• ベストアンサー

USBマウス 時期 認識しない

こんにちは、 NOTEパソコン(WindowsXP SP2)で長時間(30分)ほど置いておくとマウスが認識しなくなります。(クリックはできますが、マウスを動かしても画面でマウスが動きません。)マウスをつけ直すと動くようになります。 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.1

PS2 のアダプターがあればそれで使ってみてはいかがでしょうか。 デフラグや、ディスクのクリーンアップで、C ドライブの空き容量を増やしてみればいいかと思います。

norinori1
質問者

お礼

thirdforceさん、 回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

電源の管理で省エネ機能が働いて、USBポートへの電源の供給がカットされるからなのでは? 電源の管理などの設定み見てみた方がよいです。 ちなみにノートパソコン毎に、電源管理ソフトは違うので、実際はどのような扱いになっているかは分かりませんが…

norinori1
質問者

お礼

adbargさん、 返信ありがとうございます。 一度確かめてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBポートが認識されません。

    みなさんいつも大変お世話になっております。 私のノートパソコンDELL inspiron1501 調子が悪くなったのでクリインストールしました。 WindowsXPのSP3適応済みだったのですがクリインストールしたのでSP1に戻りました。 その時までは正常にUSBポートが認識されてUSBメモリ・マウスなどが使えたのですが、ところが、WindowsSP2・SP3にアップグレードするとUSBポートが認識されせん。 最初は機械的な故障だと思い、別のOS(Windows7・KNOPPIX)を使ってみたら動きました。 どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。 環境 パソコン:DELL INSPION1501 OS   :WindowsXP

  • USBマウスを認識しません

    NECのVY12M/EX-Mのノートパソコンで、ELECOMのM-M1UP2RWHのマウスを使おうとしたのですが、USBポートに接続してもマウスを認識しません。接続すると光学式マウスなので赤く光るのですが、いくら動かしても動きません。 デバイスマネージャーを見ても「!」や「?」はついていません。ほかのPCにこのマウスを接続してみましたが、問題なく使用できました。 ひとつ気になったのですが、このノートPCにはUSBが3つ付いているのですがその内の1つがこのマウスをつなげても赤く光りません。ほかの光学式マウスをつなげても同じ状況です。 何が問題なのでしょうか。わかる方教えてください。

  • 「USBデバイスが認識されません」の表示が出てマウスが反応しなくなります

    8月中旬より、タイトルの通りのエラーが表示されて時々、マウスポインタが全く反応しなくなります。 パソコンの機嫌が良い?と今のように、しばらくは普通に動きます。 エラーの全文です 「USBデバイスが認識されません。このコンピューターに接続されているUSBデバイスの一つが 正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。問題を解決するためには、このメッセージをクリックして下さい」 画面最下部のバーにアイコンが表示されて、上記のメッセージがコメントとして表示されますがマウスポインタを動かす事もできないので、 アイコンをクリックできません。 マウスが動くようになると、エラーのアイコンが消えてしまします。 USBコネクタを何度か抜き差しすると、動くようになる時もあります。 ここをクリックして問題を解決したいのですが、クリックできないので 悩んでいます。 デスクトップパソコン NEC VALUESTAR WindowsXP home  昨夜Cドライブを再セットアップして、ウイルスバスター2006と office2003をインストールしました。 windowsのアップデートはまだ行っていないので、SP1だと思いますが 再インストールの前はSP2でした。 再セットアップ前と後にウイルス検索をしましたが、ウイルスはありませんでした USBの差込口は何箇所かありますが、どこに差しても同じ状態です。 マウスが動かなくなる数週間前頃に、マウスポインタが、画面の端っこに、瞬間移動してしまう現象が 週に1~2回ほど起きていたように思います。 パソコンでTVを録画したり、ネット碁をするので毎日使っていました。 よろしくお願いいたします。

  • USBマウスが認識しない

    知人のパソコンですが、 今まで使っていたマウスが愛犬にかじられ、左ボタンが壊れてしまいました。(ペンで左の突起を押せば辛うじて使える状態です) 新たにマウスを買ってきて接続したのですが認識しません。 私が使っているマウスを接続しても認識しません。 デバイスマネージャーの「マウスと・・・」の配下のマウス(HID準拠?)を削除して、新マウスを接続しても認識しません。 「新しいハードウェアが認識されました・・・」は表示されるのですが認識されません。 USBマウスであれば単純に接続できると思っていたのですが、違うのでしょうか。 また、パソコンの動作が非常に遅いのです。 Cドライブを調べたら、空83%、デフラグの最適化は必要なしとなります。 CPUとメモリの影響でしょうか。 以上、2点、ご指導のほど、お願いいたします。 ・パソコン環境  ・ハード:NEC Valuestar desktop(7年前頃購入とか)  ・メモリ:256MB  ・CPU:AMD・・・(忘れました)  ・OS :WinXP(SP-1)    (セキュリーティーセンターもなし)  ・インターネットは接続OK    ・リカバリCD、OSCD、ドライバソフトなど見当たらない  ・Windows関連の自動更新は自動になっていない

  • USBマウスが動かない・認識されない

    使っているパソコンはwindowsXPで、つい先日SP3に更新しました。 つい先日までUSBマウスを使っていたのですが、3日ほど前に いつもどおりパソコンをつけたのですが、反応しません。 ワイヤレスなので有線ではありません。 自分なりに調べたのですがよくわからず、質問させていただきました。 まったく動かなくなる前までは普通に使えたのですが、 今はまるで反応しません。 マウスはマイクロソフト製です。 マウス自体の電源はついていますし、受信側のUSBのライトもついています。 別の有線マウスをつないで見たところ正常に動作しました。 何度か抜き差ししたり、再起動してみましたがやはりダメでした。 なぜ反応しないのでしょうか? 初心者なので詳しく解説していただけるとうれしいです。 他に補足点がありましたら申しつけください。

  • マウスが認識されません!!

    FUJITSUのノートパソコンを使用しています。OSはWindows98です。 ついさっきまで動いていたマウスが突然動かなくなりました。 マウスはArvel製の光学マウスで、USB接続でつないでいます。 何度が再起動してみたりコードを一回抜いて差しなおしたりしてみたのですが動きません。 マウスの裏側は光っているのでコードの問題ではないような気がするのですが・・・。 パソコン自体がマウスを認識しておらずカーソルはマウスではなく、ノートパソコン本体の キーボード前の指をすべらす部分(名称がわかりません、すみません)でしか動かすことができません。 USBポートにマウスを接続しているにもかかわらず、パソコン側にはポートに何も接続していないときと 同じ状態と認識されているようです。何が原因なのやらさっぱりわかりません!! もし分かる方いらっしゃればよろしくお願いします・・・。

  • USBマウスが認識しない

    USBマウスが認識してくれません。 状況としては、FUJITSU製のNE6/700BノートパソコンにXPを新規インストールしました。そこでこれまで使っていたUSBマウス(サンワサプライ:MA-MBOPUSV)を取り付けてみると、プラグアンドプレイで、「新しいハードウェアが見つかりました」と出ます。 しかし、USBポートにつなげているにも関わらず、「PS/2 互換マウス」というドライバ(?)が認識されてしまい、それをインストールしても、マウスが動きません。 また、デバイスマネージャを見ると、不明なデバイスというのが?になっていて、削除しても再起動後には不明なデバイスを検出してしまいます。 USBポートの問題かな、という気もするのですが、もし何か対応策や、アドバイスがあればよろしくお願いします。足りない説明は補足いたします。

  • USBマウスが認識されない

    USBマウス(サンワサプライ社製 CONFORT)のスクロールマウスを使用していますがパソコンを立ち上げても認識されません。USBを一回抜き差しすると認識されるようになるのですが、USBに接続した状態でパソコンを立ち上げて認識するようにはならないのでしょうか。ちなみにOSはWINDOWS XPです。

  • USBが認識せず、マウスが使えません

    USBデバイスが認識されず、マウスが使えません。 USBにつなぐと「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、Windowsによって認識されていません。」という表示がでます。 クリックしてみると「不明なデバイス」と書いてありました。 同じ場所にUSBメモリーをさしてみると、ちゃんと起動するのでUSBの故障ではないと思います。(ipodも繋ぐことができます) マウスも、別のPCでは機能するのでマウスの故障でもないかと。 マウスの他にはペンタブのUSBが認識されません。 使っているPCは「SONY VAIO Windows Vista」です。 マウスがないと不便なので、できるだけ早く解決したいです。

  • USB・・・マウスの認識がしませんが?

    NECノートPC LL550C ウインドウズXP SP3・・・6年目の機種です。 USB口が3箇所あるのですが、いずれの所に差し込んでもマウスを認識せず 操作が出来なくなり強制終了をしてから起動をかけての稼動状です。 PADでの操作作業は問題ないのですが、USBにマウスを付けると フリーズ状態に成ってしまうのです・・・PADでの操作も不可 PADでの作業ウインドウズXPは、機能等は正常に動くのですが・・・。 ・・・寿命? USB口等の故障でしょうか? 良いアドバイスお願いします。