値段

    ある人から、絵(油絵)を購入するに当たり、 通常1号10万円だといわれたのですが、(マ~ランクはそれほど有名ではない人ですが)それは、決まっているのでしょうか?

  • 絵画を見るとは一体どう言うことなんでしょうか?

    こんにちは。 家内が絵画好きでして私も普通のオッサンよりは美術館など行くことは多いです。 私としては絵画を見ると言うよりのんびり雰囲気を味わえれば良いのです。 ですから混んでてチケットの高い企画展は大嫌いで常設で十分なのです。 絵画を見るとは一体どう言うことなんでしょうか? 私はまず、絵の大きさを認知し、次に絵全体の明るい暗いを感じて、 そのあと人物、風景に目がいって、そのあと画家名・タイトル・説明書きを読み、 次に又絵の全体を見回します。もちろん気になるところがあれば細部も見ます。 (でもこれは最初だけで飽きてくると絵の前を通り過ぎるぐらいになってしまいます) これって絵を見たことになりますか? やはり何かを感じるのが鑑賞と言うものでしょうか? 例えば聖書モノの絵画を見て、 あっこの画家はこの場面をこのように描いたか、ふーーん。となります。 でもこんな感想だとマンガなどでも良くあることです。 写実的な風景画。 きれいとか、自然がすごいとか、日差しがいいとか、となります。 でもこんな感想だと写真でも良くあることです。 人物像。 すごい綺麗な人だなー、とか可愛いなー、Hだなー、とか。 でもこれだと絵の感想ではなくモデルさんに気持ちが入ってます。 人気のフェルメール行きましたが、 やはり女の子が可愛いとか、得意の構図だ、とかその程度の感想。 唯一フェルメールの風景画と言うか建物を書いた作品。 これは光の捉え方が独特ですごく平面的ですごく立体的で、こう言う感性は感じます。 何かを感じているのは確かなのですがこんなので良いのでしょうか? 一体絵画を見るとはどう言うことなんでしょうか? では宜しくお願い致します。

  • 油絵について

    つい最近油絵をはじめました^^ いろいろ分からないことがあります。 1、下書きはどの程度描けばいいのでしょうか?   私はデッサンが下手です。やっぱりデッサンの練習からはじめなければいけないでしょうか? 2、初心者はまず、りんごなどの簡単なものから始めるべきでしょうか?   いきなり風景画などは急ぎすぎですか? 3、油絵を思い通りに描けるくらいになる近道とは何ですか? いっぱい質問してすみません。

  • 絵画が好きな人をどう思いますか?

    子供の時からイラストを描くのが好きで、大人になった今でも少しずつ描いています。 油絵、水彩画、パステル画、など描いていましたが、 最近では、「ボタニカルアート」 にのめり込んでいます。 (特に、ルデューテが好きです) 摸写が多いので、出品は控えています。 美術館などにも、足を運んでいますが、まだまだ私の知らない芸術家も多く、興味は尽きません。 同じような趣味をお持ちの方、このような趣味を持っている人をどう思われますか? また、今後、どうすれば良いですか?

  • 陶芸と絵画どっちにするか迷っています。

    27歳女性です。 題名の通りですが、 陶芸か、絵画を始めたいと思っています。 きっかけは結婚したかった人と別れてしまったからです。 何か新しいことを始めて、できれば展示会などに参加できるレベルになりたいです。 芸術を通して感性や教養を磨いたり、もっと人に関わってみたいと思っています。 また、芸術に関する世界は物事への偏見が少なく、居心地がいいと感じるからです。 私は美大卒ですが、絵や陶芸のできる学科ではありませんでした。それを後悔しており、ずっと遠くから自分の手で作れる人がいいなと思っていました。素材は、デジタルでパソコンを使うのもいいですが、アナログなものを扱って素材の感触を味わいたいです。そっちの方が感性が豊かになると思ったからです。 そこで、陶芸をするか日本画をするか、油絵をするか迷っています。 陶芸と日本画は体験教室に行ってみました。 日本画は、絵の具を塗り重ねる細かい作業は難しいですが無心になれて好きです、模写は昔からまあまあですが、できる方なので、合っているかもしれないと思いました。日本画の先生からも、日本画とは相性がいいかもねと言われました。 しかしながら、もっと抽象画をやってみたいという気持ちもあります。油絵の具は全く触ったことがないですが、未知の世界で気になっています。油絵の方が、自分の中の架空のイメージを自由に表現できるイメージがあります。やったことがないので、なんとも言えません。 陶芸については、こちらも立体物をコツコツと作っていく作業がいいなと思いました。焼いたり、着色したり、素材に触れ合えるのもこちらだと思いました。ろくろは難しいですが、ハマるとおもしろいです。焼き上がりも楽しいだろうなと思います。 しかし、芸術をする上でこんなことを言ってはナンセンスかもしれませんが、物が家中に増えてしまうという懸念があります。 絵も、1点2点くらいならわかりますが、家に置いてゴミになってしまうのではないかと思います。作家として売れるレベルなら売りたいですが、お金をかけて画材などを買ったのに、それが邪魔で捨てることになるのは勿体無いし、悲しいです。 陶芸についても、花瓶や茶碗は家に数個あれば十分なので、そんなに置きたくないです。それに、部屋のテイストに合うものしか置きたくないという気持ちもあります。 ものを作り続けても用途がないならただのゴミでしかないと感じてしまいます。 芸術をしている人は、このあたりについてどうお考えでしょうか。デッサンすらままならない私がいう無礼をお許しください。 ずらずらと言葉を並べましたが、何か答えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。