• ベストアンサー

MicrosoftOffice2003 Word 段落番号 オリジナルを作れますか?

こんにちは、 MicrosoftOffice2003 Wordの段落番号(書式―箇条書きと段落番号)で段落が何種類かあるのですが、もっと追加する方法はないのでしょうか? ( 1)、2)、3)・・・が入っていないので追加できないでしょうか? ) 他、(1)、(2)、(3)・・・とありますが21以降は○がありません。 これも追加できないのでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99913
noname#99913
回答No.2

オリジナルの段落番号なら作れます。 (1)書式 (2)箇条書きと段落番号 (3)段落番号タブ (4)数字の入った一番形式が近い書式を選ぶ。たとえば[1] (5)右下の「変更」ボタンを押す。 (6)「番号書式」ボックスで数字の左右の括弧を削除し、代わりに右に「)」を入力する。 (7)OK (8)OK 丸数字の21以降を使用したいとのことですが、これはもともと丸数字が20までしかないのでできません。文字コード表を見ればわかります。ただ、ユニコードでは21から50までの丸数字があるのですが、段落番号には使用できないようです。

norinori1
質問者

お礼

kozirou54さん 教えていただきありがとうございました。 早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

段落番号の追加ですが、残念ながらそういうことは出来ません 出来るのは既定の数種類の段落番号からどれかを変更するということのみですので致し方ないかと思います >他、(1)、(2)、(3)・・・とありますが21以降は○がありませんこれも追加できないのでしょうか 方法としまして「書式」→「拡張書式」→「囲い文字」で文字の枠の中で「22」を入力後囲い文字で「○」を選択して「OK」を押すと22が丸の中で囲われます 図形描写から丸を選択して中に22を入れる方法もありますがそれでは丸の大きさが(1)の大きさと均等になりませんので「書式」→「拡張書式」→「囲い文字」をお勧めします ソフトのプログラムの仕様上この方法しかないかと思われます

norinori1
質問者

お礼

esupuressoさん 返信ありがとうございます。 おかげさまでよく理解することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wordの段落番号

    wordの段落番号で(1)の書式で入力する際、21からは○がつかなくなります。21以降も○つきにすることはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワードの段落番号の割り当て方法について

    第一章 あああああああ  1. いいいいいいいいい   (1) ううううううううう       ううううううううう   (2) ええええええええ       ええええええええ  2. おおおおおおおお   (1) かかかかかかか       かかかかかか   (2) きききききき 第二章 くくくくくくく  1. けけけけけけけ   (1) ここここここ **************** 以上のような体系立った文章を効率よく作る、最良の方法を教えてほしいのですが。まず、大まかな流れとしては段落番号(第一章、1.他)を除いた、文章をフォント、インデントを考えずに入力していく。その辺までは分かるのですが、その後の「レベル」、「スタイル」、「段落番号」、「フォント」の割り当て等、具体的な操作方法が分かりません。特に、「書式」→「箇条書きと段落番号」→「アウトライン」タブ以降が分かりにくいです。試行錯誤しながらやってみましたが、どうもうまくいきません。一連の作業は「アウトライン表示」でやったほうが良いのでしょうか。後々の修正(段落番号を追加した場合、その後の番号の自動修正など)も楽に行えるようにしたいです。ワード97です。まとまりが無いので答えにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • Wordで段落番号をカスタマイズする方法

    検索してみてもいまいち明快に分かる答えを探せませんでしたので、 お手数ですがご回答お願いいたします。 現在、Wordを使用して文章を作成しているのですが、 その中で段落番号を使うことになりました。 しかし、デフォルトでは、 1.   (ア)       (1)←丸文字の「1」です。 というような順番で段落番号が振られていくと思います。 これをなんとか、カスタマイズする方法はありませんでしょうか? 一時的にでしたら、書式の「箇条書きと段落番号」のところで変更はできるのですが、 セクションやファイル自体が変わってもその設定が生きたままにすることは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ワードの「箇条書き番号と段落番号」について

    ワードの「箇条書き番号と段落番号」より「アウトライン」→「変更」→「アウトライン番号の書式設定」→「番号書式」において「第一章」と入力したいと思っています。漢数字の「一」は自動的に入力されます。しかし「一」の後に「章」は入力できるのですが、「第」が入力できません。ご存知の方どうぞ教えてください

  • wordで段落番号の自動設定

    Word2002です。 wordで段落番号の自動設定を メニューバー→ツール→オートコレクトのオプションから、入力オートフォーマットタブの「入力中に自動で書式設定をする」という項目の「箇条書き(行頭文字)」、「箇条書き(段落番号)」にチェックをしてオンにしているのですが、改行しても段落番号が自動入力されません。 どうしてでしょうか?

  • Wordの「箇条書きと段落段落」の「番号を振りなおす」が、正しく保存できないんです

    現状は、 『スタイル』を使って、「フォント」「段落」「箇条書きと段落番号」の設定をしています。 1.〇〇 (1)●● (2)●● 2.〇〇 (1)●● (2)●● 困ってる点 2.の()内の数字からは振りなおしたくて、 「書式」→「箇条書きと段落番号」→「段落番号」 の下にある“リスト番号 番号を振りなおす” を選んだんですが、保存できません。 何度選びなおしても、 さらに「変更」から開始番号を設定しなおしても、 “前のリストの連番を振る”に戻ってしまうんです。 “番号を振りなおす”を設定する方法をおしえてください。よろしくお願いします。

  • WORD段落番号がつぶれていて番号スタイルが確認できません。

    WindowsMEのWord2000で(書式)-(箇条書きと段落番号) (段落番号)と(アウトライン)の画面で通常番号スタイルが確認されるはずですが、我が家のパソコン2台とも字がつぶれたようになって、番号スタイルがみえません。ちなみに箇条書きの記号は通常通り確認できます。 どこかの設定でしょうか?

  • [WORD]段落番号の「リスト番号」の選択の有無について

    WORDの「書式」→「箇条書きと段落番号」の「段落番号」タブで 「リスト番号」の選択ができますが、そのオプションボタンが グレーになって使えない時と使えるときがあります。 どういうときに「リスト番号」のオプションボタンが使えて 使えないのか教えてください。

  • Word 段落番号つき書式スタイルを設定したい

    Word2010を使っています このほど好みの書式の組み合わせでスタイルを設定しました ところが段落番号付きの文章にそのスタイルを適用すると 段落番号が解除されてしまいます ”スタイルの変更”ダイアログで書式ボタンから箇条書きと段落番号を設定するのですが 実際に試してみるとやはり段落番号が解除されてしまいます 段落番号を付けたままのスタイル書式というのは設定できないのでしょうか どなたかアドバイスよろしくお願いします

  • ワード 段落番号が連番にならない

    Word2002を使っています 1. あああ 2. いいい 2.1 ううう 1.1.1 えええ ← 2.1.1  1.1.2 えええ ← 2.1.2 にしたい 3. おおお このようにしたいのですが、どうしても修正ができません。 修正方法を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。 ※ ツール-オートコレクト-【 入力オートフォーマット 】   箇条書き(行頭文字)⇒ チェック済み   箇条書き(段落番号)⇒ チェック済み ※ 【 箇条書きと段落番号 】段落番号 見出し レベル1~レベル3   前のリストの連番を振る ⇒ チェック済み

このQ&Aのポイント
  • アイフォン12で充電時に赤ランプがつく場合、故障の可能性があります。
  • 充電器の種類や充電ケーブルの状態を確認し、正しく接続されているか確認してみてください。
  • また、端末の設定やバッテリーの状態も原因となる場合がありますので、適切な対処を行ってください。
回答を見る

専門家に質問してみよう