• ベストアンサー

「退職理由⇒暇だから」をうまく伝えるには?

noname#29206の回答

noname#29206
noname#29206
回答No.7

あなたは何か勘違いしてませんか? 仕事が暇である筈がないんですよ。 あなたは言われるまで何もやらない性格なんじゃないでしょうか? 有能な人ほど、暇な時ほど忙しく見せます。 どの業界でもそうですが、暇な仕事なんてないんですよ。 何かしらやるべき事があります。あなたはそこに気付いていない だけです。これは上司に改善を求める事ではなく、自発的に行動 するのが大人です。 だから、「変な会社もあるもんだねえ」なんて言われるんです。 仕事は時間つぶしではありません。 事務職であるならば、普段どのような仕事をしているでしょうか? 例えば、マニュアル作りもあります。あなたも含めて事務職全員が 何かにより全員解雇となった時、新しく入ってきた人が仕事にすぐに 取り掛かれるだけのマニュアルが揃っているでしょうか? 例えばこれも自発的な行動の1つです。 あなたは本もあまり読まないのではないでしょうか? 普段から本をよく読んでいる人ならばこれくらいのアイデアは ぽんぽんでまくるはずです。 もう一度いいますが、仕事は与えられるものではありません。 仕事が無ければ自発的に仕事を探してくるのが社会人として 最低限のレベルでのお話です。

noname#97479
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご意見ごもっともです。 そういったご意見は今までいろんなところで沢山聞いてきました。 単に受動的になっているだけだと…。 私もそう感じて、自発的に探すようにし、マニュアル作り・改訂や、業務の効率化の工夫、社全体の共有ファイルの整理などやって来ました。雑巾縫いもその一つです。 それでも、時間が余るのが現状です。 これは経験した者でなければわかりません。死ぬほど忙しい職場のつらさが私にわからないように。 逆にそこまで断固「仕事が暇である筈がない」「どの業界も暇な仕事なんてない」などと言い切れる証拠は?と聞きたいぐらいです(失礼) 「仕事は自発的にやるものだ」という考えのもとにそうおっしゃるのなら、ちょっと観念的すぎると思います。それぞれ千差万別の実情というものがあるのです。 本は毎日読んでいます。月2~3冊のペースです。(当然読むのは勤務時間外ですよ^^;) 叱咤激励ありがとうございました。改めて肝に銘じ、転職活動がんばります。

関連するQ&A

  • とっても暇なんです・・。

    私は今経理の仕事をしています。 毎日仕事がなくてとても暇なんです。 贅沢だと思われるかもしれませんが、もう少しやりがいのある仕事をしたいのです。 でも今、暇な会社でダラダラと働いているのに、 転職して自分がしっかり働けるのかと 不安になります。 厳しい意見でも良いので なにか良いアドバイスをお願いします。

  • 暇すぎる仕事……

    母子家庭なのもあり、正社員でと思いパートを辞めて正社員で仕事をして半年…… とにかく暇なんです。 業務は一時間もあれば終わり、掃除をしたり色々してるんですが暇すぎます。 もう辞めようかと思っています。 人に話すと暇なんていいじゃん!って言われますが、忙しいより暇すぎる方が地獄です。 会社にいる意味もないですし、必要とされてないのもキツイ…… 上司にも前に相談しましたが、今与えられる仕事はないそう。 雇った意味がわかりません。 もうお金の問題ではなくなっています。 私と同じように暇すぎる仕事で地獄のように感じてる人いませんか?

  • 退職理由について

    私は先日、4年半勤めていた会社を辞めました。理由はイジメです。3年半、我慢しておりましたが、精神的限界と不眠、仕事に行ける状態でなくなりやめました。 ですが、働きたいという気持ちがありますので、就職活動はやっております。 そこで気づいたのが面接にて聞かれる退職理由についてどう答えたらいいのか答えが思いつきません・・・。 何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 「寂しい」って暇だから思うのでしょうか?

    私は仕事で忙しいときは「寂しい」とは思いません。 会社と家の往復でそれどことではないです。 ですが暇で何もすることもなく、恋人もいなく、友達もつかまらないときは 「寂しいな」と思います。 しかし同じ状況でも仕事に追われているときは思いません。 なので「寂しい」と言う気持ちは暇人の贅沢な感情なのでしょうか? (ちなみに私は20代女です) 何かご意見よろしくお願いします。

  • 退職理由をどうしたらいいかわかりません。

    先日、5ヶ月勤めた建設会社を辞めました。理由は人間関係です。 あまりにも理不尽ないじめ(無視とか悪口)にあっていたので、不況でやめたくはなかったんですが、体調も悪くなり長く勤められないとおもい、辞めてしまいました。今、求職活動中なのですが、面接を受ける会社に言う退職理由をどういったらいいかわかりません。「人間関係がいやでやめました」なんていったら忍耐力のない、コミュニケーション能力のない人間だと思われるに決まっています。嘘も方便といいますので、何か差しさわりのない退職理由ってないですか?ちなみに自己都合退職なのですが、会社都合でリストラにあったといってもばれないですか?リストラされたといったら印象悪いんでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • 退職理由

    はじめまして。 今まで働いてた会社を辞めました。 理由は「暇」だったので。 自分の仕事は午前中で終わり、午後は整理とか他の人の手伝いとかしてましたが、それでも暇で、あまりにも苦痛で辞めました。 面接の時に「やりがいが無かったので辞めました」と言ってるんですが受かりません。これでは受からないんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職の理由

    大学卒業後、2年少しと働いた会社を辞めようと思います。もともと仕事は本当にやりたかった事で、嫌な事もたくさんありますが、やっぱり自分では好きだなと思うし、その場で働けていることに自分の中で日々感謝したりもします。でもその仕事内容以外は、自分中では全部最悪で、(待遇など)入社当初からずっと思っていたその辞めたい「理由」がやっぱりここに来て我慢の限界に来たっていう感じです。でも、人間関係もいじめなどがあるわけではないので(でも尊敬できる人は一人もいません)恵まれてると思ってきましたし、結局は自分で決めた会社でもあったので、割と自分と似ている価値観だった同期がバタバタと辞めていく中で(待遇がめちゃめちゃ悪いので離職率高いです)は続いてる方です。パーフェクトな職場なんてないですから。 でも、その会社のある場所が大嫌いな場所で(それが一番の理由)通勤するのも憂鬱、自宅もその近くにあるので早く引っ越したくて、とにかくその仕事内容以外は私にとって最悪です。この土地が自分に合いません。生活の場は私にとってやっぱり一番大事って今は思いますが、好きな仕事と比べたときに本当に大事なのがどっちなのかは今はわかりません。 不規則な激務のためこのまま就活するのは難しいですし、入りたい同業他社は今募集がありません。なので、次の仕事が決まらないまま辞めることになります こんな私は贅沢でしょうか。根気がないと思われますか?好きな仕事だっただけに迷っているわけではないですがほんの少しだけ未練が残ります。この先に不安もあります。 同じ職場で退職していった子は、だいたい次の目標があって辞めていってますが、私は今の職場への不満からです。こんな私は甘いですか?

  • 円満な退職理由

    困っています。どなたか教えてください。 私は5~8ヵ月後を目処に退職するつもりです。普通の会社は退職2~3ヵ月前に申し出れば円満に退職できると聞きますが、私の会社は現実的には半年~1年くらい前から申し出ておかないと、なかなか辞められません。もう2年くらい退職できずに引き止められている人もいます。私も既に引きとめ攻撃にあっています。本当の退職理由は過酷な労働時間と責任の重さに体調も精神的にも限界に近づいていることです。いくら願い出てもこの環境を変えてもらえません。異動など他の手段で引き止められますが、異動してまで続けたいとはサラサラ思っていません。 私は社内恋愛をしていて、会社の人には誰一人として教えていません。いつか結婚するかもしれませんが、私がうやむやな理由をこじつけて辞めたところで、彼との結婚のせいということになると、残った彼の立場が可哀相です。他の仕事に興味があるとか、そんな理由をこじつけたいのですが、ボロが出そうです。 会社以外の友人に相談したら一緒に悩んではくれるものの、「そんな会社おかしい」と言われ、良い理由が見当たりません。 何か上司達を説き伏せるもっともらしい理由がないものでしょうか。是非是非お知恵をお貸しください。

  • 退職理由について。

    明日、バイトの面接に良くのですが、退職理由について困っています。 本当の退職理由は、 「平日はお客さんが殆どこなくて、ものすごく暇で、やらなければならない 仕事も1時間もあれば終わってしまい、残りの時間の仕事を探すのが大変だったため」です。 明日面接のバイトも同じような職種で、上に書いた退職理由は、言えないような気がします。 それで、「他の会社に採用が決っていたのですが、3日前になって会社の 業績が悪化したから採用は取り消したいと言われた」といっても大丈夫でしょうか? これを言った場合、その会社名とか聞かれるようなことはありますか?

  • 退職理由

    1年前に会社の上司との関係や待遇面で退職したいと、伝えたのですが、その上司の上の人に出来る事は協力するからと言われ少し様子を見てほしいと言われ、何とか1年やってきました。ですが、もう限界なのでやはり退職しようと思っています。上司からは少し様子を見てほしいと言われた後はその後の事については一切聞かれません。1年たった今、やはり無理だという理由でよいのでしょうか? 私の会社は本社と少し離れた所に本部があります。そこに事務の女性が一人います。私は本社で事務をしています。営業の人が出ていってしまう事が多く会社に一人になってしまう事多々あります。本部の場合、本社に転送出来るので、その事務の人は昼休みに転送して出かけます。本社に人がいなくなるなんて許されない事なので私は昼休みに出かける事なんて出来ません。昼休みと言っていても拘束されてしまいますし、本部の電話も本社に来るので休めません。そして私はよく仕事から家に帰宅する途中に「どこどこへこれを届けてきて」「これを買ってきて」と言われます。ただ本部の場合仕事中に買い物してきたり、届けものをしたりします。同じ条件で働いていながらこういった事が私は腑に落ちなません。この事は以前退職したいと告げた時、言ってはいないのですが、こういう不満みたいな事を言わない方がよいのでしょうか?改善されない限り、次本社に勤める人にも同じ気持ちになると思うのですが。会社での拘束時間、帰宅途中仕事の用事でどこかによるといった場合法律的にはどうなのでしょうか?多分サービス残業も出ない時代なので、こういう場合もサービス残業的なものになってしまうと思うんですが。