• ベストアンサー

職場でのあいさつ

料亭っぽい居酒屋でアルバイトをしているのですが、夕方でも働きに来る人は「おはようございます。」と言います。私もそう言うようにしたんですけど昼も夕方も関係なくどうして「おはようございます。」なんですか?すごく気になります。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g-mani
  • ベストアンサー率33% (37/112)
回答No.1

それは「挨」「拶」だからです。 挨拶の「挨」とは訓読みで「ひらく」 同じく「拶」とは訓読みで「せまる」 です。 つまり「挨拶」とは心を開いて迫る(相手に近づく)という意味があって、 「おはようございます」というのはその挨拶で一日の始まりの朝の言葉・・・つまり最初の言葉だからと聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

働く形態は業種によって様々です。 決して、全員が朝起きて夕方まで働くというスタイルではありません。 従って夕方から始まる仕事の場合、そこが、1日の始まりなのです。 ですから、夕方でも夜でも「おはようございます」なのです。 下記も参考に。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102361070

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

「おはようございます」というのは、「お早くございます」です。 いろいろな説がありますが、その日にその人と一番早くする、正式な挨拶と考えていいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場でのあいさつ

    職場で昼頃や午後になって、その日はじめて会う人へのあいさつは、どのようにしていますか?

  • あいさつ。

    あいさつ。 朝、「おはようございます」 昼、「こんにちは」 夜、「こんばんは」 でいいですよね? と言うのは、その日に初めて顔を合わせた人には 昼であろうが夕方であろうが「おはようございます」 と挨拶するのが正しいと思っている人がいる。 まぁ、芸能界で、そういう挨拶をする場面はTVで 何度か目にした事はあるが……それでいいんだろうか? あなたが交わす挨拶のルールを教えて下さい。

  • 職場で帰り際の挨拶

    夕方から夜働いてるんですけど、帰り際夜勤の人と変わります。 帰るとき夜勤の人になんていって挨拶するのが無難ですか?

  • 職場

    職場の先輩なんですけど昼休憩時間関係なく必ず私の席に座って話しかけてくれて他の席には座らず他の人の所には行かずなのでなんでか気になってます。

  • 毎日退屈してます。

    タイトルの通りです。県外の大学を卒業して同じ県外で就職をしました。 最近では就職して一年くらい経ち仕事のサイクルにも慣れたのでアルバイトを始めることにしました。週一の居酒屋のアルバイトです。毎日を退屈してたのもあってやる事にしました。 平日の仕事は朝早いですが、それでも昼ごろに終わるんです。 夕方の時間が凄い暇で退屈してます。友達も少なくて遊べないんです。それでいて寂しい思いをしてます。 アルバイトでは気が紛れなくて、なにか他に寂しい思いをしないですむ様な事をしたいです。何かないでしょうか?

  • こんな挨拶をする職場があったらどう思いますか?

    こんな挨拶をする職場があったらどう思いますか? 挨拶するときに必ず握手をし、親しい相手なら袖をまくって相手の腕を触って見る。 一応理由をつけると医療関係で人の体に触るのが仕事なので触診のようなつもりで。ということです。

  • 居酒屋・ファミレスのホールのアルバイトについて

    現在のコンビニの夜勤のアルバイトをやめて、他のアルバイトをしようと考えています。 そこで、近所の居酒屋かファミレスのホールに応募しようと思います。 接客業について学びたいのと、内向的な性格を変えたいためです。 大学の授業の関係上土曜日には出られず、日曜も毎週出られるかわからない(祖父母の介護のため)のですが、雇ってもらえるでしょうか。 月曜の昼と、他の平日は夕方から午前2時位までなら入れます。 祝日と年末年始は入れます。 また、内向的な自分でもやっていけるでしょうか? 一応それなりに声は出せます。

  • 新しい職場でのこと…。

    今辛くって苦しくって悩んでいます。 私は30歳独身で、1ヶ月前にとあるレストランに転職しました。 そこは私含め社員が4人しかいなく、店長含め3人は厨房です。 私以外は40代~60代のパートのおばさん達が昼も夜もホールを仕切ってます。 昼は何人かいますが、夜のホールはパートのおばさん1人と私しかいません。 その夜のおばさんの性格がどぎつくって、毎日辞めたい気持ちで悩んでいます。 人に物を教える態度ではなく、言葉も言い方とにかくきついです。 一度教えてもらったことを次できなかったり、ちょっと忘れたりミスしてしまうと「ぶっ飛ばしていい?」と言われます。 暴言も多く、言い方や注意の仕方も悪く、うるさいし細かいし、すぐにあれこれ言ってくるので毎日うんざりしています。 イジメだとは思いませんが、厳しく教えるとはまた違うと思います。 こういう言い方しかできない人。人に物を教えるべきではない人。 私は社員ですが、年下で新人ですし、下手にでてハキハキした態度を取ってますが、怖くてビクビクしながら毎日やっています。 その人は非常にサバサバした性格で、仕事も早くて、人に言うだけではなく、良くやってるとは思いますが。 私は今までどこの職場でも3年、5年と長く働いてきました。 どこにでも苦手な人や合わない人は必ずいるし、簡単に辞めてはいけないこともわかっています。 ここまで気が強くって、きつい人は初めてですが…。 ただ今回はまだ入って1ヶ月だし…でもこの先もずっとそのおばさんと2人で夜のホールをやっていくのは、非常に苦痛です。 店長と他の社員のおじさんはとても優しいですが、厨房にいます。 その上そのおばさんと非常に仲がいいので、相談しずらいです。 私は昼も夜もホール、そのおばさんは昼は厨房、夜はホールなんで、夕方の休憩も2人だけで取るのも気使って苦痛でならないです。 非常にきつい性格の人ぐらいで辞めたいなんて、自分に甘いですか? 声も聞きたくない、顔もみたくない、同じ立場や同世代もいない職場です。 自分の人生だし、ここだけが職場じゃないし!ってのは逃げでしょうか? 心が折れてしまい、今辛いです。 長文すみません。

  • 職場での挨拶

    私の会社では上下関係が 厳しいです。 わたしは一番年下なので、 すべての人に挨拶します (出勤時・退社時)が、 挨拶し返してくれない 上司・先輩が9割です。 「明るい挨拶はヒトを幸せにするよ」 と以前、ここの別カテで 励まされて 今日もがんばって出勤&挨拶 してますが、 2年目以上の会社員の方へ 質問です。 後輩や部下の挨拶に 挨拶 し返しますか? 『おはよう』や「ご苦労!」と言った具合に。

  • 新しい職場にデビューです。

    これから新しい職場にデビューを控えています。 はじめが肝心なので、どういうキャラでいくか 今検討中です。30の男です。グループを作って 仕事を完成させていく為、どうしても、人間関係 が心配です。というのは、今まで、うまくいっていた 事がないので、それだけに不安です。転職を契機に キャラをがらりとかえて、頑張っていく所存です。 自分で考えるには、 ・あいさつをして明るく接する ・本やマニュアルのはい、わかりました。の受け答えでは  会話は成り立たないし命令だけの関係になってしまうので、  会話として成り立つように話をする。 ・お昼はみんなと一緒に食べる ・立ち振る舞いや身なりも自分の職位や年齢に相応しい  ものにする。 ・人が面白いことを言ったら笑う努力をする ・遊びに誘われたら必ずいく(カラオケや居酒屋など) ・仕事は頑張っても評価は気にしない、目立たないようにする ・社内のうわさ話などは関与せず、気持ちだけに同調する ・体を鍛える 参考にさせていただきたいので、ぜひ、ご意見、本など情報の ご紹介お願いします。